上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり -8ページ目

上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

穏やかでフラットな自分
上司との関係を改善
職場の人間関係を改善
自分も幸せ まわりも幸せ上機嫌に

2ヶ月に一度の経営者コンサルの日でした。
 
社長のオフィスはご近所なので自転車でスイスイっと。
 
この自転車は娘が高校の通学で使っていたものでこの春で10年目。
大切にこき使っています。
 
そして、今日はちょいざむでした。



●自分の価値を仕事に活かす方法を見つける個人コンサル

 

女性が『上機嫌に働くコツ』を伝授する、今蔵ゆかりです。

 

仕事を持つ女性にとってのお悩みつきませんね。

起業されている方なら

 

  • 資格をとったけれどうまくいかせていない。
  • 周りの同業者と比較して、あせったり落ち込んだりしている。
  • なかなか行動にうつせない。
  • はやりのSNSに手を付けているけどうまくいかない。
  • 自分に自信がもてない。
  • 今さら誰にも相談できない。

 

また、職場にお勤めの方でしたら

 

「悩みごとの9割は人間関係」といわれているように、

 

職場の人間関係でお悩みの方はとても多いのではないでしょうか。

その他にも

 

  • 上司とうまくいかない。
  • 部下への対応に困っている。
  • 職場でなめられている気がする。
  • チームに苦手なひとがいて憂鬱。
  • キャリアはあるけれど自分の価値が何かわからない。
  • 世代ギャップを感じ疲れている。

 

職場は1日の中で長い時間を過ごす場所です。

想像してみてください。

その場所が自分にとって価値を生み出すことができる、上機嫌な場所になるとどうでしょう?

 

きっと

 

・表情もゆたかになり

・心にゆとりがうまれ

・会話も楽しくなり

・ファッションもおしゃれにもなるかもしれませんね。

・毎日が今よりも上機嫌にすごせるはずです。

 

 

 

 

私自身、過去には朝起きて仕事のことを考えるだけで、ゲンナリと憂鬱になる経験もしてきました。

 

誰にも相談できずにモヤモヤする日々を過ごしてきました。

 

ですが、1人であれこれ考えるには限界があります。

心理学、ビジネスコンサルなど専門家から学びを得てモヤモヤから脱出できるようになりました。

 

やはり一人で悩みを解決するよりは、学ぶほうが時間もエネルギーも省エネで済みますね!

 

しかも、第三者目線のほうが俯瞰できるので、的確なのです。

 

image

 

もし、あなたが過去の私のように「自分の価値ってなんだろう?」

やる気はあるのに、迷子になっていたとしたら。

私にお話しして一歩前進しませんか?

 

はじめの一歩をふみだせば後は随分軽やかになるはずです。

 

 

過去には、

・仕事が劇的に加速された経営者

・出版が決まった起業家

・講演講師でお客様から大絶賛、リピート依頼をうけた講師

・長い婚活が終わり幸せな結婚生活を送っている方

・苦手な部下からリスペクトされ成果をあげられた管理職

・会社経営しながら、2つ目の顔としてヨガの指導者の道を歩まれている方。

なんかもいらっしゃいます。

 

・職歴31年・起業歴10年・講演企業5600社・受講者57000人の実績。

・4冊の出版実績(商業出版)

・複数のメディアにも掲載

 

こんな私ですので、信用はいただけると思います。

 

image

 

前置きが長くなりましたね。

というわけで、個人コンサルの詳細です。

 

 

【自分の価値を仕事に活かす方法を見つける個人コンサル】のご案内

 

<どんな方に?>

 

・自分の価値を発見し、もっと仕事にいかしたい方

・上司・部下・同僚とのストレスからさよならしたい方

・学びはばっちり!行動が伴わず悩んでいる方

・自分の価値を高く売れるのかわかならい方

・すぐにイライラ・クヨクヨして、しまう方

 

<どうなるの?>

 

・自分の価値がわかり行動しやすくなる

・職場の人間関係の悩みが軽くなる

・不安がなくなる

・自分に自信がもてるようになる

・仕事のパフォーマンスがあがる

・周囲と比較することがなくなる

・上機嫌な自分で働くことができる

 

 

<何をするの?>※基本ZOOMにて行います。


・事前アンケートで現状のお悩みをお送りいただきます。

・当日、質問・確認など会話のキャッチボール。

・あなたにあった悩みの解決策を考えます。

・私の失敗談、成功例など事例もご紹介します。

・あなたの価値を発掘

・あなたが実践する具体的な行動をアドバイス。

・次回の確認。(2回目、3回目は状況確認)

 

 

<1回コース>

  • 80分×1回 
  • 価格 33000円

 

