味噌仕込みのあとのランチメニュー | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu ♢Beauty Space 

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naこと、伴乃 美名です。


今日のランチは鶏肉のラタトゥイユ、
かぶとサーモンのマリネ、
味噌玉からの味噌汁。

醤ふきみそも、3日も熟成したら、
とても深みのある味に変わっていました。

お写真はありませんが、
ご飯のお供に美味しかったです。
 
{6B23C4F3-61C8-4AD1-ACF7-ADD3CCBD9FEE}


出汁をとった、出汁がらを、乾燥させ、
ミルにかけて、粉末にします。

お椀の水量から1/10の量を味噌玉に使います。
味噌、出汁がら、乾物を混ぜて味噌玉を作ります。

お湯を沸かして、注いだら出来上がり。
 
味噌玉は冷凍室でも保存可能です。
あると便利な味噌玉です。

{C1AD1BBC-565A-4974-921F-D4759E3B1604}


今日は、いつもウォーキングレッスンでご一緒し、ブリリアント姿勢診断をされている典子さんも、京都からご参加頂きました。

アラフィフの魅せる法則!八田典子さんのブログ
典子さん、5月末には名古屋にお引っ越しされることになりました。

骨格診断もされていて、
とってもイメージの診断をいただけて、
洋服の整理も捗りました。



{28A8CDF3-1553-4772-9AF7-03BE0070BDD8}

今日はカジュアル過ぎた装いでした。
あー、これからは気をつけますね。

そして、名古屋市ですしデコロール巻き教室を主宰されてるYumikoqさんは、6月はパリで講座を5月焼きおはこまいしますりされるそうです。


{A615AD55-3381-4382-A87B-2F2619EF1682}

ゆみこさんのお味噌は、
2月の仕込み教室の時にも味見をさせて頂きましたが、

さらに、熟成した感じで、
とても円やかになっていました。


お味噌は、出来上がったら食べて頂けますが、
冷蔵庫に入れると、熟成が止まってしまうので、

今までのように保管しながら、
少しずつ、小分けして、冷蔵庫にいれると、

お味噌の変化を楽しめて、
良いと思います。


もう1名様は、

行われて、

管理栄養士でお仕事されてますが、

来月からはシンガポールでランチボックスの栄養バランスなどを調べることをされる真由さん。

専門家がやってきてくれるなんて、
嬉しい、限りです。


またこの記事は後ほど、アップしますね。


そして、昨年にひき続き、
美味しいお味噌を仕込みたいと、
ご参加いただいた、Marhさん。

いつも教室の様子を素敵にご紹介くださるので、
真由さんのご縁を頂きました。

ありがとうございます。

{D9D98909-3924-4A6C-AF93-7B9CACC0A548}

Mariさんは、昨年のお味噌を持ってきて下さいました。

ドキドキしましたが、
美味しく出来上がって、一安心です。


みなさん、初対面ですが、
仲良くなれて、楽しいレッスンとなりました。


2つのブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。



⇩⇩⇩⇩⇩


発酵食 ブログランキングへ


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村