






ちなみに紅茶は5種類の中から選べて、お代わり自由!
今回は自家製スパイスミルクティとダージリン、前回飲んでお気に入りになったマルコポーロの3種類にしました
自家製スパイスミルクティ、つまりチャイ。
キャッスルトン茶園のダージリンは、秋摘みのもの。
季節のキャンディス(洋梨🍐にした)を入れるとまた味が変わって楽しい☺️
すっかりお気に入りとなったマルコポーロは、注いだ瞬間にバニラがふわっと香るのが最高....
ちなみに紅茶は5種類の中から選べて、お代わり自由!
今回は自家製スパイスミルクティとダージリン、前回飲んでお気に入りになったマルコポーロの3種類にしました
自家製スパイスミルクティ、つまりチャイ。
キャッスルトン茶園のダージリンは、秋摘みのもの。
季節のキャンディス(洋梨🍐にした)を入れるとまた味が変わって楽しい☺️
すっかりお気に入りとなったマルコポーロは、注いだ瞬間にバニラがふわっと香るのが最高....
会期終了間際、古代メキシコ展へ行ってきました✨🇲🇽
前売りは買ってあったんだけど、なかなか時間が作れなくて……💦
夕方に行ったけど、やはり大盛況でした!
死のディスク、思ってた以上に大きかった
儀式用のナイフ。目と歯がついているせいか、なんとなく可愛く見えちゃう………笑
石版類、実物はやっぱり凄い。
大好きなマヤ文字。
1文字1文字のデザイン性の高さが素晴らしい……芸術的な美しさの文字
そして、赤の女王。
いつか生で見たいと思っていた彼女。
本当にこの空間だけがなんだか違う空気だった……とにかく圧巻。美しい。
装飾品のひとつひとつが丁寧に作られているのがよく分かる。
凄かったなぁ…………
チャクモール像。
鷲の戦士像。
現在も新しい発見が続く、古代メキシコ文明。
これからも楽しみ
図録はこのカバーにした🥰
欲しかったグッズ買えて良かった~!
FGOコラボは予定になかったけど、トラロック可愛すぎて買っちゃった……
呪物がこれだけ揃っているというのに、会場はどこか穏やかで落ち着く空間でした。
ということで!
祝祭の呪物展2、初日に行ってきました✨
会場は前回よりちょっと狭かったかな🤔
その分呪物の密集度が凄くて圧巻だったから、これはこれで見応えバッチリ!
昨年の展示以来な御三方。
チャーミーちゃんはより穏やかな表情になった気が……?猫ちゃんは雪の宿がお供えされてましたね。なんか嬉しそう☺️
今回の展示は、「ヒト」が多いなという印象。
そのせいか、前回よりなんだか緊張感はあったような……初対面の人たちと同じ空間にいる時みたいな、独特の感覚がちょっとあったかな。
ルクちゃん、笑顔がとっても可愛かった!
ちなみに奥に写ってる木箱の中身は………
匠の藁人形です。笑
両腕をバンザイの状態にするのは、かなり特殊な技術が必要になるからこの名になっている模様。
こちらは今回の展示で一番好きだった、呪いのマリア像。
とても穏やかな表情だし、優しそうで見てると落ち着くのになぁ……と思いつつ説明を読む。
………あ、確かに。マリア像で両手が自在に動くものなんて聞いた事ないわ………というか上に置かれてるロザリオ……マリア像の前でちぎれて落ちた………だと……😱
うーん………でもやっぱり、静かで綺麗な像としか感じないんだよなぁ………。
会場には絵画も数点ありました。
こちらは、線香の香りがする幽霊画。
残念ながら(?)私は線香の香りを感じられず…。
あと、表装が小判なのが個人的にはとても気になりました。何か意味があるのかな…🤔
クマントーン、定番なんですか⁉️
誰もが所有してるんだ……まずそれにびっくりしたわ…。
ちょっと成長したクマントーンには、ハッピーターンがお供えされてた。写真の角度のせいか、嬉しそうに見える……やばい粉は病みつきになるからね……
呪神体、多少ゾクッとしたけど、それよりも中が気になって仕方なかった……紙(?)に着いてるのは血なのかな……怖いけどちょっとだけ見てみたい気もした。
ンナァさん、名前が可愛らしい☺️
今回も様々な呪物を見ることが出来て、変な話だけど展示されてる呪物たちを見ていたら、なんだか楽しくなってしまって……不思議だよなぁ……。
欲しかったグッズも無事お迎えできて良かった✌️
覗くと死ぬ鏡、裏面に一瞬ビクッとしてしまったよ👻
何かの、誰かの強い想いが篭って産まれる呪物。
言葉だけ聞くとどうしても禍々しいものを想像しちゃうけど、会場にいた呪物たちはほとんどが穏やかな雰囲気を纏っていました。
呪いを祝う。
祝われ続けた呪いたちは、果たして本当に呪いのままなのか?
