全国料理リレーに参加!「ふわふわアボナオムレツ」のご紹介 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

「発酵調味料で溜めないおなかとココロ」をつくるクッキングカウンセラーの伴乃美名です。


【料理リレー】


料理研究家 脇雅世先生の呼びかけでスタートした、食のプロによる料理リレー。

バトンを受け取った料理人が身近な食材で料理を紹介するというもの。

■発起人の脇雅世先生からのメッセージです🎤

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界中が危機感であふれている毎日です。
今週末は外出自粛という事でおうちで過ごす時間が長くなりました。
こんな時に皆さんと料理でつながることができたらと思い「料理リレー」を試みたいと思います。
いつもお家にある材料で簡単に作れる一品を紹介します。わざわざ買い物に出なくても済む、料理作りのヒントになれば幸いです。
次の料理家の友人2人に思いを込めてバトンをつなぎます。料理を生業とする私達から、ご覧いただいた皆さんがハッピーになることを願って。

2020.3.29

ついに7都府県に続き、

愛知県にも緊急事態制限が出され、人々が自宅待機を余儀なくされる中、


料理リレーで日本中を繋いでいく貴重なこの企画に参加させて頂きとても光栄です。



料理家・料理人の方々が元気になる美味しいレシピをたくさん紹介してくれる【料理リレー】をぜひ参考にしてくださいね。



私からは、


新型コロナウイルスに負けない、免疫力を高める身体作りに欠かせない発酵食品の「納豆」を使った「ふわふわアボナオムレツ」をご紹介します。


発酵食品の中でも「納豆」の「納豆菌」は加熱しても腸まで届き、善玉菌として働き腸内環境を改善してくれます。



パンでもご飯にも合う卵を使ったお料理です。身体によいからと何パックも召し上がれる方もいらっしゃいますが、食べすぎは厳禁!食べる量は1日1パックまでです。


【ふわふわアボナオムレツ】2人分




☆材料☆
 卵  3個
 納豆 1パック
 アボカド 1/2個
 醤油麹 大3
 こうじ水 大1と1/2(水、牛乳でも可)
 米油 小さじ2


☆作り方☆
1.納豆にこうじ水小さじ1/2を入れ40回以上かき混ぜ、白い菌糸を全ての粒から出すようにネバネバにする。

2.卵を割りほぐし、残りのこうじ水を入れてよくかき混ぜる。 

3.アボカドは格子に包丁で切り込みを入れ皮からはがす。

4.②の中に①③醤油麹を入れかき混ぜる。

5.フライパンに米油小1を入れ火にかけ、温まったら④の1/2量を流しいれ、半熟になるようにかき混ぜる。

6.⑤を④の残りの中に戻し入れ、再度フライパンに米油小さじ1/2を入れ、今度は全部流し入れる。

7.大きくかき混ぜながら火を通して形を整えて器に盛り、醤油麹+トマトケチャップ+オリーブオイルを混ぜたものを上からかける。





※ 醤油麹と一緒にマヨネーズ大1を入れても良い
※ 具材の中に、粗みじんのトマト、ネギ、チーズなどを足すとボリュームアップし夕ごはんにも最適。


納豆には水溶性食物繊維が多く、

オリーブオイルを合わせることで、オリーブオイルに含まれるオレイン酸が腸管内のすべりを良くしてくれると言われていますので、

腸内環境の改善にお勧めです。


納豆はかき混ぜてしばらく置いてから、醤油やオリーブオイルをかけて召し上がってくださいね。

どなたかのお役に立てたら幸いです。良かったら作ってみてくださいね。


家族や大切な人の健やかな生活を願いながら、
今はおうち時間を楽しみながら、
ウイルス感染の終息を祈るばかりです。



甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加ブログランキングに参加しています。
のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 酵素食・発酵食品へ