[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!
腸からココロもカラダも健康になる食習慣]
発酵(幸)美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。




発酵食 ブログランキングへ
[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!
腸からココロもカラダも健康になる食習慣]
発酵(幸)美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。
[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!
腸からココロもカラダも健康になる食習慣]
発酵(幸)美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。
昨日のQ&Aで思いついたのが、
この鯖缶を加えた魚のボーンブロスでのアレンジでした。
見た目はわからないけど、
セロリ1本分の薄切り、
葉はみじん切り、
トマトのざくぎり、
プチトマト10個分が半分に切られ、
トマトジュースにボーンブロスが入っています。
もともとトマトソースやケチャップも
セロリとか入ってるので、
わからないかな?と思って、
夕ごはんに作りました。
主人はえっ?という感じでしたが、
(家で鯖のスープなんて飲んだことがないと思うので)
食べてくれました。
痩せ身体を作るのは大変ですが、
1か月するとほぼ味覚が整うので、
これからが丈夫です!
[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!
腸からココロもカラダも健康になる食習慣]
発酵(幸)美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。
ボンチャレが始まり1週間が経過しました。
お鍋や圧力鍋、炊飯器などなど、
調理器具もいろいろですが、
とにかく毎日続けられてる様子で
今回のミッション達成率は今のところは100%
ちょうど、無くなるタイミングなので、
鶏でボーンブロスの材料を調達されてる方が
多いので、
次回のメニューのスタートは遅れめになりますが、
続けることが大切なので。
この1週間での[Q&A]で気になったのが、
セロリが苦手な男性やお子さんが多いこと。
セロリは香味野菜で臭み取りに入れてます。
葉っぱの部分は保存すると苦味が出てくるため、
取り除いても良いのです。
が、
まずはセロリについて。
セロリの独特の香りは、
ストレス解消や頭痛に茎より葉にあります。
また、
カリウムが豊富なので利尿作用があり、
便通わわよくする食物繊維も豊富です。
なので、コレステロール値を下げる働きもあるそうめす。
(東方栄養新書より)
でも苦手な方も多いのは以前から知ってます。
持ち寄り会で、
塩麹漬けのセロリといかくんとごま油を和えたものを
持参したら、
セロリが苦手な方が多すぎて、
なかなか食べてもらえなかったのですが、
塩麹のおかげなのか、いかくんのおかげなのか?
相乗効果なのか…
意外に美味しいねーと言ったいただいた記憶がありますから。
でも前回の参加者の方が、
「生では食べれなかったのに、
スープでは沢山食べれます」と言われたので、
嬉しくなりまして(笑)
私は葉っぱは茎ごと取りやすいように大きめに、
または、
葉も茎の部分を細かく輪切り。
5mmから1㎝くらいに切られると、
溶けてわからないかも。
セロリの味は葉っぱなので、
気になる方は取り除いて保存してください。
あとは、
カレーなどスパイス多めの味付けにされたら、
気にならないかもしれないですね。
それでも嫌なら、
入れなくて🆗です。
40代からの男女を問わず、
セロリは召し上がって欲しい野菜の一種なんですが…