「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ -27ページ目

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。



[自家製ウンパイロウタレで野菜たっぷり豚しゃぶサラダ]


そら豆がだんだんスーパーから無くなってきて、

今年は暖かったから春の野菜も早めでしたね。



3月に作った自家製豆板醤に、

甜麺醤を加えて寝かせたもので味噌ダレを作ってました。



厚生労働省が、

1人あたり1日に野菜は350gを健康を維持するのに

必要と言われてます。


サラダで350gってかなり大変ですが、


今は栄養もすくなくなってるので、

加熱野菜と生野菜で700gとお伝えしてます。


セッション生のために、

食べるゴールデンバランスはね…とか言っても、

なかなか伝わらないことが今回のボンチャレで、

私もわかったので。


これからは視覚化をしようとおもいます。


24センチのお皿にきゅうり1本、

大根、キャベツ、水菜、レタスなどが150gありました。


そこに豚しゃぶを150g用意して、

ウンパイロウタレをかけていただきました。


さっぱりな野菜に濃厚な味噌と豚肉が絡み合い、

これはお肉とタレを保存して、


生野菜にかける感じでも美味しいかなと、

レシピつくりました(笑)


お子さんのいる家庭は、

甜麺醤、乳酸菌味噌、白味噌を混ぜ、

大人は豆板醤をプラスすれば👍





甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


[体験談 尿、便の回数、量が増えて1週間てなんと-2キロ] 

60代のRさん現役でお仕事もされてますので、
営業や接待など、
またお孫さんのお守りなどもあり、
毎日お急がしいですが、

ボンチャレに参加いただきました。

実は2年前にボーンブロスと寝かし玄米ご飯の
レッスンに参加いただいて、

作っては召し上がっておられました。

ただ骨からとるスープとしてレッスンをしてたので、
どんなことかはわからなかったので、
今回の私のこの企画は大賛成いただきました。


なかなかボンチャレの方へは、
最初は投稿いただけなかったのですが、


個別の方で体重報告などをいただいたときに、
近況報告をいただいてました。


外食でご飯を食べてしまったり、
移動中に簡単に済ませるおにぎりを
選んだりと、

仕方ないのですね。

でも、スープは1杯は飲み続けでいただきました。



最初の1週間で-2kg






そして、便秘持ちでもあったのに、

便の回数が増えたり、
尿の回数が増えてスッキリされてました。


ボーンブロス中は穀物の食べる量がへるので、
便秘になる方もいれば、
便の回数が増え、お掃除ができる方もいらっしゃいます。

腸もこれまで毎日、食べてきたもので、
腸内環境も造られますから、
仕方ないですね。

みんなそんなに意識していないのが水分。
ここ数年、夏は暑いので、
熱中症対策でお水を取る意識がありますが、

秋口を過ぎると気温と共に極端に減って、
身体の中で排泄できずに溜まって
浮腫みの原因になります。

Rさんも意識して取られていたとしても、
お身体には足りてなくて、
ボーンブロスを取ることで、
水分代謝も起こったのですね。

話はかわりますが、
以前、アロマウォークを飲んで、
自律神経を整えるものを行ったとき、

飲んだお水の量が尿として出ていき、

尿の色や匂いなどが健康のパラメータと言われてことを思い出しました。

水分の取り方で尿の色や匂いが変わることが、
とっても新鮮でした笑笑

頻尿とは違うので、ご心配無用❣️

便秘になる方が意外に多かったので、
期間中、副菜として、
快便になるメニューもお伝えしてます。


Rさんの場合、
ボンチャレをしたことで、
身体の巡りが良くなり、
代謝が良くなったことで、
尿の回数が増えたことでしょうね。


甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


中性脂肪ご高いと脂質の取りすぎ!
と思いがちですが、

実は中性脂肪は糖質の取りすぎが原因で増えることがあるとも言われてます。


糖質は消化されてブドウ糖となり、
小腸で吸収され、血液へと送られます。

すると血糖値が上昇し、血糖値を下げるためにインスリンというホルモンが分泌されます。

そして、余った血液中の糖は中性脂肪となり、肝臓や脂肪細胞に蓄積されるのですね。

50代をすぎ、やごて更年期にはいり、
代謝もおちてきて、

中性脂肪が高くなる方が生徒さんにも
かなりいらっしゃいます。

(画像はお借りしました)

お腹やせメソッドをされて目標体重になられた方でも

中性脂肪の数値はまだ少し高め。
だと言われる方もいらっしゃいました。


この方は、

日中でも身体に良いものをと、

水分補給にスムージーを取られていました。



スムージー、身体には良さそうですが、

果物をたくさん入れるので、


実は果糖がかなり高く、

余分な果糖も糖なので、

脂肪として蓄えられます。


私も以前、スムージーを考えもせず、

排便は良くなりましたが、

なぜか太ったこともありました。



ので、果物には敏感になりました笑



そして同じ果物も、

スムージーでとるのと食べるのでは、


糖尿病リスクが全然違うんですよ^^



50代になったら、

果物はスムージーではなく、

少量をしっかり味わいながらゆっくり食べること。



おススメします。

(画像はお借りしました)


