[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!
腸からココロもカラダも健康になる食習慣]
発酵(幸)美腸習慣ダイエット!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。
濱100%のちくわをいただきました。
水産省長官賞を受賞された名品です。
そして天日塩を使用されてます。
ちくわ、おでんくらいしか食べなかったのですが、
ダイエットメニューを研究してて、
ちくわの原料は白身魚のすり身なので、
低カロリー・低糖質。
白身魚のタンパク質を摂取することもできます。
魚のタンパク質は、肉類のタンパク質と比較して脂質が低く、
ダイエット中に摂取してもカロリーを抑えやすいです。
反面、添加物も多かったりして、
なかなか美味しいなっていうものに会えないのですが…
この商品は100%、鱧が原料なので、
安心していただけ、
とっても美味しかったです。
ちくわには他にもミネラルの栄養素の鉄やリンを
含んでいます。
ちくは1本で鉄0.2mgを含んでいて、
魚や肉に含まれている鉄は「ヘム鉄」といい、
身体に効率良く吸収されます。
鉄と聞くと血液に必要なミネラルだとイメージする方が多いですが、
タンパク質のひとつであるコラーゲンの合成にも関わっているのです。
そのため、鉄が不足すると肌はくすみやシワができやすくなります。
貧血は健康やダイエットだけでなく、
美容の敵でもありますので、
ちくわをはじめ魚やお肉の赤身などを食べてしっかりと補いたいですね。
リンはちくわ以外にも手軽に取れるので、
不足することはないですが、
ちくわのような加工食品には、
チーズのようなカルシウムの多い食べ物との
食べ合わせが良いようです。
我が家は、
ちくわはきゅうりと塩昆布和えにしました。
自家製醤油を垂らして…

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。




発酵食 ブログランキングへ