Classu🔸Beauty Space内なる美を磨く伝道師、磨きの女神 Mi-naです。
ご覧頂きましてありがとうございます。
昆布や鰹、いわしや干し椎茸など
「乾物から始まる和食文化」の
ゼミが開催されるとのことで、
大ナゴヤ大学のまちゼミに参加してきました。
昆布や鰹の乾物によって、
お出汁の味が変わってきますし、
微妙に醤やぬか漬けの味も変わるので、
素材にもっとこだわりたい→
でも、どこで何を購入して良いかわからない→拘れば材料費が高くなる^^;
が、現実でした。
そんな時に目に止まった、
「乾物の勉強会」でした。
酒井海苔店さんで開催されたので、
焼き海苔の出来上がる工程の見学から
始まり、お出汁の飲み比べまで。
味の違いを学びます。
とても美味しかったです。
意外だったのが、鰹節を発酵食品だということが知られてないこと。
かつおのかれぶし削り節は青麹菌を付けた発酵食品。
かつおけずり節は発酵食品ではありません。こちらがメジャーですが。
そして、
出汁を使わず調味料だけだと、
かなりたくさんのみりんや醤油を
使ってるなと思うくらい、
しっかりした味つけでした。
こちらは、「茶ぶし」というもの。