上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり -6ページ目

上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

穏やかでフラットな自分
上司との関係を改善
職場の人間関係を改善
自分も幸せ まわりも幸せ上機嫌に

最近うまくいかないと感じる時は、自分の波動が下がっているのかもしれません。
 
こんな時は何をしても上手くいかない。まずは波動をあげてみるといい

と聞きました。
 
・よく寝る
・お風呂につかる
・自分を褒める
・自然に触れる
・優しい言葉を使う
 
少し元気になってきたら、波動の高い人に会ってみる。
 
新大阪の会場で講演会でした。
テーマは「心理的安全性の高い職場のための、上機嫌なコミュニケーション」
 
写真は終了後の様子。


控室には、毎度毎度のお供の無印のアナログ時計。



そして超暑がり&汗かきの私にとって時計以上に欠かせないのが、この扇風機です。

暑がりのみなさまに、とてもオススメです!
いやホントいい仕事してくれます。
暑がりのみなさまにオススメいたします。
【ニュートラルになるスイッチ】
 
誰しも腹を立てたり、クヨクヨ、イライラすることがあります。
 
そんな時、いつまでも引きずらずに「さてと、そろそろ戻るか」と、ニュートラルに戻れるスイッチがあるといいなと思うのです。
 
感情をごまかすのではなくて、何時間も何日も引きずらないということです。
 



スイッチ見失わないように探さなくちゃ。

今日も上機嫌に


夏越の祓


雨降る中、茅の輪くぐりにいってきました。



汗だくになり歩いて30分。

汗とともに清められたかな。

家族揃ってこれからも健康でありますように。


【8年越し】
 
8年前に歯科医院で実施したセミナーを受講された方から写真とメッセージが届きました。

「今蔵さん、本を購入させていただきました!今から読むのが楽しみです」。
 



こんな風に年月を経て得る嬉しさは格別ですね。

すぐに成果や反応を求めてしまい、手応えがなければ諦めてしまいがちですが。
発信を継続していれば、届く人には届くのですね。
 
苦手なコツコツですが、たんたんと続けようっと。

在庫が「1」になっています。
上機嫌でいたい方、チャンスを掴んでくださいね。
「仕事の中にも小さな楽しさがないとね」

とおっしゃるある企業の社長のデスクにあった愛用品。
 



忙しくても心のゆとりを持つことを大切にされています。
社員さんも穏やかな表情の方が多く雰囲気のいい職場でした。
 
心のゆとり、余白を大切にしたいですね。

上機嫌は自分でつくれます。
今日も上機嫌で!
時計はアナログ派。
 
講演会のお供は、無印のコンパクトサイズの時計。今では廃盤品です。
 


壇上にデジタルの時計をご用意いただいていることがあるのですが、数字に弱く時間経過が頭に入ってこないのです。
 
ちなみに私の3大弱点は
数字・超方向音痴・乗り換えルート検索。

これを言うと仕事柄でしょうか?「えー!意外です。むしろ得意なのかと思いました」といわれるのですが、いえいえ、ほんとアカンのです。

今日も上機嫌で。



夫と2人で昭和感満載の「マイハウス」でお好み焼きをいただく。





ソース、マヨネーズ、からし、鰹節などかけ放題が嬉しい。
女将さんのお人柄もお店の味をひきたててくれています。
 





阪急曽根駅前のダイエー6階の飲食街?は昭和レトロ感が漂う懐かしい場所です。
 





秋には取り壊されてしまうので、今のうちに通わなくては。

今日も上機嫌!
「お疲れ様」ってどうなん??
 
「お疲れ様」は日本特有の言葉で、この言葉によって、私達は“仕事は疲れるものだ”と思い込んでしまっていると、美佐子さんはおっしゃいます。
 
労いの言葉として当たり前に使っていますが、そう言われると確かにそうかもなぁ、と気付かされます。
 
会社経営者・著者・開運・潜在意識の専門家である、超多忙で超多才なステキ女性、
美佐子さん。
 



専門ジャンルは異なりますが、実はとっても似たもの同士。
お会いするのは10年ぶり、2人で会うのはなんと初めて!というレアで濃密なひとときでした。
 
美佐子さんどうもありがとうございました、
こちらの会場で開催の講演会に登壇させていただきました。

講演テーマ
安心安全な職場のための5sと上機嫌なコミュニケーション



控室は広々!



レジィーナロマンティコさんの後ろ姿(襟の裏地)がかっこいいジャケットにしてみました。



あー、髪の毛切りたい。

登壇後は、大汗かいて毎回髪の毛チリチリボーボーなんです。

上機嫌な職場づくりの講演依頼はホームページよりお問い合わせください。