半兵衛のブログ -25ページ目

半兵衛のブログ

映画やドラマ好きなので映画やTVドラマのレビュー、ビートルズ関連の曲紹介や、古い洋楽ロック、気になるJポップスのレビューをしています。ペタは見ません、いいねを中心に訪問しています。

恋愛リアリティー番組テラスハウス出演中のプロレスラー木村花さん死亡

 

木村さんは、「テラスハウス」出演中の出来事に関してSNSでさんざん誹謗中傷され、傷つき自殺してしまったようです。衝撃的な出来事で、SNSにによる言葉の暴力に対して、何らかの取締が必要との議論が盛んになっています。

 

私もしばらくテラスハウス見ていなかったので問題の花さんのコスチューム洗濯事件をネットフリックスで見ました。 ある日花さんはプロレスのコスチュームを洗濯機に入れたままにしていまいました。それに気づかなかった同居者がその上に自分の洗濯物を入れて回してしまったのです。

 

その結果、コスチュームは、縮んだうえに変色してしまい使い物にならなくなってしまいました。 命の次に大切なコスチュームを台無しにされて怒った花さんは、その男性をはたいて罵るシーンがありました。元々プロレスラーなのでそのシーンの迫力はすごかったです。 この出来事により、その男性は行き場所を見失ってしまい、翌日テラスハウスから出ていってしまいました。

 

この事件について、あまりにも番組に没頭してしまった視聴者から、心無い誹謗中傷が花さんのインスタグラム等に投稿され続けました。 これにより、花さんは傷つき追い詰められ、自殺したと考えられています。

 

「テラスハウス」は米・TIME誌が発表した『2018年のベストテレビ番組10(The 10 Best TV Shows of 2018)』で6位に選出された事で、私も興味を持つようになり見るようになりました。 スタジオキャストのYOUさんのお決まりのセリフ「テラスハウスは見ず知らずの男女6人の共同生活の様子をただただ記録したものです。」から始まります。

 

見ていると、最初はうまくいっていた共同生活も、次第にうまくいかずにギクシャクしてくるのですが、視聴者はもどかしくなり、うまく行かなくなった原因を自分なりに考え犯人探しをするようになり、それをネットに書き込むようになります。その感情がエスカレートすると、行き過ぎた、出演者本人への誹謗中傷に変わってしまうのです。又、その感情を煽るような発言をスタジオのキャスターがします。

 

犯人探しに奔走するユーチューバー 

 

果たして本当に、テラスハウスは見ず知らずの男女6人の共同生活の様子をただただ記録したものなのか?

 

◆番組に関わったスタッフの話

 

ネット記事によると、テラスハウスの制作に関わったスタッフの話はこうです。

 

「確かに台本はありません。でも、ストーリーはこちらで作っていました」 そう明かすのは、『テラハ』の元スタッフだ。 そもそも、週に2、3日集まって撮影をするだけで“共同生活”とは言えない状態だったという。  

「集合したら、撮影前に『どんな設定でどんな方向に恋愛を動かしていくのか』という説明を制作者から出演者に伝えます。 出演者は、そのときに“今回はこの人と肩を寄せ合うんだな”“この人と本音で語り合うのか”と状況を把握するんです。 デートに行く組み合わせなども制作者側の指示通りに動いてもらっていましたね」(元スタッフ) 指示通りに撮れないときは“テイク2、テイク3”まで撮影することもあったという。

 

「出演者の有名になりたいという欲とボーナスが、事件やハプニングを起こす起爆剤です。私がスタッフとしてかかわっていた頃は、キスをしたら5万円ほどのボーナスを渡していました。ただ、少し前のシーズンからはボーナスを渡さなくてもキスをするようになったし、ディレクターの指示にも素直に従うようになったので、報酬制度はなくなっています」   <女性セブン2020年6月11日号より>

 

つまり、出演者に非難が集まるように、番組スタッフが仕向けていたのです。

 

この洗濯事件もおそらくやらせかと思います。

 

そして、それを逆手に取る炎上商法。坂口章チャンネル

ここまで馬鹿になれる人は逆の意味で尊敬してしまいます。

 

結局、人気番組テラスハウスは、この事件の責任を取るように制作中止になりました。

 

