2024年 冬ドラマ おすすめ | 半兵衛のブログ

半兵衛のブログ

映画やドラマ好きなので映画やTVドラマのレビュー、ビートルズ関連の曲紹介や、古い洋楽ロック、気になるJポップスのレビューをしています。ペタは見ません、いいねを中心に訪問しています。

インターネット無料動画配信サービス、TVer(ティーバー)で見られる冬ドラマのご紹介です。

 

今クールはあまり見たいと思った作品がなくて、以前に比べて鑑賞している作品は少ないです。おすすめというより見ている作品のご紹介です。まだ始まったばかりなので、書き足して行きます。

 

独断と偏見で数話鑑賞後点数つけています。

100点 歴史的傑作

90点以上 必見

80~89点 かなりお薦め

70~79点 ちょっとお薦め

60~69点 普通

 

  ジャンヌの叫び

そこそこ人気な少女漫画家“さんぷう・みなみ”。その正体はちょっと優柔不断なシングルファーザー越前剛太郎(玉木宏)。そんな剛太郎のもとに、裁判所から検察審査員に任命されたとの通知書が届く。日本国民からランダムに選ばれた検察審査員11人の役割は検察による不起訴処分の審議。当初は面倒ごとに巻き込まれた程度の軽い気持ちで参加してた剛太郎と審査員たちだったが、不起訴事案の真実に触れることで、徐々に司法の闇と向き合っていく。圧倒的≪強者≫である検察に、≪弱者≫である一般人の寄せ集め=検察審査会メンバーがジャンヌ・ダルクが革命を起こしたように立ち向かい、事件に隠された巨悪の存在に迫っていく痛快なエンタメ司法ドラマ!

いわゆる検察審査員の話で、私の大好きな映画「12人の怒れる男」を、思い出させる作風ですがギャグの要素が強く、三谷幸喜さんの「12人の優しい日本人」に近いです。ただ、11人の陪審員のキャラ立たせすぎの感があり不自然に感じました。ココリコの田中直樹さんの演技はやさしいお父さん的な役がおおかったですが、なかなかの油ギッシュなイヤナな男を演じています。主演の玉木宏さんは、最近柔術の世界大会に岡田准一さんと出場していて、見かけによらず武闘派なので驚きました。ゴールデンカムイでも、ものすごい存在感を発揮していましたね。

 

  さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~

指揮者・夏目俊平(西島秀俊)はウィーンでの成功の陰に、娘・響(芦田愛菜)の悲劇が潜んでいることに気づかず、5年後に孤独な生活を送っていた。妻・志帆(石田ゆり子)の連絡で帰国するが、響は俊平との再会を拒み、家事も苦手な俊平は息子・海との生活に戸惑う。晴見市の観光課担当者・古谷が晴見フィルの指揮を俊平に依頼し、志帆の裏での約束が明らかになる。一方、響は厳しい状況に立たされた晴見フィルの現状を知り、俊平もある事実を知ることになる。

2023年のドラマ「リバーサルオーケストラ」も市役所職員で、指揮者も世界的指揮者で、地元の楽団を救うという設定が丸かぶりです。 父親の仕事が忙しくて家族をほったらかしにして、家庭崩壊・・・しかし、よく考えれば父親の仕事など何一つ理解していなかった自分もいた。何かのきっかけで父親の仕事をみて、段々と恨みから尊敬に変わる。大人になったからこそ同じ働くものとして理解できるようになった。それはよくある話のパターンですが、さてさてどんな話になるのでしょうか?注目の俳優は芦田愛菜ちゃんです。他の番組での泣きの演技はかなり良かったです。

 

  不適切にもほどがある!

1986年、体育教師の小川市郎(阿部サダヲ)は厳しい指導で知られる一方、普通の父親でもある。ある日、バスでウトウトして目を覚ますと、異様な景色に出会う。タイムスリップした街で市郎は混乱し、偶然出会った犬島渚と口論になる。一方、市郎の娘・純子は令和からタイムスリップしてきた中学生の向坂キヨシに告白され、思い悩む。昭和と令和のギャップを描く、コミカルなタイムスリップコメディが幕を開ける!

私は昭和の親父なのですが、知らず知らずにミッキーマウスアプローチで令和の価値観を植え付けられています。この作品の面白いところは私のように徐々にではなく、いきなり昭和の男が令和にタイムスリップするところで、昭和の価値観と令和の価値観がバリバリ激突します。

※新しい設定の物語と思いきや、よく考えたら江戸モアゼルは江戸時代から来た花魁が令和に来て江戸時代のイナセを令和に伝える物語でした。ただ恋愛要素もありこちらの話の様にバリバリわかりやすい昭和対令和では有りませんでした。

 

  闇バイト家族

とある閑静な住宅街の一軒家。そこにはそれぞれの事情で、同じ「闇バイト」に応募した5人が空き巣に入ろうと右往左往していた。見るからに慣れていないその素人窃盗集団は、目当ての金庫を開けようとするもあと一歩のところで失敗…!危機一髪、バンに乗り込み発車して逃げようとするが、なんと、今度は人を轢いてしまう!?ひき逃げを謎の男に目撃された5人は、「闇バイト家族」として家族のフリをしながら闇バイトをするように脅される。空き巣、運び屋、受け子…次から次へ闇バイトを繰り返す彼らは、果たして、ドン底人生から這い上がることができるのか!?そして彼らに指令を出す、黒幕の意外な正体とは―――!?

どこから見てもB級作品ですが、つい見てしまいます(笑)