仕事効率改善コンサルタント今蔵ゆかりです。
思考の整理とモノの整理は繋がっています。
モノの整理はその時動けば変化するので、一時的にでも成果が見えます。
その分やりがいを感じる方も多いです。
その反面、思考の整理は時間がかかるものです。
また、カタチとして成果があわられませんので、成果を感じることなく断念してしまうことがあります。
ですが、思考整理とモノの整理が連動して、初めて「習慣化」されるのです。
習慣化されると、仕事やプライベートがどんどんうまくいくのですね。
思考の整理というよりも、「思考のクセ」というほうがピンときやすいでしょうか。
ご自身の「思考のクセ」をひとつずつでも明確にし、そこからどうするか?を決めていくと、必然的にモノの整理も進みやすくなります。
思考のクセのひとつに「足りないもの探し」があります。
例えばこういうことです。
・自分にはこの知識がまだまだ足りない。
・同業者と比較すると○○が足りていない。
もっともっと足さないと!不安でいっぱいになる。
といった感じです。
それよりも、まずは今自分が持っているものをしっかり活かす!
(知識、人脈、得意分野)
まずは、そこを大切にしてみませんか?
足りないもの探しで、足してばかりでいると溢れかえってしまいますね。
この記事が抱え込みすぎてギュウギュウになっている方のお役に立てると嬉しいです。
企業研修・商工会議所・商工会・企業・安全衛生大会・5S・労働組合・歯科医院・葬儀社様に、セミナー講演会講師・院内研修でご依頼を頂いております。
テーマは、ひと工夫の仕事効率改善術・習慣化・整理術を軸とした、仕事術・ビジネス整理術・伝え方・仕事効率アップ・コミュ二ケーション・職場環境改善・気配り力・女子力アップ
11/10セミナー講師のリピート依頼が増え続ける秘密セミナー
お申込みは、10月15日(木)20時こちらからお知らせしますね。

