●相手の気分を良くし仕事ができる人の習慣:その1
今蔵ゆかりです。
あなたは言葉に出して「褒める」ことをしていますか?
子供の頃はよく褒められませんでしたか?
(怒られもしましたが・・・)
大人になっても褒められると気分がいいものです。
大人だって褒められたいですよね。
国民性なのでしょうか?日本人には照れ屋が多く、大人になるほど言葉に出して褒めなくなる傾向が強いといわれています。
毎日顔を合わせる身近な人に対しては、特にその傾向が強くなるようです。
数年前にある方と仕事を一緒にさせていただいた時に、ちょっとしたカルチャーショックを受けたことがありました。
その方は日本人ですが、仕事や家庭の関係で1年の大半をアメリカですごすというライフスタイルを送られていました。
そのためか、ジェスチャーを大きく入れながら、相手の目をじっと見て、オープンな雰囲気で表情豊かには話をされるのでした。
その方と会話をするとき、不思議と必ずいい気分になる自分がいたのです。
そして、気づけば仕事もその人のペースに巻き込まれて、一緒に進めているという感じでした。
そう感じていたのは、私だけでなく、その方の周囲にいる人はみな同じようでした。
「なぜ?いつも気づくと巻き込まれていて、いい気分でスムーズに仕事を進めることができるのだろう?」
そう感じるようになり、その人を観察していくうちにあることに気づきました。
つづく・・。
●セミナー講演講師・執筆・取材のご依頼はこちら
●企業・商工会議所などセミナー講師実績
企業研修・商工会議所・商工会・企業・安全衛生大会・5S・労働組合・歯科医院に、セミナー講演会講師・院内研修でご依頼を頂いております。
テーマは、時短化・仕事効率アップ術・習慣化・シンプル仕事術・ビジネス整理術・伝え方・コミュ二ケーション・職場環境改善・気配り力・タイムマネジメント・女性活躍推進
- みんなに必要とされている人の「ひと工夫」の習慣/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- ¥1,382
- Amazon.co.jp