便秘解消やお腹の張りに効果がある食材とは?Vol.1 その原因① | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

「溜めないおなかとココロ」を「よくばり元気玉」と「味噌汁」「酵素」で作り、カラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!


「食リズムパフォーマンスLesson」名古屋校主宰。欲張り酵素美人インストラクターの伴乃美名です!


【便秘解消やお腹の張りに効果がある食材とは?その原因①Vol.1】

 原因について2回、最後に食材にわたってお伝えしていきます。



「すぐお腹がはってパンパン!! くるしくてたまりません!」


「やっとうちが出てもコロコロなのでスッキリしない!」

 

「便秘を解消してスッキリ毎日を過ごしたい!」


「どうすればいいの?

 

このようにお悩みの方は非常に多いのではないでしょうか?


本来、毎日の便は食べた回数の便がでて、ぷかっと浮くような便がでるのが腸の働きが正常といわれています。


なぜ、お腹が張るのか?

スッキリ便秘解消したくないですか?


まずはじめに、なぜお腹が張るのか?


それは腸、特に大腸にこびりついてる古い便から発生してくるガスなどのせいです。

 

それと、栄養ドリンク剤を飲みすぎて大腸が怒って噴煙を出だしているイメージです!


 

そもそも大腸は小腸から送られてきた消化物(カス)から水分を吸収し、便をつくって体の外に出すはたらきをしています。

 

便秘解消やお腹の張りを取りたいからと、

栄養ドリンクやサプリなどを沢山取り入れても、


そのサプリの栄養は小腸でも吸収されず、

カスとなり大腸へと運ばれます。


でも、その大腸は化学物質が大嫌いです。

 


大腸には腸内細菌がいっぱいいるってご存知ですよね?

 

しかも良い働きをする善玉菌と

悪い働きをする悪玉菌がいます。

 


良い働きをする善玉菌はお肌を

1.きれいにしたり、2.免疫力つけたり、3.便通をよくしたりしますが、


この良い働きをする善玉菌は化学物質にとてま弱く、すぐに負けてあっという間にダウンしてしまいます。

 


化学物質ってどんなものを取り入れているのか?というと、

 

病院で出されるお薬やドラッグストア

で買って飲む薬、安いサプリメント、

体内で溜まってる食品添加物です。

 


身体に良いものだと思って召し上がっているので、気がつかないかもしれませんが、

ドリンク剤のラベルを一度見てみてください。

 



カタカナだらけで、これが化学物質です!

 


手ごろな値段でついコンビニで手をだしてしまうこれらのドリンクは、

 

水以外の中身が全部といっていいくらい化学的に合成された物質と甘味料です。



千円くらいするモノには自然なもの

から抽出された漢方的な成分がちょっと入っていますが、

 

それでも抽出するときに化学物質である溶剤をつかっています。



これは食事に使う調味料にも言えます。


 

常用すると人によってはガス発生になるんです。

 


腸の弱い方や大腸系の病気になった親族がいる方はとくに気をつける必要があります。

 

そういう化学物質にまけた良い腸内細菌が実力をなくした腸内環境では、

 

悪い腸内細菌が喜んで勢力を発揮し、

みずからガスをブスブスと大量に発生させます。


 

発生したガスは大腸が空っぽだと、

すぐにおならとして出てきますが、

 

なかなか便が出しきれてなく、

大腸の中に古い便が詰まっていると

通過を邪魔するのでそこにたまりますら、

 

腸内のあちこちで同じことが起こるので、

もうお腹パンパンです。


これがお腹の張りや便秘になる原因ですね。


 

お腹が張って苦しい!はやく便秘解消したい!


そんな時に早速しなければならないことは、

ドリンク剤や安価なサプリで体を良くしようと考えないで、

 

毎日の食事をきちんと食べることです!!

 


腸内環境をよくして、お腹の張りや便秘解消してスッキリさせたい人は、


私のおススメしている「菌の生きている甘酒」をはじめとした発酵食品をとりいれて、

(発酵食品に含まれるビフィズス菌や乳酸菌が大好物のエサなので)腸内細菌を活性化しましょう。

 


それには、手作り味噌とか化学調味料無添加の本物の味噌をつかって味噌汁を毎日1~2回、

取り入れることをお勧めします。

 

腸内のお掃除をする食物繊維も必要です。

味噌汁にゴボウの笹がきや大根、キャベツ、玉ねぎなどいれ具沢山の味噌汁を作ってみてくださいね。

 


発酵教室では味噌仕込みの時に、

スーパーで選ぶお味噌の見分け方やポイントなどもお伝えしています。

 


加工されてない梅干し(腸内を殺菌して

悪い腸内細菌をこらしめる)を毎日朝1個と、

 納豆(消化をよくするためにきざみネギと卵黄をいれて)もおススメです。


納豆の注意点も発酵教室でお伝えしています。

腸内環境を良くすると言われている納豆も

悪い菌へと変わる時もあるので!



そのほかに注意すべき点は○○○


これについては次回へ。



甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、欲張り酵素美人®︎のレッスン、体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。こちらから毎日、スムージー情報なども発信していきます。LINE@でお友達登録お待ちしています。
友だち追加
ブログランキングに参加しています。
のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 酵素食・発酵食品へ