「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ -28ページ目

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


いざ、ボーンブロスチャレンジを始めてみたけど、
効果が出てるのかな?

体重は増えはしないけど、
減りもしない。

体脂肪も同じ感じ。
いや?増えてる?

本当にこれって私に合ってるのかな?
効果あるのかな?
続けて良いのかな?


なんて思うこと、
何かを始めた時に思うことありませんか?



私はいつもあります。

それは何か?

お酒を飲まないと痩せて行くことは
わかっているのですが、
どうしても飲みたいんですよねー


それは潜在意識ダイエットで、
お菓子をやめられないという方と
同じ思考なのですが、


例えば、1日、2日とやめて、
水分もしっかり取り、
デトックスをしていたとしても、

体重とか測って減っていなかったら、
あーあと落ち込んでヤル気が湧きません。


これは本来、私の身体のセットポジションが
高めに設定されているからで、


ここを乗り越えるとあーという間に減ってきます。
恒常性維持機能、ホメオスタシスの働きがどうしてもあるので、


急に変わることを身体も嫌がるのですね。




本当に信じて、
身体に必要なものを入れてあげることを
続けることが、



そんなに変わってないように思うことでも、

たとえば、
気づいたら、
胃が小さくなり
量がたくさん食べられなかなりました。


とか、


週報で体重や体脂肪をお知らせいただきますが、


ゆるーくやってるので、劇的な変化はないですが、
これまで、何をやっても減らなかった体重が、
1.5キロスルッと落ちました。

慢性鼻炎で、何中鼻水垂らしてたのに、
気づいたら鼻を噛む回数が明らかに減りました。




最後のご報告の時には、
2週間後くらいですが、

体重はキープされていました。

そして、味覚の変化を気づかれました。

濃い味付けが苦手になり、
コンビニで買ったサラダパスタの中の、
甘辛の味付けした唐揚げが、
今まで感じなかったのに、
しょっぱく感じて美味しくなかったそうです。




効果を体感しずらい方でも、
21日間つづけることで、
このようにちょっとずつでも変化を
感じていただけるように、
アドバイスをさせていただいてます。


基本的に水分量や食べる量も大きく関係していますが、

チャレンジ中の方はわりと少なめだった気がします。


次回のチャレンジでは、
難しいことはなくて、


作ることを当たり前にする。

ことに重きをおいてますので、
身体を変えたい!という方は、

順次、個別指導にしていこうと思いまってます。



甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


[ボンチャレ参加中の悩みその3、他のものを食べてしまいます]

参加者の中で、
生理前の食欲が抑えられません!



お一人が
「ちゃんとやってた時は調子良かったですが、
少し前から生理前になり、
食欲が異常に出てきてます!
いつもホルモンとの闘いに敗れます」
といただいたら、


何人かの方が、私もーって投稿くださいました。


自然の流れで、満月に向かう時は、
エネルギーを溜め込む習性があるので、
食欲が増したり、むくんだり、溜め込む傾向が
あるように思います。







それは仕方ないこと。

みんな経験もありますよね。


女性にはホルモン周期がありますから、
生理前には無性に食べたくなるとかありますよね。

PMSと言われるものですが、

私は発酵を学んでいたとき、
腸内環境を整えることで、
PMSが減少することを知りました。

食欲が増す時に食べたいものを食べるのではなく、
甘酒や紅茶きのこを飲んで、
紛らわせるようになると、

次第に治ってきました。


人間は口から食べ物を取り入れて、
胃を通過して、
身体の中に必要な栄養を回すのは、

腸なんです。

腸でも小腸で、
水分を吸収し小腸でいらないものを便として、
出すのが大腸です。


腸内環境を整えれば改善されますが、


今の働く女性のストレスは果てしないものです。


これまでセッションされた方でも

改善できた方がいらっしゃいます。


これは生理前とかではなくて、

ご自身が食べたくなる原因を見つけること!


