Classu♢Beauty Space
溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!
甘酒先生の伴乃美名です。
詳しく知りたい方は甘酒1dayレッスンへ
お越しください。
↓↓↓↓↓↓
line@URL
https://line.me/R/ti/p/%40ivz2161w
6回中にお味噌は2回仕込みます。
今日は半年から10カ月くらいで食べれるように、
工夫したもの。
2回目は今回の倍量をみんなで仕込んでいきます。
こちらは熟成期間も少し長めにし、
しっかりと熟成させたお味噌に出来上がります。
味噌タレをご紹介しました。
ほんのりピンク色の大根になりました。
豚肉や厚揚げには違った種類のお味噌タレが
乗っています。
お椀の中は味噌汁ではなく、
身体に沁み渡る究極のスープ。
最近、本を読みだして、止まらない面白さ。
真似して初めて作ってみました。
濃厚でとても美味しかったです。
発酵、微生物の力を借りるので、
より美味しく感じられます。
しばらくはストックしながら続けてみます。
出汁とベジブロスと共にレッスンに加えるためにも、マスターしていきます。
彼女達は1回目が甘酒で、
NHKTV出演でインタビューされた方々。
お知り合いのご夫婦で見られた方が、
温度、温度と温度のことばかりを強調していたので、
味噌汁の温度のことを聞かれたそうです。
1つ前のブログで工夫が必要!といったところ!
これは3回目の味噌汁のところでお話させていただきますよ。