「ぬか漬け」生活はじめませんか! | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space


溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!


甘酒先生の伴乃美名です。


詳しく知りたい方は甘酒1dayレッスンへ

お越しください。


↓↓↓↓↓↓

line@URL

https://line.me/R/ti/p/%40ivz2161w




便活マイスターvol.3は「ぬか漬け」でした。


私自身がマクロビ教室でぬか漬けを習って、
仕込んでも、塩辛いものができたり、
酸っぱくなったり、

本当に美味しいぬか漬けを作れたことがありませんでした。


その原因を克服し、
今では実家に私のぬか床があり、
母がお世話をしてくれています。


どうして酸っぱくなって失敗になるのか?
などもきちんとお伝えするので、

理論がわかれば、失敗がなくなります。



きゅうりや人参、大根やかぶ、パプリカ、
エリンギ、アボカド…

意外な野菜もぬか漬けにして食べることができます。


参加されてる生徒さんは、
ぬか漬けが大好きで、
お気に入りの漬物屋さんで購入されていたり、

無性に疲れた時に、ぬか漬けが食べたくなる時があるとか、

色々な意見をお聞きすることができました。


これが我が家のぬか漬けです。

{B60D601D-5A12-4A27-9D73-9F22318C980A}

教室では、ぬか床の作り方や起こし方も説明しますが、
捨て野菜とか色々と面倒なので、
豊川の昔ながらの漬物屋さん「道長」さんのぬかを
使わせて頂きました。


発酵に適したエンバランスの容器に仕込んで頂きます。

{A535A314-05F1-450D-AD5D-0C8737C768DA}

ちょっと硬めなので、なかなか野菜が入りません💦

{06830DD8-1746-4431-867C-2CDFA87DA7D4}

{7194CA0D-C317-4BD7-BA99-8DE0BAFD3AF6}

{7B533E74-5357-4D43-8A93-02E1A5AC25FA}

野菜が漬かると水分でぬかも緩くなり、
翌日からは扱いが楽になります。


ぬか漬けにした鯖、
ぬか漬けカルパッチョソースで、
鯛のカルパッチョ、
冷しゃぶサラダ、
小松菜の味噌汁

{2BE380CF-7D33-4A4D-B0B1-E7DF7FF36F52}

きゅうりと人参とぬか漬け

{AB6EDCA2-34B8-4C52-821B-80F333A25450}

醤油ぬか漬けのアボカドとエリンギ

{CCB5CEC0-3D50-483B-B06F-AD289E5B9D42}


2種類のぬか床を作ってお持ち帰り頂き、
ご家庭で「ぬか漬け」生活を楽しんで頂けます。

鯖もぬか漬けに漬けただけで、
そのまま焼いても香ばしい醤油の香りがしていて、
外はカリッと、中はジューシーで本当に美味しかったです。


豚しゃぶは硬くならない方法をお伝えしています。


生徒さんは安いお肉は硬くなり、
お値段の良いものは柔らかいですよ。

って仰ってましたが、

そんな特売の豚しゃぶしゃぶのお肉でも、
しっとりジューシーに出来上がるコツを
お伝えしました。


ぬか漬けを食べるようになって、
また腸の調子が絶好調!


先日の甘酒イベントでも、
子供のおやつがぬか漬けという方もいらっしゃいました。


私も夕方、お腹が空いたら、
きゅうりを1本食べながら食事の準備をするときもあります(笑)



発酵食を家庭に取り入れやすく、失敗の少ない方法で、お伝えをしています。








アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