そして、この方は、

アドバイスにしたがいスムージーをやめられ、


ボンチャレを行うことで、

食習慣の改善が進んだことで、

糖質依存から身体の脂肪をエネルギーに、

使えるように変わってきたこと、


またサラダなどもしっかり召し上がるようになり、

野菜の摂取量が増えたことで、


健康診断で中性脂肪の値が高めから

標準値になったのは素晴らしいですね。



そして、なかなか減らない体重も-1.7kg。


50代で体重減少が病気ではなく、

健康的に痩せられると嬉しいですよね。





甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。



千葉県にお住まいで、

シングルマザーで3人のお子さんの子育て中のHさん。



忙しさでそろそろ生理も不順になってきて、

更年期突入かな?と思いながら、



ボンチャレに参加くださいました。



食事を整えたいということで、

ご参加いただいたのですが、



ゆるーくボーンブロスを取り入れて2週間。


なんと閉経かと思っていたら、

生理が再開したということ。


これは私も女性として嬉しいご報告でした。


私が思うには、

ホルモンは身体のどんな部分にあっても、

しっかり調整してくれています。



甲状腺、副甲状腺、交感神経、副交感神経、

呼吸器、循環器、肝臓、腎臓、消化管、副腎システムなどすべてホルモンによって管理されているそうです。


食欲を沸かせたり、体脂肪の蓄積な役割は、

インスリンとコリチゾール。


ストレスや日本の女性の睡眠不足は世界一なのですが、

これらが、コルチゾールを作り出し、

食欲を増進させ、


血糖値の上昇、インスリンの分泌、インスリン対抗生をおこし、

どんどん太っていく悪循環。


インスリンは血糖値を下げるホルモンと言われますが、脂肪を蓄えるホルモンでもありますね。


ボーンブロスをはじめたことで、

普段の食事よりタンパク質を多くとっていること、


骨からでてくるコラーゲンやゼラチンがたっぷり

なので、


細胞修復が整ったこと、 

食事が整うことで、

腸が整ったことも多いに関係ありますね。



幸せホルモンであるセロトニン、

などのホルモンバランスが整ったことが関係してるのではないかなーと分析できました。


(これは全ての方に当てはまるとは言えないです)



プチ断食を入れることで、

インスリンの分泌を下げて、

グリカゴンと呼ばれる別のホルモンの分泌が

増えたり、


インスリンは脂肪を体内に蓄える働きがあるのに対し

グリカゴンは細胞内の脂肪を分解し、

放出してくれる働きがあります。


この機能で、

脂肪を燃やす働きが高まるのですね。



生理復活とは話がずれてしまいましたが、

この方は➖2キロ減少されました。





甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。



友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。



[ボンチャレ中の2週間で-3.8kg痩せた49歳Mさん(主婦)の事例 ]



もともとぽっちゃりのMさんですが、

3名のお子さんの出産の度に増えていったそうです。



なかなか減らない中、

パーソナルトレーニングに参加され、



参加当初より-14.3kg痩せられたそうです。


(画像はお借りしました)


これ、わかりますか?



14.3kgもリバウンドしちゃったんですよね^^;



トレーニング中の糖質カットが、

ある食事をきっかけに糖を欲する身体になってしまうのです。



よくあるのが、

パーソナルトレーニングで食事制限をして、

終わってから徐々に増えてしまうから、

断ち切ろうと酵素ドリンクのファスティングを

して、糖を欲してしまうパターン。



Mさんは「寝かし玄米ご飯」だったそうです。



Mさんは昨年、

私の発酵キムチレッスンにお問合せをいただいてて、



緊急事態宣言で中止になってしまったので、

お会いしたことはありませんが、



ボンチャレに参加いただきました。


積極的に参加いただき、



投稿もしてくださいました。



基本のボーンブロス、

魚のボーンブロス、

スペアリブのボーンブロス、


全て召し上がっていただいたと思います。



1週間で足の重だるさが減ってきた

と言われました。



まだ1週間だと身体の余分な水分が出たくらいなのですが、


こんな変化は嬉しいですよね。



ファスティングも色々なやり方がありますが、

何が辛いかというと、


家族の食事を作らないと行けないのに、

自分は食べれないということ。



気を紛らわせるものがないと、

我慢の辛さで食べてしまうことに繋がってしまうので。




ボーンブロスってその点では、

自分がコラーゲンで満たされてるし、

何日も断食するわけではないところ。


また、

食べてるのに減ってくるのが嬉しいですよね。


セッションを受けられると、

もっともっと減っていく感覚が味わっていただけます。



まだまだ減らせることができるので、

もっと食べ方をお伝えしたかったですが、



ご自身で続けていただけたらと思います。



他にも体重や体脂肪は減ったように思わなかったのに、


ジムで測ったら減っていて、

筋肉量が増えていた!



サイズがダウンしていたとか…


また明日ご報告しますね^ ^



甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