[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!
腸からココロもカラダも健康になる食習慣]
発酵(幸)美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。
まずは、ビーツって女性には嬉しい効能ばかりなんですよ。
(1)アンチエイジングに
ビーツの赤色は、ベタシアニンというポリフェノールです。
ベタシアニンには強い抗酸化力があり、細胞を活性酸素から守ります。
(2)美腸つくりに
ビーツには、サトウダイコンの仲間でいくつかの種類がありますがその一つが甜菜。
てんさい糖の原料となるものです。
疲れた時の糖分補給にも適し、
疲労回復にも適していますね。
甜菜と同じ種類に属するビーツにも、
ほのかな甘味があり、オリゴ糖が含まれています。
オリゴ糖は、腸内で善玉菌のエサとなって腸内環境美化をサポートします。
(3)巡りのいい身体に
ビーツは、体内で余分な塩分の排出を助け、
水分バランスを保つカリウムの豊富な野菜です。
造血作用のあるビタミンとも呼ばれる葉酸、
貧血気味の方におすすめの鉄分、
また、ビーツに含まれるNO3(硝酸塩)は、
体内でNO(一酸化窒素)に変化するそうです。
このNOには、血管の筋肉を柔軟にして血流をスムーズにする働きがあることから、
ビーツは、血管の健康を守る野菜としても注目されています。
そしてGW中に仕込んだ、
紅芯大根おろしで塩麹。
半分は大根を混ぜましたが、
今はなくてはならない発酵調味料です。
大根より辛味が少なく甘いので、
意外に塩麹大根にも向いてるかも。
浅漬けなどにも良いですね。
そして、
ボーンブロスにも入れたら、
相乗効果で消化の効果を高めてくれます。
これは今日、鉄ミネラルアドバイザー講座で
お聞きしたことなので、
なぜ、私がボーンブロスで効果が、
思った以上にでたのは、
こういうことだったのか…ということが
納得できました笑

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。




発酵食 ブログランキングへ