「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ -29ページ目

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


お仕事の忙しい男性の方々、

体型がどんどんメタボに近づいて、

悩まれていませんが?



きっと奥様も心配されてますよ!



男性は仕事柄ストレスをたくさん抱えていますから、

仕事の後のビールいっぱいのシャワッ!というのは、

やめらない爽快感。



わかります。わかります。


私の主人もこんな感じよりもうちょっと大きいかも



以前、同じくらいのお腹の大きさをしていたお仲間が、

糖質制限をして、

お付き合いが悪くなったと噂となり、

病気じゃないかー?と疑われるほどでした。


その方はその後も糖質制限をされていて、

かなりスリムで体型維持をされてます。


その姿をみたり、噂を聞いたりした彼は、


絶対に食事制限はしない!


と言い張り、


女性の食後のスイーツのように、

彼も食事後のお菓子は別腹でした。



とくにコーラとチョコを食べて飲んでいて、


この2つは特にカフェインが多いので、


食後に食べると、

寝る頃にカフェインが効き出して、

眠れなくなるので、



眠れないんだーとよく言ってましたが、


だ か ら…



コーラとチョコだって。



と何度言ったことか^^;





そして、男性は女性に比べてメタボになりやすいです。


その理由は、

・食べすぎる

・早食い

・運動不足

・男性ホルモンの低下

・冷えている(内蔵の冷えに鈍感)


1.食べ過ぎ


男性の方が、高カロリーなものを好んで食べ、

女性の方が健康的なものを選びます。


主人をみていても、
太る時は、ジャンクのようなものや、
味の濃いもの、
甘いものを好むので、
血糖値の乱降下作用もあり、

ついつい寝るまで甘いものを食べてないと、
眠れないんだなとおもいました。


2.ストレス解消がうまくいかない

男性はわりと必要な事しか話したがらないですよね。
女性は共感を大切にするので、
周りとも話す機会が多いです。

人に話すことはストレス解消につながったり、
話して笑えば忘れることもありますよね(笑)

男性は話すことでストレス解消にならないので、
その分、食欲が増すのかもしれません。

TVみながら、ずっと口を動かしてますからね。


3.運動不足
車通勤だったりしたら、
気にしないと運動することはないですよね。

女性は家事だけでも、
かなり歩いてる気がします。


4.男性ホルモンの低下

男性にも更年期があるみたいです。

これもいつかお話しますね。


でも、コロナで家にいる時間が長くなり、
どんどんメタボで、
メタボも気にしなくなり、
子供達に大丈夫?と言われ、


健康なら良いですが、


倒れたら最後!


だったら、このコロナで自宅時間の多い時の、
ほんの少しの間、

愛情たっぷりの奥様の作られたボーンブロスを飲んで


お腹を満たしながら、
ゆっくり食べるようになると、

身体がどんどん軽くなり、

夜も空腹を楽しみながら(我慢しても)
翌朝のご飯が美味しくいただけて、


イビキがへったり、体の調子が良くなります。


45歳を過ぎてからでも、
どんどん健康体になれる今の食習慣!


我慢するばかりではないのですよ。

ボーンブロスと食事はゆっくり食べます。

お肉もいっぱい食べれるし、
調味料がジャンクなもの、
添加物の多いものは避けな痛いけないですが、


たくさん食べても太らなくなるのです。


そして、私のセッションで行う、
痩せ脳ダイエット作りのやり方を、


主人には話して、不満を聞くようにしたら、
やたらスッキリしてる感じです。


今のところ、1ヶ月で8キロ減


いつまで続くかわかりませんが、
GWは散歩に連れ出そうと思ってます。


甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加 
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。



久しぶりにインスタやFBにシェアをし始めました。

何か変わるかなーーってワクワクしてます。



トマト麹がケチャップより旨みがあるねと言われて、

調子にのりながら、



マグロをぶつ切りにして、

とトマト麹ミートと混ぜるだけのカンタン料理。



マグロはヘルシーで高タンパク。

揚げるのも美味しいのですが、

蒸すのもおススメです。(レンチンですが)



ナムルは作り置きしたもの。



おつまみにもなるし、

ご飯にレタスを切ってその上に乗せて食べても良い感じ。本日のお昼にいただきましま。




最近、周りにガンで治療を始められた方が

チラホラといらして、



お食事の相談をいただきます。



抗がん剤って来るしいみたいで、

抗がん剤で体力使い、

食欲なくなるって…



余計悪くなりそうな気がします。



私は両親も親戚も癌で亡くなった方がいないですが、

中学からの大親友であり心の友が、

40歳の時に癌で亡くなって、



何さんが、○ガンでねーと聞くと、

病院のお見舞いに行った時の姿が目に浮かびます。



私も発酵食を身につけ、

食事療法で健康な身体になりかわり、



こうして体質改善の指導も本腰いれてやろうとしていますが、



因みに日本の現在の認知症の人数って、

コロナの感染人数以上に増えてること、

ご存知ですか?



