タマックツーリングサークルBlog -4ページ目

カタクリの里

城山カタクリの里

カタクリの里って方々あるんですね。

カタクリは見栄えが良いから好きです。

少し前まで津久井にあるのを知らず、

ちょうど今が時期なので訪れてみました。

まあ、山の草の植物園さながらって感じ。

こういう楽しみ方もあるんだなと、

ちょっと自分の嗜好には合わない。

色々と山で探すと大変な花や、

それなりに登らないと見られない

チングルマまで咲いてたけど

そこに感動はありませんでした。

いずれ山に登れない時が来たら

また行くかも。

これからの花シーズンに向けての撮影練習。

山では機材も限られるのでそんなのも考えつつ。

津久井湖の桜は咲き始めていました。

西丹寒の戻り

そこまでではないけど冬さながら

暑さ寒さも彼岸までと言いますが

彼岸明けでこのコンディション。

小雪舞う中の荷上げはいつ以来だろうか。

春を待つブナの巨木。

昼過ぎから雨に変わり、

そして日の入り間際は好天へ。

翌朝の月入りは月暈に。

2時半起きの甲斐がありました。

目まぐるしい春の天気。

1泊の手伝いでこれだけ楽しめてラッキー。

遅めの福寿草山行

春の使者、福寿草

浅間嶺へ行ってきました。

去年は3月頭に訪れたので

今年は出遅れて期待していませんでした。

しかし終盤ながら時坂集落、

下山後の南郷とも、

まだ元気に咲いてました。

浅間嶺はこれからの桜とカタクリもお勧め。