三百六十五歩のマーチ 歌:水前寺清子
1968年発売して ミリオンセラー記録
大震災に見舞われた日本は、今後何年も時間をかけて復興に向けて努力しなければなりません。
この曲は、しょんぼりとした人たちの背中を、おもいっきり元気な昭和の応援歌が後押ししてくれます。
「一日一歩三日で三歩、三歩進んで二歩さがる」 いい歌詞ですね
まだビートルズが現役の頃の古い曲で、日本の高度成長期にヒットしました。発売当時は小学生でしたので、ただの流行曲だと思っていましたがそれが今や復興のシンボルのような曲になっているのでおもしろいですね。
誰もが口ずさめるわかりやすい歌詞(星野哲郎)で、45年近くたった今でもパワーを発揮している素晴らしい曲だと思います。やはり素晴しい歌詞は、メッセージとして残り続けるんですね。
最近では、映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の劇中冒頭で、新キャラクターのマリが口ずさんでいましたね、若い人たちにも是非一度は聞いてほしいと思います。
歌詞の中で、「幸せの扉は狭い だからしゃがんで通るのね」という部分がありますが
おそらく聖書のマタイによる福音書7:13-14からの引用だと思われます
「狭い門から入りなさい。 滅びに通じる門は広く、その道も広々として、そこから入る者が多い。 しかし、命に通じる門はなんと狭く、その道も細いことか。 それを見いだす者は少ない。」
----------------------------------------------------------
三百六十五歩のマーチ 作詞:星野哲郎 作曲:米山正夫
ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー
幸せは歩いてこない
だから歩いてゆくんだね
一日一歩三日で三歩
三歩進んで二歩さがる
人生はワン・ツー・パンチ
汗かきべそかき歩こうよ
あなたのつけた足跡にゃ
きれいな花が咲くでしょう
腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー
休まないで歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー
幸せの扉は狭い だからしゃがんで通るのね
百日百歩 千日千歩
ままになる日もならぬ日も
人生はワン・ツー・パンチ
明日の明日はまた明日
あなたはいつも新しい
希望の虹を抱いている
腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー
休まないで歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー
幸せの隣にいても
わからない日もあるんだよ
一年365日
一歩違いで逃がしても
人生はワン・ツー・パンチ
歩みを止めずに夢みよう
千里の道も一歩から
始まることを信じよう
腕を振って 足を上げて ワン・ツー ワン・ツー
休まないで歩け ソレ ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー ワン・ツー
----------------------------------------------------------
【365歩のマーチ】インドのスター達が元気づけてくれる動画
水前寺清子 三百六十五歩のマーチ
365歩のマーチ 水前寺清子 feat 聖飢魔Ⅱ