Classu♢Beauty Space
溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!
甘酒先生の伴乃美名です。
詳しく知りたい方は甘酒1dayレッスンへ
お越しください。
↓↓↓↓↓↓
line@URL
https://line.me/R/ti/p/%40ivz2161w
https://smart.reservestock.jp/group_lesson_form/index/18764
KanaCoさんには、数年前に甘酒教室に参加いただき、
昨年、久しぶりにお会いした時に、
「食事は大切なので、
発酵について学びたいですが、
私はお料理が苦手で、
こんな私でもできますか?
難しくないですか?」
って仰ってました。
そんな彼女、のんびり、ゆったり、場を和ませてくれる彼女。
そんな彼女のブログです。
↓↓↓
私も大丈夫だよーって言ったものの、
便活マイスターの6回中、
3回は、幼稚園や小学校の行事、お子さんの体調不良で、
参加できなかったので、
今日と次回は補講のマンツーマンレッスンです。
ほかの3名の方はお子さんも中、高校生や
社会人の方なので、きっとついていくのが必死だったのではないかな?と推察しました。
私のレッスンは補講、振替ができるので、
きちんと学んでいただけるように、
サポートさせていただきます。
本日は、
出汁の取り方、
3種の味噌汁の作り方、
ぬか漬け、
甘酒の使い方、
発酵基礎の座学、
ぬか漬けメカニズムの座学
旨味の活用の座学
盛りだくさんで、2食分をランチで作りました。
それは私も実は料理が苦手で、
子供の小さい子育て中の時は、
わからないから本をみて、
テレビで放送してたのを作ったり、
便利な調味料を即買いし、使っていました。
息子の中1の頃のお弁当作りは1カ月は冷凍食品を多用してました😅
そこからの今の私なので、
その方のレベルに合わせて、
簡単で美味しく出来上がるコツなど
お伝えできることがたくさんあります。
KanaCoさんには、
毎日の食事に使いこなせるように、
1つずつ丁寧に何度も話しながら記憶していただきました。
ホンモノの発酵料理に興味のある方は、
まずは甘酒体験会へお越しくださいね。
6月1日(金) 10時から11時半 (残席3)
6月30日(土)10時半から12時 (残席3)
フルーツ甘酒のレッスンもお試し開催します。
6月25日か26日のどちらかを予定しています。
季節のフルーツを甘酒に漬け込んでお持ち帰りいただきます。
これから暑くなるので、アイスクリームやシャーベットなどのおやつもお伝えしますね。
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。




発酵食 ブログランキングへ