出汁の取り方から和食のお勉強 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space


溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!


甘酒先生の伴乃美名です。


詳しく知りたい方は甘酒1dayレッスンへ

お越しください。


↓↓↓↓↓↓

line@URL

https://line.me/R/ti/p/%40ivz2161w


胡豆昆のお料理教室へ。


レッスン風景を誰も写真を撮られていなかったので、
しっかり観て覚えてきました^^;


{F34226F0-73F9-40ED-ADF8-1D8A6E314AD6}

{CF54F99C-9B8F-4FD6-BFF1-4FF3B1B55FC6}

{E617A9DC-A18A-4223-B171-13D68D93FE62}

{89160F46-B4AF-42A9-BF10-D9E0ABBD4920}

{2443C976-123E-41F1-A27D-75EB057227B1}

{EBBA4FD3-B970-43BA-BC30-2E6EB99CF03B}

{C5CA145A-406F-434C-9AB9-87D2492B4813}

{41E735C4-FF6E-4775-9750-8AED0C003368}

お出汁からとったお料理はなんとも薄味でも、
美味しくて。      

参加者の年齢層が高かったのですが、
色々なお話を聞けて楽しかったです。


今日の出汁の取り方はいつもとちょっと違っていたので、
明日、早く出汁をとって、
味を整えたいです。


いつもお伝えしてる出汁の取り方は、
かなり良い感じだなと確信できて嬉しくなりました。










アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