私はプロレスファンなので、プロレスラーの根底にあるサービス精神はすごいと思います。 さながら、テラスハウスでのヒール役をスタッフの命ずるまま、演じた木村花さんですが、視聴者はヒールを演じているとも知らずに攻撃を仕掛けつづけたのです。 花さんは、この番組での予想外の攻撃に心が折れてしまったのです。

 

北斗晶さんは、海外遠征で、瓶に入れられた小便をひっかけられたそうですが、内心ほくそ笑んでいたそうです。一流のプロレスラーはヒールになったら、ブーイングされればされるほど、自分は成功していると思えるようです。 

 

プロレスなら悪役があることは当たり前なので、悪役レスラーをあえて、SNSで誹謗中傷する事はまれかと思いますが、リアリティー番組での悪役は勝手が違ったようです。

 

女子プロレスラーやアイドルは一般的に恋愛禁止なのに、知名度を上げる為に恋愛番組に出演する事自体に違和感を覚えていました。 AKBの北原さんの時も同じで、もともと恋愛するつもりなどないのに、事務所の命令で出演して恋愛を匂わせてさよならなのです。

 

今、ネットでの誹謗中傷に関心が高まっていますが、熱くなって、個人のSNSにまで攻撃を仕掛けた人は、番組やマスコミに思い通りに踊らされている事を自覚してほしいと思います。

 

番組の犠牲になったとてもチャーミングな木村花さんのご冥福をお祈りします。

                           画像、日刊スポーツ新聞社より

「怪しい彼女」は2016年4月に公開された映画

 

原作 : 韓国映画 수상한 그녀

監督 : 水田伸生

上映時間:125分

出演  :賠償光子 / 多部未華子 / 志賀 廣太郎 他

おすすめ度:★★★★☆ 母の日だからこそ見てほしい作品

※只今(2020年5月9日現在)アマゾンプライムやネットフリックスで公開中です。

※この作品は韓国映画のリメイクですが、中国やベトナムでもリメイクされているようです。

 

<ストーリー>

女手一つで娘を育て上げた73歳の瀬山カツ(倍賞美津子)は頑固でおせっかいな性格のため、周りからは敬遠されがち。ある日、ふと入った写真館で写真を撮り店を出ると、20歳のときの若々しい姿のカツ(多部未華子)になっていた。カツはヘアスタイルやファッションを一新、名前も節子にし、人生を取り戻そうと決意。その後、のど自慢大会で昭和歌謡を歌ったことから…。<ウィキペディアより>

 

 

人々は、通りを歩いている、おばあちゃんを見て何を思うでしょうか?

普段は、あまり関心が無いと思いますが、昭和の戦後を命がけで生き抜いてきた人達なのです。

その一人ひとりに、ストーリーがあります。

 

映画の最初は、倍賞美津子さんのほぼ一人芝居です。ひねくれた老人が好き勝手にわがままし放題の印象を与えます。

ところが、あるきっかけで、オードリー・ヘップバーンのように若返えりました。

すると、年寄りのおばあさんのセリフを若い娘がしゃべるようになるのですが、若いのに何故か人生に裏打ちされたセリフの一言一言が重みを放ってきます。

 

最初はよくある人生を取り戻す若返りの話かと思っていましたが、後半は戦後を駆け抜けてきた一人の女性の物語も見え隠れしていきます。

 

路上ライブで、まさかの美空ひばりさんの「 真っ赤な太陽 」を歌うのですが、古いのに、逆に新鮮です。

歌が昭和という時代を教えてくれる瞬間です。

 

ステージではフォーク・クルセダーズの「悲しくてやりきれない」を歌います。自分の人生を回想しながら歌うシーンでは、ずっしりとその歌詞が胸に刺さります。

 

 

娘は母親の愚痴のいつもの苦労話を聞かされて、受け流していましたが、後半ではその事実に触れ、母親の苦労を知ることとなります。

 

普段接している、身近なおばあちゃんいませんか?

こんな引き篭もりの時期です。おばあちゃん(やおじいちゃん)の苦労話を聞いてあげてはいかがでしょうか?

