Classu♢Beauty Space
内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。
お天気がイマイチな連休2日目。
如何お過ごしですか〜?
週末、主人が留守かと思っていたら、
今日はお休みだったようで、
昼ごはん作りから始まりました。
何が良い〜と聞くと、
「親子丼」
親子丼???
今日はこちらの魚醤を使いました。
昨夜、鶏モモ肉を購入し、
まずは下処理をして一晩。
朝起きて、「酒」、「酢」と「ひしお」と「はたはた」の魚醤をちょっと入れて目覚めるまで醸しておいて。
酢もはたはたも食材をふっくら柔らかくする特性があるので、使ってみました。
そして卵には「かに」の魚醤をちょっとした味に入れてみました。
イメージには卵がもっとフワッとして欲しかったのですが、
娘が作ってくれたので、ありがたく頂きました。
魚醤の何が良いかというと、
それぞれの素材に旨味が入り、
しかも喧嘩するわけではなく、
噛めば噛むほど美味しくなるとのこと。
早食いの主人まで、しっかり噛んでいました。(笑)
全体的に
濃い味ではなく、薄味なのに、
しっかりと素材に味が入るのが、
発酵の力を借りているからでしょうか。
娘がカフェでアルバイトをしていて、
賄いで、豚の角煮が出たそうです。
トロトロで味が染みて美味しかったし、
人気メニューが豚の角煮卵とじ丼だそうです。
ここからうんちくが始まるのですが、
あー今度、豚バラ肉を買ってきて作ってみようかなーと思って、角煮をトロトロにするのに、
何を使ってるのか、気になりました 笑
2つのブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
⇩⇩⇩⇩

発酵食 ブログランキングへ

にほんブログ村