甘酒便活マイスター&美腸食マイスター開催致しました。 | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

ClassuBeauty Space


溜めない“おなか”と“こころ”をつくる「甘酒便活」のススメ!


甘酒先生の伴乃美名です。



昨日は一日中、お勉強会。

あーでもないこーでもないと、
アウトプットしながらのお勉強会でした。


途中、甘酒シフォンケーキと紅茶やコーヒーを
飲みながら脳にも栄養を注入して、
お勉強しています。


たまには頭も使わないとねーって言いながら、
調味料を作った時の失敗談とか、
みんなでシェアしながら、

また

*醤ってどう使うと効率的ですか?
*甘酒だけでも美味しいけど、○しを使うと、
竜田揚げがいつもより美味しかったよー
*野菜の切り方や調味料も丁寧に扱うと、
美味しさが全然違いますね〜

など、お休みの間の体験談もたくさんお聴きすることができて、私も嬉しいです。


{622B9B03-3D4E-475C-93C8-1729A66E56D3}


もちろん、メールやLINEでその都度、
質問をいただいてるのですが、


今の私のように、シフォンケーキで
失敗を繰り返しながら、
毎日、めげずに作っていると、

次から次に、
失敗した原因を思いついたら、

こうしたらできるかな?って、
また挑戦したくなったり、
することが、大切なことだと思うので、

お2人にもしっかり話して、
失敗も成功の1歩だよーと話しています。


{769191D6-4DA0-4086-8C88-7F94FDD2ABE2}

食事を本当は一緒に作ると、
より調理法もわかるので良いのですが、

時間が足りなくて^^;

朝、さっと作っておいたものをお出ししています。



{AE15744F-E3A5-4C6D-9CEC-180822D8FCBC}

急に寒くなって体調を崩す方も多いですよね。
発酵鶏肉をつかった滋養を高める
・参鶏湯風、薬膳おこわ
・秋刀魚と秋野菜のコチュジャン煮込みニラ添え
・たらのスープ
・どんぐりのお茶

{58CCB0F1-0822-4C94-8CB3-AA755A89D49D}

秋刀魚をあらかじめ醸しているので、
圧力鍋で3分も煮たら丸ごと骨まで頂けます。

レンコンやサツマイモ、舞茸を一緒に炊きました。
重ね煮の方法をとっているので、


酒とみりん、味噌、コチュジャンのみの
最小限の量の調味料で作ることができます。


素材の味も楽しめる重ね煮方法。
私は効率の良い調理法だと思っています。


今日、帰ったら紅茶のシフォンケーキを焼いて、
明日こそは成功したものを召し上がっていただきたいです😀







アトピー、アレルギー、敏感肌のお子さんとママに送る7日間の
 
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