Classu♢Beauty Space
溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!
甘酒先生の伴乃美名です。
あーでもないこーでもないと、
アウトプットしながらのお勉強会でした。
途中、甘酒シフォンケーキと紅茶やコーヒーを
飲みながら脳にも栄養を注入して、
お勉強しています。
たまには頭も使わないとねーって言いながら、
調味料を作った時の失敗談とか、
みんなでシェアしながら、
また
*醤ってどう使うと効率的ですか?
*甘酒だけでも美味しいけど、○しを使うと、
竜田揚げがいつもより美味しかったよー
*野菜の切り方や調味料も丁寧に扱うと、
美味しさが全然違いますね〜
など、お休みの間の体験談もたくさんお聴きすることができて、私も嬉しいです。
もちろん、メールやLINEでその都度、
質問をいただいてるのですが、
今の私のように、シフォンケーキで
失敗を繰り返しながら、
毎日、めげずに作っていると、
次から次に、
失敗した原因を思いついたら、
こうしたらできるかな?って、
また挑戦したくなったり、
することが、大切なことだと思うので、
お2人にもしっかり話して、
失敗も成功の1歩だよーと話しています。
発酵鶏肉をつかった滋養を高める
・参鶏湯風、薬膳おこわ
・秋刀魚と秋野菜のコチュジャン煮込みニラ添え
・たらのスープ
・どんぐりのお茶
圧力鍋で3分も煮たら丸ごと骨まで頂けます。
レンコンやサツマイモ、舞茸を一緒に炊きました。
重ね煮の方法をとっているので、
酒とみりん、味噌、コチュジャンのみの
最小限の量の調味料で作ることができます。
素材の味も楽しめる重ね煮方法。
私は効率の良い調理法だと思っています。
今日、帰ったら紅茶のシフォンケーキを焼いて、
明日こそは成功したものを召し上がっていただきたいです😀
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。




発酵食 ブログランキングへ