花粉症対策に重要なこと! | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

「溜めないおなかとココロ」を「よくばり元気玉」と「味噌汁」「酵素」で作り、カラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!



「食リズムパフォーマンスLesson」名古屋校主宰。欲張り酵素美人インストラクターの伴乃美名です!



つい最近までインフルエンザ対策を!

と、あちらこちらで
呼びかけられていたのが


花粉症対策!


に変わってきましたね~




このブログを読まれている方は、
プレ更年期、更年期世代の方にも、
花粉症にお困りの方も多いかもしれませんね~


いろいろと対策をなさっていることと思います。


「インフルエンザも花粉症も」腸の働きが最も関係します。


腸の働きを整えておくこと、
腸内環境を整えることが、
とっても大事なのです。


最近、思うのは、結構、日々の食生活の偏りの中で食べ過ぎている点です。


3月になるとまたなにかと行事も増えてきて、
ついつい、どうしても過食気味になります。


まず心がけるポイントは、

1. バナナを食事の30分前にお水を飲んで、バナナ1本食べてから会食にむかう。

2.ベジファーストでお願いします。


3.お酒を飲むときは同量のお水を飲みながら


4.最後に腹8分でやめてみる。



食べ過ぎてしまうと翌日の花粉に対する症状が、

酷くなってるように思います。



翌日は朝のスムージー、二日酔い予防や、

食べ過ぎをなかったものにしてくれるスムージーを

飲んでみてください。



そして、発酵食の味噌汁と元気玉(寝かし玄米混ぜご飯)です。




朝と夜の2回でもこの食事を取り入れるだけでも、

すぐにお腹の調子が変わってきますので、


取り入れてくださいね。



元気玉、食べ過ぎをなかったものにしてくれるスムージー体験会も開催しますね。






ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 酵素食・発酵食品へ