呪いだって、祝福され続けたらまた違うモノに変わるのではないか?
前回同様、改めてそう感じました。
また呪いを祝う時に立ち会えますように。
会場にはやせさんと田中さんがいらっしゃったけど、チキンすぎてお声かけ出来なかった………次があったらリベンジする……!!
ちなみに。
会場でいきなり右手小指だけ痺れだしたり、帰りに突然右足が痛くなったりと、今回もちょっとした何かには見舞われました😅
やっぱり呪物は、奥が深い!笑
6月4日。
舞台『吸血鬼すぐ死ぬ』こと、しぬステ ソワレ公演を観てきましたー
いやもう最高。
最高だった。
舞台と吸死との相性、めちゃくちゃ良いな
あのシンヨコのわちゃわちゃ感とかが、舞台の良きライブ感を最大限に引き出している気がした……
という事で、感想を思いつくまま箇条書きでひたすら書き殴っていきます。
思い出した順に書いているので、必ずしもストーリー展開通りではないし、2時間バカを浴びたせいでセリフとか細かい部分がワヤワヤしてたりするのであしからず。
それでは、以下からどうぞ↓
・ストーリー、ちゃんとにっぴきの出会いからやるのね。原作派やアニメ派にはおさらいになり、キャストさん推しの人たちにはある程度の関係性が分かる。
なんたる親切!
キックボードのガキが増殖するのめちゃくちゃ笑えます。1人だけおっさんだしね!笑
・ロくんもドラちゃんも………え、これ本物では?
だって声もめちゃくちゃ似てますけど??
再現度が高いとかいう問題じゃない……他のキャラもみんな本物。みんな激似、いや本物。
・スナァはどうやるんだろ?と思ってたら、まさかの物理wwww
ドラちゃんがスナァすると、もれなく上から黒子さんが砂をかけてくれるwwwめちゃくちゃ笑ったwww
あとスナァ…の言い方がまじドラちゃん!
・そんなスナァのバリエーション、めちゃくちゃ豊富。黒子さんにかけてもらう、自ら砂布をかぶる、足でスナァパネルを立てるetc.......最高www
私が一番好きだったのは、自らタライに入った砂をかぶるパターン。
修行僧みたいな表情でかぶるから笑いすぎてお腹いたくなった🤣
・ジョン!まさかの手動だジョーーン!!それもかわいいよジョン!
基本は黒子さんが操作するけど、ドラちゃんやジョンにバトンタッチする時に放り投げるのが地味にツボる。ちゃんとヌーヌー言ってるのかわいいよね
・オープニング、曲もダンスもとても素敵なのに歌詞がIQ10くらいでヤバいwww
一度聞いたら忘れられないメロディーと歌詞のせいで、あれから脳内で定期的にリピート再生されてます。
・ドラルク「舞台版の私は、歌えるんだよ!!」
歌うますぎ世界線のドラちゃん。このドラちゃんならオペラいける
・フクマさんがフクマさんすぎてこれきっとオータムからフクマさん呼んだんだな、うん。
バトルアックス引きずって登場したのは結構まじで怖かった……ホラー映画だ……フクマさんはやはりフクマさん……めちゃくちゃ良かった
・武々夫が出てくる、すなわち腹筋崩壊タイム。
ねぇなんでそんな出てくるだけで笑えるの?天才か??
