野菜や果物を丸ごと使ったランチ | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu♢Beauty Space 

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。


マクロビではじめて重ね煮を習った時、
へー、こんなやり方で調理できるのね…って、

不思議な世界に入りました。

重ね煮から、ウオータースチーム、
蒸し煮など、色々な方が名前をつけていますが、

野菜の素材の水分と塩の浸透圧、
最小限の水分で、

素材の栄養素を逃さないように調理すること。

私は全部良いところをとって、
やってます。

沢山の野菜を重ね煮し、
鶏肉はメニューに、
野菜は添えに、
重ね煮からでたスープは、
お肉のソースへ、

魚も蒸したら、汁はソースへ使う。

ドレッシング用にりんごをすりおろしたら、
芯はベジブロスへ…。

そして、どれも美味しかった。

{D434E6CD-A80B-4F6A-BBC8-2A0FC245E1E4}

ベジブロスなどで作った味噌汁

{B7E54295-B62D-4140-B8A5-9C33DFA1370A}
魚のソース
{21A71A34-DA16-4FC0-8F7E-3EB43DCDEDAC}

鶏肉のソース

{24A10FEB-F9F0-4EBF-8475-A9B9E7F07B9B}

身体に必要なものを取り入れた調理法。

そして、意外に簡単なこと。

しっかり和食の調理をされてる、
師匠には「重ね煮なんて調理法はない!」と
言われましたが、

色々、考えたら、

発酵と重ね煮が、

美味しいごはん作り、
につながれば良いかな~と思ってます。

なので、私はお出汁と味噌汁作りの教室では、
重ね煮の基本もお伝えしています。

今後も、私の今までの知識と、
良いかなと思ったことなど、
試して良かったものは、

お伝えしていきたいと思います。


2つのブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。

⇩⇩⇩⇩⇩


発酵食 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村