 

anderlust 『帰り道』Short Ver.    怪しい彼女挿入歌

 

◆多部未華子さん

この作品の演技はほぼ完璧で、完璧に倍賞美津子さんが乗り移っていました。

演技力の高さに驚きました。

私は保母さんの役のテレビドラマで初見だったのですが、鉄骨飲料のコマーシャルの女優さんと思っていましたが、考えたら年代が違いすぎるので別人だと認識しました(笑)

歌声は透き通るきれいな声でとても上手です。、少々パンチがプラスされると鬼に金棒状態になりそうです。

 

◆志賀廣太郎さん

先月の4月20日に肺炎の為お亡くなりになったばかりです。

個性派俳優で、様々な作品で楽しませていただきました。

ご冥福をお祈りいたします。

 

      

皆様お元気にお過ごしでしょうか!?

 

世界的なコロナウィルスパンデミックで、日本でもとうとう外出禁止令のようなものがひかれて、自宅待機の方も多いと思いますが、私は引き篭もりなので、そうゆうことは、全く苦になりませんが、インフラを支える仕事なので大忙しです。 周りを見渡すと、全く笑えるぐらい皆マスクをしています。皆で、ウィルスを封じ込めようとしています。 しかし、そんな状況でも、我関せずでジョギングをしている人や狭いラーメン屋さんに行列を作りながら並んでいる人など見かけます。

 

そんな、こんなの状況の中、なんと、ジェフ・ベック&ジョニー・デップがジョン・レノンの名曲「孤独」をカヴァーしました。

 

一説によると中国によるウィルス攻撃(狂った世界の犠牲者)だという陰謀説がありますが、それはさておき、人々は得体の知れないものに怯えながら、太陽(外に出ること)を恐れ、怯えながら、孤独を味わうことになってしまいました。

 

ジョン・レノン 孤独(アイソレーション)   ←クリックで過去記事に飛びます。

 

原曲はシンプルな3人編成で、ピアノ、ドラム、ベースにオルガンを加えたものですが、ギターの名手ジェフ・ベック(75歳!)の往年の演奏を彷彿させるギタープレイと人気映画俳優のジョニー・デップの渋いヴォーカルがうまく、マッチしていてご機嫌のカバーになっており、今の時代にあった聞きやすいものです。

 

ギター:ジェフ・ベック

ヴォーカル:ジョニー・デップ

ドラム:ヴィニー・カリウタ

ベース:ロンダ・スミス

 

 

-------------------------------------------------------------------------
Isolation
               作詞・作曲 John Lennon


人々はぼくらたちが成功者じゃないかって言う
彼らは知らないのだろうか? 
ぼくらがこんなにも恐れている事を
孤独

ぼくらは独りぼっちになるのが怖いんだ
みんなが必死に家族を持とうとしている
孤独

ほんの小さな少年と少女がだけが
この広い世界を変えようとしている
孤独

世界って言ったって小さな街みたいなものじゃないか
それなのに誰もがぼくらをへこませようと必死になっている
孤独

君にわかってもらおうなんて思っちゃいないさ
君だって耐えられないような苦痛を受けてるわけだし
だけど、それは君の責任じゃない
君もただの人間で 
狂った世界の犠牲者にすぎないのさ

ぼくらはみんなを恐れている
太陽でさえも恐ろしい
孤独

太陽は決して消え去りはしないけど
世界に残された時間はそう多くはない
孤独

                        翻訳 半兵衛

-----------------------------------------------------------------------

 

ジェフ・ベック

「ジョニーと俺はここのところしばらく一緒に音楽を作ってきたんだけど、この曲は昨年一緒にスタジオに入ってレコーディングした時にできた音源なんだ。こんなに早いタイミングでこの曲をリリースするとは思っていなかったんだけど、現在のこのハードな状況や、このチャレンジングな時期に本当の“孤独=Isolation”を感じている人たちのことを考え、今こそこの曲を皆に届ける時だ、と感じたのさ。」

 

ジョニー・デップ

「美しいジョン・レノンの曲を俺たちなりに料理してね。この曲にある『We’re afraid of everyone. Afraid of the Sun!(僕達は皆を恐れている、太陽さえも恐れている!)』というジョンの歌詞は、今のこの状況において非常に意味深い言葉だ、とジェフと俺は感じたのさ。この曲は孤独についての歌であり、恐怖や俺達の世界への現存する危機ついて歌っている。だからこそ、俺達はこの曲を皆に届けたいと思ったのさ、今この瞬間を意味あるものに感じたり、ともにこの孤独な状況を耐えながら時を過ごしていく何かの助けになれば嬉しいよ」