腸内環境を整えるより、

早く対処できますよー


気になる方は個別相談へ…


LINE@に登録いただき、

質問をお書きください。



甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


[ボンチャレ参加中のお悩みその4.体脂肪が減らないです]


今回の参加者は40代から60代の16名の方でした。



LINEのオープンチャット機能を利用して、

皆さんとやりとりをさせていただきましたが、



毎週の体重、体脂肪報告は個別LINEでさせていただいてました。



私自身が見た目より体脂肪が高かったので、

正常値には体質的になれないんだなーと思ってました。



でもね、食事制限でもファスティングでもなく、

体脂肪を21日間で8%近く落としたのは、

ボーンブロスだったのです。



スタートしたばかりは、

身体は今までの身体の状態を元にもどそうとする、

生体性向上、ホメオスタシスの働きで、

なかなか受け入れられるないのですが、


続けることで、

身体は必ず変わっていきます。


このボンチャレで残念だったのは、

食習慣の見直しを言いすぎてしまって、


おそらく、皆さんが食べたらダメかも!

という枠に入ってしまったからかなと思いました。



本来、体脂肪は運動することと、

糖と脂肪を減らさないと落ちないと言われてますが、



確かに運動したら減らせましたが、



それまでに身体を軽くしておかないと、

運動して膝や腰を痛めてしまっては大変です。




運動されてなくても、

食事だけでこの変化。



スッキリされましたよね。


結婚した頃の体重になれて嬉しいですって言われました。


いまは、ジムに通って運動を始められました。



数週間ですぐ体重が落ちたり、

体脂肪が減ったりするのはリバウンドのもと。



今回の参加者の方で、

50代の方は皆さん体脂肪が高めでした。



もっと色々とアドバイスできてら、

25%以下にまで下げれたのになーと

思いました。





甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。



こんなに急に暑くなると体調を崩しがちですよね。



お薬に頼らないといけないこともありますが、

できたら、食べるものでもきちんと管理していきたいと思っています。



最近、とにかく玉ねぎの皮と鉄野菜を入れること。


色は黒くなり、見た目は?と思いがちですが、

身体にはとってもよいのでね。



やはり春になり、気、血、水が関わり合ってる中で、

水が多くなっても気が弱いと排泄できなかったりするし、


エアコンが効いてたりしたら、

急に寒くなって、

血の巡りが滞りやすくなったり。



今朝は玉ねぎ、じゃがいも、舞茸、切り干し大根

、牛肉を少し入れてスープにしました。






ネギ類には胃腸の働きを整える効果があり、

また身体を温めるまいたけ、大根、

牛肉で血行促進して、

消化を高めます。


あとは、

水分補給をしながら自律神経を整えていくのみですね。


1日に1.5Lから2.0Lの水が体の外へ、

汗や尿として排泄されます。


なのでミネラルウォーターなど、カフェインのないお水をたっぷり取り入れてくださいね。



甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ


慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


4月に入り、桜が終わり、

スプリングコートを着ないまま、

4/19に結婚記念日を終えて…

すっかり夏の陽気!



お庭のツツジが満開になってきました。



昨年は、なかなか咲かなかったので、

手入れの仕方が大変なんだなーと思ってましたが、



今年はいっぱい花を咲かせてくれて

水やりの甲斐もありますわ。




そして芍薬の花。


ここに芍薬とバラを植えたのですが、

バラは諦めました。



芍薬は1輪は満開、

まだ蕾もいっぱいあるので、

お楽しみは続きそう。



昨年の今頃はコロナでコロナ鬱の真っ最中だったなーと思うと、


慣れは怖いけど、

潜在意識を見方につけだしたら、

すごく穏やかに過ごしてます。



この椅子にクッションだして、

ゆっくり風にあたりながら、

ハーブティーのんであれこれ妄想して、

自分時間も楽しんでます。





甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