ターちゃんに本番前に鳥の動画見てたのバラされた挙句、鳥の真似しろと言われ従う武々夫がもうね…涙出るくらい笑った🤣
・ゼンラ、例の移動方法を台車に乗って再現wwww
2階まで聞こえてくる、台車のガーッ!って音に更に笑うwww
・数人の黒子さんたちがツタを演じてるんだけど、とある黒子さんの動きを見たドラちゃんが「あの動きはなかなか高度だぞ」って褒めてたww
・なお、ゼンラは舞台の途中で突然背が伸びてシュッとなる。ヒナちゃんに「お前急に身長伸びたな?!」ってツッコまれてたwww
・ヒナイチ、本物だったな??声まで激似でびっくりした……。めちゃくちゃ可愛い。
床下から出てきてクッキー食べるとこ、2枚食べてたらロくんとドラちゃんが「あ…2枚目もいく?」てちょっと心配そうにしてた☺️
・そして案の定、一気に食べたからちょっとむせちゃうヒナちゃん可愛いね天使だね💕︎
ドラちゃん「大丈夫かね?!」
ロくん「2枚も食べるから……」
ヒナちゃん(床下からペットボトル取り出すww)
床下に帰る時、ドラちゃんがお土産に持って行きなさいって残りのクッキー渡してて、ヒナちゃんがありがとうって言いつつめちゃくちゃ笑っちゃってた!かわいいー!!
・新横浜小学生ズ、ひとりだけ(シンちゃん)おっさんいるな?!ってドラちゃんにツッコまれる。
しかしシンちゃんはそれしきでダメージはくらわない!
「ばっか、市原隼人とかやめろよ!(照)」
市原隼人がツボってしまいしばらく笑う私。
・へんな、バルーンでしたね……www
ブオーンてめちゃくちゃ空気送り込んでる音してたwww最高www
・まさか吸血鬼3兄弟が見られるとは……!!!!
しかも歌うし!ジョンのペンラ使うのここでだし!!
ビキニめちゃくちゃスタイル良くて最高だった👍
ケンニキも下半身透明も素敵だった!3兄弟推せる~!!頼む、事後通販でグッズ出してくれ
・ちゃんと野球拳対決するしギルドメンズがビキニになる。マリアさん男らしいよ好きー!!
・ビキニになったロくん、衣装持ってこられてステージ上でそのまま着替えwww
ショットとサテツに手伝ってもらってるの可愛かった~!
・ターちゃんの名言だと思う一言。
「1万500円払わせて見せる舞台じゃないネ!!」
会場、爆笑🤣🤣🤣
・というか薄々思っていたけど、この舞台、アンサンブルいないって頭おかしい(めちゃくちゃ褒めてます)な?
ヴァミマ店長役のウラシマさんが以前Twitterにそう書いてて、へーそうなんだ…くらいにしか思ってなかったけど、キャストさんがアンサンブルも兼ねてるのは分かるとして、こなす数ヤバくないか??みんな凄すぎない??どれだけ全力でバカになろうとしてるの??
そりゃ1週間しか公演出来ないわ………皆さん公演終わったらしっかり休んで美味しいもの沢山食べてください……
・マナーくんかわいい~!!!
グールの1人が側転うまく出来なかったら、ちょっと考えた後に「でも、かわいいからオッケー!」って言っててお前がかわいいよ!!!!
・半田、めちゃくちゃセロリ攻撃してくるwww
いい声で🎶おかあさ~ん🎶て歌い出すからめちゃくちゃ吹いたwww
あと、さすがに舞台じゃ窓は破れないよなあと思ってたらちゃんと破ったね!スローモーションになって破ってくの、もはや芸術的。笑う、無理。
・セロリに囲まれたロくんの絶望した表情と赤ちゃんみたいなちいかわみたいな声、最高でした👍👍
てかさりげなく一緒にセロリ持って囲んでたヒナちゃんよww気付いたドラちゃんが、え?あれ?ってなってたのかわいかったです。
・Y談おじさんーー!!!!まじY談おじさん!!
OH-SEさんのY談おじさん完璧すぎてやばい。どこからどう見ても黄色。セクシー半端ない。
ドラ~ウスって言ってる時の顔がまんまアニメで最高でした。
・Y談🎶Y談🎶Y談🎶
・Y談波浴びた後がちゃんと同時通訳!
