お正月、大活躍のお鍋たちもカンタンキレイでピッカピカ❗️ | 「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

Classu🔹Beauty Space

内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naです。


大晦日から毎朝のようにフル活用したお鍋。

お蕎麦やお餅を下茹でしたもの。
お出汁を常に用意していたもの。

ちょっと底に汚れがあったり、
お餅がこびりついていたり。(今朝のお餅です)

{568285F5-FD45-44C5-A391-2AA109FFD405:01}

八方だしを作っていたので、
底がちょっぴり茶色っぽくて。

{F3779381-2536-4611-8341-ECCFD58AA2B8:01}

1センチくらいに耳かきいっぱい位を溶かしただけで、ピッカピカになりました。


{BA4D6BD7-4CAE-4FD6-9A42-EC9EBA8292B1:01}

こちらも。

{DEC56D99-82A8-49D7-A7F6-ED512660F8CE:01}

汚れたままにすると、更に汚れてしまいます。

毎日使うお鍋もピカピカになってると、
お料理をするテンションが上がりますよ。

そういえば、以前、おそうじレッスンを依頼頂きまして、
お鍋の焦げをピカピカにさせていただきました。


高価なお鍋で手離すには惜しい。
思い出のお鍋など、
諦めていた汚れも綺麗にさせていただきますよ。




おそうじ茶話会では、
取れない汚れのお鍋をお持ちいただければ、
綺麗にさせていただきますし、

お悩みのおそうじ箇所などのご相談にも応じています。

お茶会なので、2時間。
簡単なおやつとお茶付きで楽しくワイワイ行っています。