以前、脳科学者の澤口俊之先生が

“習い事をさせるならピアノがいい”
“ピアノが脳にいい”

と発言されたことは、あらためてピアノが注目されましたが、『東大生がやっていた習い事ランキング最新版』でも、このような結果が出たそうです。

 

 

 

ピアノを習う事で 脳の構造も劇的に変わるそうで、
『ピアノのレッスンを続けることによって、脳の監督役でもある前頭前野が構造的に発達し、脳梁(のうりょう)と呼ばれる部分が太くなり、

左右の脳のバランスがよくなり、
また、小脳も大きくなり、運動機能や知的機能、感情的機能までもアップ。

 

 

 

さらに、海馬とよばれる部分が発達し、記憶力がアップするので、学力向上につながる。
つまり、ピアノを習うことによって、脳機能をまんべんなく育て“地頭”をよくすることができ、スポーツや学力まで効果を及ぼす』 と 書かれています。

 

 

 

難しい事は分かりませんが、音符を読んだり理解する時に使う、左脳。それらを なんて美しいのだろう、ここはとても切ない、と感じる 右脳。
左脳と右脳を ピアノはバランス良く使っているのは実感します。

 

 

 

ただ、そのような事もよりも、私が指導して思うのは、やはり

『音楽のある豊かな人生を送る為の 手助け』

という事だと思います。

 

特に クラシック音楽は 目に見えない過去から現代への世界遺産でありながら、なかなか一般的には

浸透していないないのが現状です。

 

 


でも 一度はまったら、こんなに豊かな気持ちにさせてくれる音楽もないでしょう。鑑賞するだけなく、自分で楽器が弾けるというのは 音楽の醍醐味。

 


音楽に対するアプローチも、弾けるか弾けないかで 大きく違ってきます。

弾ければ 音楽は一層楽しい!!デス音譜

 

 

 

お問合せはこちら

 

メインHP