ヒナちゃんのちん!が聞けたから我が人生に一遍の悔いなし←
・捕まえて帰る時、Yおじが🎶Y談🎶って歌うのに合わせてヒナちゃんが🎶ちん ちん🎶って一緒に歌って2人でステップ踏みながら帰ったの最高だった…
・ドラウス、さすが元劇団四季!ダンスも歌唱も凄過ぎる………ポールにちょっかい出すとこ予想以上に可愛らしさがあって良き!
でもふとした仕草や動きにおノーブルさが滲み出てるんだよ………何度でも言おう、カーテンコールの時のお辞儀が最高に畏怖いからみんな見てくれ……
・ifストーリー良かった………。まさかナギリvsロナルドが見られるとは……ギルドのみんなもヒナちゃんも半田くんも、吸血鬼たちもみんなかっこよかった………ナギリ、次は君もこちら側においで………😭
・ゼンラたちがナギリから小学生かばって一緒に逃げようとしてるの、そうだよなこの人(?)たちならこうするよな…感が凄くて泣きそうだった……でもビキニ、攻撃手段にビキニ持ってくるのやめて笑うからwwww
・Y談結界、ケンニキと黄色の登場の仕方が劇中一二を争うカッコ良さだったのなんなの!笑
いやほんとカッコよかったな?!あんなことしてんのに!!
Y談言うと天井から垂れ幕出てくるの、最高に面白いからいいぞもっとやれ!って気分になる☺️
・まさか、吸血鬼 バカに力を が出てくるとは…!!
アニメより先に舞台でお目にかかるとは思わなかった…笑
・みんなが自分バカだなと思ったエピソード言って攻撃するとこ、ショットみたいに原作のセリフやネタもある一方で、中の人のやらかしエピソードも出てくるのとても面白かった。みなさんそんなにさらけ出して大丈夫ですか……?
・吸血鬼と人間が手をとって~のくだりでマナーくんとサテツ、ケン兄とコユキちゃんを出すのは反則です!こちらの心臓がもちませんやめてください!ありがとうございます!!!
とにかく最初から最後まで、ひたすら笑って笑ってちょっと泣いて、笑いすぎて泣いた2時間でした
何もかもが吸死そのもので、舞台もまたひとつのifの世界であり、素敵な吸死の世界だなと感じました。
スタッフさん、キャストさん、しぬステに関わってくださった全ての方が吸死愛に溢れているのも良く分かったよ🥰🥰
願わくば、またこのシンヨコでみんなに会えますように🙏
続編作ってくださいお願いします!!!
会期終了間際な今週、ようやく恐竜博2023へ行く事が出来ましたー!!
開催されると聞いた時から、今回は(毎回そうなんだけど)何がなんでも行かねば……と思っていた今回の恐竜博。
だって………ズールが来るんだよ
これは行くしかないでしょ…✨🦕🦖
会場内には様々な恐竜の化石標本がたくさん。
あっちを見てもこっちを見ても恐竜だらけの、嬉しい空間♥️
恐竜骨格だけでなく、卵化石も。
実物が見られるって、貴重な機会だよねぇ…✨
そしていよいよ、ズールの展示へ
〝実物〟という単語の重みよ……。
想像していたより遥かに迫力のあるズール。
美しさと同時に、どこか威厳を感じるような佇まいでした。
さすがズールと呼ばれるだけの事はある、ちょっと怖いお顔。
先日、東京ガーデンシアターで行われた追加公演へ行ってきました。
ひたすらに最高だった………😭
綺麗な歌声と美しいメロディーに包まれた、幸せな2時間でした
ふとしたきっかけで開催する事を知り、これは絶対に行きたい!と思っていた。
マイラボ渋谷で開催中の「その怪文書を読みましたか」に行ってきました。
会場は中ももちろん、外も怪文書だらけ。
入場待機中に読みふけってしまうので、入場待ちが全く苦じゃなかった。
会場に入ると、当たり前だけど何処を見回しても怪文書だらけ。
まずは順路?にそって、番号が振られた怪文書をよんでいく。
懐かしのネットに書き込まれた怪文書。
魔法のiらんどとかにも、こういうのあったよなぁ……懐かしい。
でも、個人的にはこういう手書きの文書のほうが、書き手の心情や何かしらの意図、強い〝なにか〟をより感じるのでゾワゾワする……。
妖精さんの貼り紙は、追記されたバージョンが……綺麗な文字で几帳面に書かれてるのが、より恐ろしさを感じる。
てか、妖精さんの姿、追記の通りに想像しようとして怖すぎてやめました💀💀
これも怖い。
書かれた言葉はもちろん、貼られ方怖すぎない???