<2回分のお得なコース>

  • 80分×2回
  • 価格 55000円
  • 期限 お申込みから半年

 

<3回分の”超お得”なコース>

  • 時間  80分×3回
  • 価格  75000円
  • 場所  zoom
  • 期限  お申込みから1年間
  • 対象者 仕事を持つ女性

 

~お申込みの流れ~

  1. 申し込みフォームにご入力、送信
  2. 事前振込(手数料はご負担くださいませ)
  3. 日程調整し決定
  4. 前日までに事前アンケートをご返信いただく
  5. 当日zoomでお会いしましょう

image

<クライアントさまのお声>

 

目がハート・「それそれ!それなんです!」という悩みの部分をズバリと言葉にしていただき、それだけでもスッキリするのですが、その後のいろいろな例え話や、実例をあげて説明してくださるのでとてもわかりやすいし、理解しやすかったです。30代女性

 

ニコニコ・今蔵さんと話していると、知らないうちに自分の口からスルスルと言葉がでてきて、それを上手にまとめてくださり、つまづきポイントや改善するといいところなどを的確でソフトな口調でお話しくださいます。

抜群な安心感がありました。40代女性

 

ひらめき「自分の頭や気持ちの中で、複雑にこんがらがっている問題をシンプルにして導いてくれる」そんな感覚でした。

 

キメてる何がいい!とは表現できないのですが、とにかく自分自身のあり方が変わりました。
今蔵マジック!とでもいうのでしょうか(笑)
モヤモヤしている人、だまされたと思って今蔵マジックかけてもらってください^^40代女性

 

知らんぷりゆかりさんの一言一句、シンプルでじんわりと入ってくるんですよね、ボディブローのように。

心に刺さる言葉、多すぎます!

 

image

 

ブルーハート【自分の価値を仕事に活かす方法を見つける個人コンサル】

↓ ↓

お申込みはこちらからどうぞ

 

あなたとお話しできるのを楽しみにしています。

 

メルマガ

"上機嫌で幸せに働くコツ"

※お得な特典やお知らせがあるかも。

メルマガのご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 

【仕事中、頭や目が速攻でスッキリ】
 
細かな仕事をしていると、頭や目が重くなることがありますね。
 
この”ケンザン”という頭皮マッサージブラシはオススメです。
こめかみや、後頭部、首と頭の境い目など、マッサージすると一瞬でスッキリします。



 

ポイントは地肌をこすらずに、ぐっと押し付けて地肌ごと動かすこと。
 
雑貨店、ドラッグストア、ネットでも売っています。
男女問わずプレゼントにも喜ばれます♪
 
ゴムでできているので「安心してください。痛くないですよ」

スーパーでよく売っている菊の花。
長いままだとお仏壇ぽいのですが、短く切って小さめの器に入れると雰囲気が変わりかわいくなりますね。
 



花があると暮らしは豊かに、職場は心がふっとゆるみますね!



今日も上機嫌な日を。



「不機嫌が連鎖していくように上機嫌だって連鎖する

会うと元気をもらえる人、ふと会いたくなる人はたしかに上機嫌な人かもしれない

今日も仕事で嫌なことがあったけど上機嫌でいようと心に口角をあげたら、なんだかいいことあった。上機嫌は大人のエチケット」

ご感想ありがとうございます!

もうお読みいただけましたか?
読んだ人から上機嫌になれる本です。
ぜひ、読んでみてください。

新しい環境で仕事をはじめた方。
新入社員のみなさん。

みなさんが『上機嫌で働ける』よう67のエッセンスをつめこみました。


・信頼される人になるコツ

・あなたが必要!といってもらえるコツ

・さすが!と思ってもらえるメールのコツ

・あなたに頼みたい!といってもらえる段取りのコツ

・自己肯定感を高めるコツ

・上機嫌な自分でいるマインド

・上機嫌な自分でいる時間の過ごし方


など。



仕事をはじめたご家族、知人、後輩へのプレゼントにも喜ばれています。


自分も幸せまわりも幸せ

『上機嫌で働く67のコツ』


Amazonでご購入いただけます。
以前、言葉を学んでいた男性の先生から
【人は輝かない】
【人生も輝かない】

″輝く″という表現をバッサリ斬られたことを思い出しました。



確かに理論的にはそうなんですが、女性はやはり「輝く」という言葉にひかれる方が圧倒的に多いと感じています。

正解不正解というわけではなく、感覚の違いなのかもしれませんね。

あなたは「輝く」という言葉にひかれますか?

輝いているほうが断然、上機嫌だと思いませんか?



私は「輝く」はとてもひかれる言葉です。