「溜めないおなかとココロ」を「よくばり元気玉」と「味噌汁」「酵素」で作り、カラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!
「食リズムパフォーマンスLesson」名古屋校主宰。欲張り酵素美人インストラクターの伴乃美名です!
スーパーの魚売り場にほたるいかぎ出回りました。
私はこの時期になるとほたるいかを購入しては、
オイル漬けにしたり、ほたるいかの味噌を作ったり
色々つくるのですが、
ボイルされたものしかなかなか手に入らないので、
まずは50度洗いをして生臭さを取り除きます。
これを味噌汁にいれましたよ。
タンパク質源を朝の味噌汁にも何かいれたいので、
こういう栄養価の高く、手軽な食材はあると便利です。
ほたるいかの風味が出汁にもでて、
とても美味しかったです。
旬の味覚を楽しんでくださいね。
ほたるいかの効能をあげてみました。
・レチノールがたっぷり
ホタルイカは魚介類の中でも特にレチノールを多く含ンでいます。レチノールはビタミンAとも呼ばれ、目の神経伝達物質となる他、強い抗酸化作用により活性酸素を抑え動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守ります。更に皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ働きや免疫力を高める働きもあります。
●抗酸化ビタミンEが豊富

ホタルイカには強い抗酸化作用で知られるビタミンEが豊富に含まれています。これには、活性酸素を抑え体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぐ働きがあるので、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に役立っていると考えられています。
●ビタミンB12が豊富
ホタルイカはビタミンB12が沢山含まれていることでも知られています。
●ホタルイカはタウリンが豊富
イカにはタウリンが沢山含まれており、胆汁の分泌を促進し、肝臓の働きを助け、 肝機能を高める働きがあると言われています。
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。