会場内の怪文書は、デジタルなものもアナログなものも、全てにおいて……ひとつひとつが強い想いを感じるものでした。
それが書き手の込めた意思なのか、人々の目にとまり、手に渡り、そんな事をしているうちに文書に溜まってしまった〝モノ〟なのか。
少なくとも、ここにある文書は人が触れていく度に、なにかに成っていくような気がする。
この感覚、去年行った祝祭の呪物展 でも感じたなあ。
会場では、展示されている怪文書に別の怪文書が上書きされているパターンもちらほら。
それがまるで蠱毒みたいな雰囲気もしてちょっと怖かったり…
あと、動画の怪文書はヤバかった…特にビデオレターのやつ………。
怪文書って幽霊とか超常現象と違って、人間が関わってるのが分かってしまうし、その人はおそらく自分とは違う「ニンゲン」なのだという事も本能的に感じ取るから、こんなにも得体の知れない怖さがあるのかなと思った。
とにかく怪文書のひとつひとつが気になるし、読みながら色々考えるし、時間が全然足りなかった…
帰り際に、会場にあった怪文書ガチャをやってみる。
いや、怖いから!ちゃんとカプセルは回収ボックスに入れますから!!
出たのはこちら。
さて、一体どんな怪文書なのか……
制限時間いっぱいまで、怪文書たちを満喫しました
〝ヒト〟の想いが込められすぎた〝モノ〟たち。
私に出来ることは、〝コレ〟に引っ張られないようにすることぐらいだな…。
と、思っていたのに。
帰りの電車で会場で撮った写真を見返していたら、現場では気が付かなかった部分や、よく読んだらめちゃくちゃ怖いのでは?って文書を見付けたりと、どんどん深みにハマるハマる。
何回か読んでるうちに「あ、なるほどね」と納得してしまう文書もあった。
これは、私、もう完全に怪文書の虜じゃん??
引っ張られるどころか、自分からもっと、もっとと底なし沼に入ってるよ。
…………なるほどね。
だからか。
だからスタッフさんは、私たち入場者が会場を去る時に「おめでとうございます」って言ってたのか。
私たち、知らないうちにもう、こちら側に来てたんだね。
『その怪文書を読みましたか』展はどうやら私の中に在った、何かの扉を開けてくれたようです。
さて、帰宅してから例のガチャガチャの怪文書を開いてみました。
これが、私の持つ、記念すべき1枚目の怪文書
後日、会場にあった貼り紙の電話番号に、興味本位で電話をかけてみました。
繋がりました。
私も、選ばれたそうです。
ふふ
リラックマ×はとバスコラボの、ごゆるりはとバスツアーに参加してきましたー!
リラックマのラッピングがされたはとバスに乗って、東京を観光してきたんだけど………
まずバスに乗り込むと、リラックマが座席にいる✨
ちゃんとシートベルトしてるの可愛すぎる
そしてツアー参加者には、はとバス限定リラックマのプレゼント🎁
はい可愛いー!!!
ちゃんと旗持ってるのも可愛いー!!!
生憎の雨も気にならないね、この可愛さ
このリラックマと一緒に、東京ドームホテルのビュッフェに行ったり
ツアー参加者だけが食べられるパフェ、めちゃうまでした😋
視界不良で何も見えないスカイツリーで逆にテンション上がったり
ここまで見えないと、もはや面白くなる🤣
実際、普段撮らない記念写真まで撮ったしwww
地上350メートルで飲むパインカクテルも良き👍
浅草観光も楽しかった~✨
桜の時期はやっぱり素敵🌸
普段なかなかバスで都内を巡ることなんてないから、新鮮だし楽しかったです
バスツアー、また気になるのあったら行こうかな…