発酵調味料で「やせる作り置きシリーズvol.1」 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

    「発酵調味料で溜めないおなかとココロ」をつくるクッキングカウンセラー、甘酒先生の伴乃美名です。

コロナの自粛生活で生活習慣を戻すために
はじめたことが発酵調味料で作り置きおかずを作ることでした。


お肉やお魚などはひしおや甘酒、醤油麹などに漬け込んでいたので、
その日の雰囲気でメニューを作っていましたが、


これがかなり食べすぎてしまう傾向にあること、
バランスが悪い、
何かに偏りすぎている、
ことに気づきまして、


毎週、娘がダイエットをしたいということから、
メニューを選び、
調味料は加工品は使わないことにして、
配合を変えて作っています。


私は美腸活になることをしていきたいので、
免疫力を考えると、無駄なことはしたくない!

ということで、これから週1で載せて行こうかなーと
思ってます。

先日、半年ぶりにお会いした友人にも、
「先生、体型を維持されてますねー❣️」って
言われてちょっと嬉しかったので、

人間の身体は食べたものでできていると言われてますから、
やはり食べるものは大事なのですよねー

よくわからないもですが、


醤油麹、塩麹(特性のもの)、ひしお、甘酒、トマト麹、
玉ねぎ麹、発酵キャベツ、発酵トマト、発酵玉ねぎ、
バランスを取るために5色を取り入れるように工夫してます。


これがほぼ常備してる発酵調味料、発酵食です。


ちょっと外食が続いたりしたら、
直ぐに増えちゃいますし、 
それを戻すのも食べないで減らすのではなく、
食べて減らしていきます。


えー!って特にプレ更年期世代には不思議がられますが、本当なのです。


7月から個別相談を開催しますので、
気になる方は申込してくださいね。


60代も70代も元気にハツラツとした若々しく
年齢を重ねたいと思いませんか?
甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、 についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加 ブログランキングに参加しています。
のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 酵素食・発酵食品へ