そして認知症が発症する25年前から、

認知症って始まってるそうです。



食生活って本当に大切なんですよね。



みんなにボーンブロスのきちんとしたやり方を、

知っていただきたいなーと思います。



これから予防治療法の勉強と試験。



最近、身体が嫌だなーーと思うことをやる日って、

必ず蕁麻疹が朝方にでてることに気付きました(笑)


出た時に、何、口にした?と思い返すと、

白湯レモンだけだったのに、


なぜ、蕁麻疹?



拒絶反応だったりしてーと断らずに、

今朝はセッション練習をさせていただきました。





これからアロマの試験です。



みんなの健康になるお手伝いは最高ですね^ ^




甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

 [発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


[お付き合いの外食でご飯を食べてしまう時]

働く女性やご主人様なんかは、
ボーンブロスの指導を受けたいと、
チャレンジに参加し、
せっかく取り入れているのに、


断れないお誘いや外食があったりして、
なかなか続かないと言う方が、
2.3人いらっしゃいました。

中にはお子さんの父兄会、
学級懇談会の前のランチなどもあったり。


正直、やめて欲しいですが、
でもね、

我慢は禁物!


そしてお付き合いで商談が成立するかもしれないし!


私もルピニヨンへお祝い会に参加して
美味しいフレンチをいただいたりしました。


パンはいつもは食べ放題ですが、
1個にして、
ワインは6種類くらいマリアージュして
いただいたりしてました汗


相談いただけたら、
私はまず「気にせずに食べましょう。」

と、お伝えしました。




ランチで御右衛門にいくのですが
と相談いただいたので食べ方なども
前日にアドバイスしたら、

サラダとスープを先に食べてから、


パスタをいただきました。


と報告がありました。


夕ごはんは、調整ということで、





鯛のボーンブロスにサラダでと言う報告でした。



パスタは小麦をとることになるので、

翌日は胃が疲れてる感じとありました。



続けることで、

このように

消化の負担になる何かを食べると、

体調の変化でわかるようになってくると、


メニューを選ぶ時に、

次第に迷わなくなりますよね。



そして、夜や翌日にリセットするように、

またスープを飲んで酢の物やサラダを食べることで、



身体は溜め込まないで、

スッキリしていきます。


私なんかは教室をしていて、

ランチは一緒に食べるようにしているので、


ほんと、ファスティングなんかは

やらないのですが、


それでも成果は出るものなんですよ。



そもそもお医者様で取り組んでる方は、

焼酎やワインなども飲まれていますから。



私も最近はちょっと鉄入り🍷を飲みながら、

ボーンブロスも取り入れてます笑


そして外食ばかりの主人も、

家にいる時の食事を変え、


大好きなジュースはやめ、

お菓子類は食べる時間を考えるようにして、


外食の時のご飯までは食べれなくなってきたと

言ってます。


また、飲みに行っても、

おつまみにたこ焼きやお好み焼きが出るのも、

食べなかったよーって報告してくれます。



あー、だから、この人は遅く帰ってきた翌朝は、

ご飯いらないんだなーー、

お腹いっぱいだから、

眠れないんだなー、

寝ても疲れがとれないんだなーと、


理解できました笑



話はそれましたが、


相談いただけたら、

なんでも解決しますので、

一緒にチャレンジに取り組み、

目指すあなたの姿になるまで、

あらゆる手法を取り入れながら、

しっかり寄り添います❣️




甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。

ワーキングママさん、
離乳食作りに手間どいながらの子育て中のママさん、
親の介護に食事作りでイライラして食べてしまうあなた、
買い物の時間が無いから作れないというあなた、

