「溜めないおなかとココロ」を「よくばり元気玉」と「味噌汁」「酵素」で作り、カラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!
生徒さんからお願いされまして、
会社の産休中に10か月になったお嬢様に向けての
発酵教室をプライベートで開催しました。
私も娘がアレルギーにさせた手前、
妊娠したら本当に自分自身の食生活に目を向けて欲しいなと思っているので、
出産間近でも必要なことをお伝えできて良かったです。
赤ちゃんはママのお腹の中の羊水の中で、
100%乳酸菌に守られ、
悪玉菌と呼ばれるものには近づけないように
順調に育っていますが、
産まれる時、産道を通って世の中に出るときに、
初めてママの菌に触れてオギャー!って
産声をあげます。
ママの食べてきたもので、
赤ちゃんは育ち、
ママのお腹の腸内バランスも出来上がっているので、
母乳をあげて、ママの食べていたものを食すことにぬります。
なので、赤ちゃんの飲みが悪いのも、
もしかしたらおっぱいが美味しくないのかもさはれないし、
赤ちゃんが便秘になったのは、
ママの食事のせいかもしれません。
常に妊娠中は赤ちゃんのことを思った食生活をしていただきたいなーと思っています。
このお嬢様は浮腫みもなく、
妊娠中毒症や突発性糖尿病の心配もなく、
とても健やかな妊娠生活を送られていたようでした。
甘酒の試飲、フルーツ甘酒スムージー、
離乳食作りには欠かせないお出汁の取り方、
甘酒を使ったお料理、
離乳食にもとりわけれる方法などをざっくり
お伝えしました。
赤ちゃんの1カ月から5カ月までの過ごし方、
離乳食のはじめるポイント、
離乳食の進め方までお伝えしています。
・ちょっと便秘気味かも、
・離乳食になってから食べが悪いかな?
なんてお悩みなら、
ぜひ、食事からの解決が一番だと思います。
病院が一番相談にのってくれて、
お薬も出してくれるので安心!
と思いきや、与えすぎも私の経験から良くないので、
食事で解決することをお勧めします!
甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、欲張り酵素美人®︎のレッスン、体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。 こちらから毎日、スムージー情報なども発信していきます。 LINE@でお友達登録お待ちしています。

ブログランキングに参加しています。
のポチっのひと手間が励みになります。