 
忙しい毎日を過ごされ、
手抜き料理になってしまい体調を崩すパターンから、
脱出するためにも、

つい、外食やスーパーの惣菜、コンビニ食で済ませるのではなく、

ボーンブロスを保存食にする習慣をつけていただきたいです。

鶏手羽元と酢、生姜、青ネギ、干ししいたけ、昆布、さえあれば、

夜、作れば朝にできてるので、
ぜひ、この栄養満点なスープを取り入れて欲しいなーと
思います。


みんな思うことは、
健康でいたいことは同じだと思うのです。


お子さんには健やかに育って欲しい、
アレルギーに負けない、
便秘で苦しまない、
そんな子に育って欲しいですよね。


そんな方にも続けれる方法があるのですよ。


最近のコロナの影響で、
楽天やAmazonで注文して、
コンビニで受け取ることができたり、


イオンやアピタなどもネット通販が始まったりと、
工夫すれば、買い物に行かなくても、
必要なものを取り寄せることが、
可能になってきました。



他にも注文できそうですし、

基本の材料は野菜も何種類かありますが、
最悪でも、手羽元が有ればスープは作れますので、
一度、チャレンジしてみていただきたいなーと思います。


因みに私は買い物に行ける時に、
お肉は2回分くらいをまとめ買いし、


50度洗いや素粒水につけて、
出汁塩麹や出汁甘酒につけて1週間くらい、
チルド室に漬け込んでます。


あまりに期間が空いたら、
出汁のみ捨てて冷凍庫へいれますが。


あと、離乳食や介護食の程度によりますが、
スープにはコラーゲンやミネラルが豊富に含まれています。


認知で食べたことを忘れてしまうと言う場合は、
別として、

お腹の中から満たされるので、
スープを飲んでもらったり、
スープでお粥にしたり…


具は砕いて食べやすくすれば、
大丈夫ですし、


作る私達が満たされないと、
相手も益々、我儘になってしまうので、


まず自分が穏やかにストレスを感じないためにも、
取り入れていただきたいなと思います。


調理する前に、まず自分が1杯飲んで、
落ち着いて作業に入るみたいな。


そうすることで、
イライラ食べが防げたりします。

その方がどんな様子で介護食や離乳食を作っているのか?
相談いただけたら、
なんでもアドバイスさせて頂きますよ。

甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。<br>

<a href="https://line.me/R/ti/p/%40ivz2161w">

<img alt="友だち追加" border="0" height="36" src="https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png">




ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。

何歳になっても女性の願いは痩せたいこと!

ダイエットとは、
健康や美容などの目的として、
食事の質や量を制限することで、
生活習慣の改善を意味してます。

痩せすぎの人が食事量を多くし、
体重を増やす行為もダイエットになります。
(ネット検索より)

若い頃は食べたい、飲みたい、でも痩せたいなー
という願望で、
かなりの食事制限をして、

痩せる食習慣を作っていたと思います。

が、

年齢とともに代謝は落ちるし、
以前はこれで痩せたからと同じことをしても、
痩せられない事実がありますよね。

私もファスティング、サプリ、糖質制限…
あらゆることにチャレンジしました。


例えばファスティングをしたとしても、
食べない分けなので体重は減りますが、


体脂肪は逆に増えてしまったり、


サプリも若い頃はカロリーカットだの、
脂肪を溶かすだの…


その通りになりましたが、
今頃は全く効果はありませんでした。


前回のボンチャレの参加者の方に、
「ボーンブロスって作ってみたら具沢山スープみたいですね」と言われました。


でもあの野菜たっぷりデトックススープは、
野菜のみでタンパク質が無かったんですよね。


でもボーンブロスはタンパク質が入って、
しかも作り方で骨からコラーゲンがたっぷり出ているのでちょっと違います。


ポイントは骨から出るコラーゲン!

これが身体中のあらゆる細胞の修復を
してくれるので、

膝が痛いとかいう方は関節修復に、
アレルギーのある方には腸壁を修繕してくれるので、
すぐに効果はなくても、
じんわり改善されるのが特徴なんですね。


今回はボーンブロスを作れるようになることを目的とし、

毎日、みなさんが美味しく召し上がる様子を
楽しむチャレンジにしていきたいと思ってます。


ボンチャレでやることはカンタン3つだけ!

①ボーンブロスを作る(2.3種類)
ここが特に重要

②作った写真をアップする。
・食べたボーンブロスをアップする。
・味付けなどを知らせる。
③参加メンバーに褒めてもらう


期間はGWで食事が乱れるので、
開始は5/6〜5/26の21日間とします。


体調を整えたい、
体重を減らしたい…

などの参加目的に合わせ、
これまでの事例などを時折、入れながら、
みなさんの叶えたい未来に導いていきますね。


甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加