『満室経営 365』 ~名古屋賃貸管理の現場から~

『満室経営 365』 ~名古屋賃貸管理の現場から~

リクルートで、不動産情報誌の仕事をトヨタ自動車で賃貸住宅部門の立ち上げに参画、現在は名古屋で不動産会社CLASS ONEを経営しています。実際に日々、賃貸管理、賃貸仲介、売買仲介を行っている立場から、実感した「空室対策」をほぼ毎日綴ります。

Amebaでブログを始めよう!

長く賃貸経営をやっていると、


当然、長いお付き合いのリフォーム業者さんができます。



長い経営の間には、緊急時に対応いただいたり、


予算面で無理を言って、仕事を受けていただいたり・・・



大切なお付き合い、経営パートナーです。



しかし、


最近は、「単に綺麗にしただけのリフォーム」では、


なかなか空室は埋まりません。



今の入居者に選ばれる内装、設備にしないと、いつまでも負け組です。



今の入居者のニーズ・・・どのようなデザインが評価されるのか、


要望の高い設備は何か・・・これを知らないと、


「選ばれるお部屋づくり」はできないのです。



いつもお付き合いいただいているリフォーム業者さんが


勉強熱心で、最新のニーズにも強く、コスト意識も強いのであれば、


何も問題ありません。



しかし、そうでなければ、「今までのお付き合い」を超え、


新しいリフォーム業者さんへのお声がけをチャレンジして下さい。



良いリフォーム業者さんであれば、必ず、新しい提案があります。



くどいですが、リフォームをする目的は部屋を綺麗にすることではありません。


「入居を決めること」です。



長く空室が続いている、または、どんどん家賃が下がり続けている大家さん、


お付き合いだけを尊重せず、また、面倒がらず、是非、新しい力を試して下さい。






名古屋での賃貸経営・管理のご相談は

CLASS ONE(クラス・ワン)株式会社まで




新年明けましておめでとうございます。



すでに1月も8日ですので、非常に遅い挨拶で、


しかも、このブログの更新も昨年夏から怠っております。


本当に申し訳ありません。



2014年は、新たな気持ちでスタートいたします。(本当です)



今年もテーマは、


「自分で賃貸経営を頑張る大家さんを懸命にサポートする」


です。



忙しさを言い訳にせず、皆さんのお役にたつ情報提供を心がけます。


本年もよろしくお願いいたします。






名古屋での賃貸経営のご相談は

CLASS ONE(クラス・ワン)株式会社まで


日頃お付き合いさせていただいている管理会社さんの中に、


仲介会社が、空室確認の電話をすると、



仲介会社「お世話になります。空室の確認ですが、よろしいですか?」


管理会社「ありがとうございます。よろしくお願いします。

      

       どちらの物件でしょうか」



と、対応される会社があります。



素晴らしいですね。



この会社、社員の方も数十名いらっしゃり、どの方が電話にでても


このようにおっしゃいます。



仲介会社の営業マンは、管理会社に空室確認の電話をする際、


忙しいところ申し訳ない・・という気持ちを少なからず感じています。



そんな気持ちの中、


「ありがとうございます。よろしくお願いします。」


と対応いただいたら、本当に気持ちよく、この会社の物件を積極的に

紹介しよう!という気持ちになります。



この電話対応、是非マネて下さい。



まだまだ電話対応が良くない大家さんが多い中、この対応は明確な差別化

になります。





名古屋での賃貸経営・管理のご相談は

CLASS ONE(クラス・ワン) 荒木まで

TEL:052-253-8245










「リアプロ」というサービスをご存知でしょうか。


リアプロとは、

WEBを活用した「空室情報提供サービス」です。


WEBを活用していますので、仲介会社に対し、24時間・365日、タイムリーに

最新の空室情報を提供できる、というサービス。


株式会社リアルネットプロという会社がサービス提供されており、

北海道からスタートし、東京、大阪、名古屋と提供エリアをどんどん拡大している

サービスです。


私の居る名古屋でも、大手の管理会社さん達が続々と活用しており、

名古屋賃貸業のスタンダードになりつつあります。



このブログでリアプロをご紹介したのは、

実はこのサービス、個人の大家さんでも活用することが可能なのです。

※個人の大家さん向けのサービスは、株式会社オーナーズという会社さんが

 サービス提供されています。


管理会社と同様、個人の大家さんも、

最新の空室情報をタイムリーにたくさんの仲介会社へ情報提供する

ということは、本当に大変です。


1回、2回ならいいですが、定期的に継続して情報提供するのは

かなりのパワーと根気が必要ですね。

継続するには、仕組みをつくらないと、まず無理です。


情報提供の大切さはわかっているが、なかなかできていないよ。

という方、1度研究されてはいかがでしょうか。



ご興味のある方は、

株式会社 オーナーズ 担当 伊藤さん

TEL:052-744-0099


担当の伊藤さんは、私もよく存じ上げている方です。

ものすごく良い人で、問合せたからといって強引に売り込むような方では

ありませんので、気軽に聞いてみて下さい。




名古屋での賃貸経営のご相談は

CLASS ONE(クラス・ワン)まで

TEL052-253-8245





本日、お部屋探しのお客様を案内した後、


紹介したが、決まらなかった物件の管理会社さんに


決まらなかった旨のお詫びと報告の電話をいれたところ、


「なぜ決まらなかったのか?理由を教えて欲しい」と言われました。



「明確な理由が分からなければ、お客様が室内を見た時のコメントを


教えて欲しい」とも。



素晴らしい管理会社ですね。



内覧後の断り理由をしっかり確認しましょう、というのは、目新しいことでは

ありませんが、実は案外できていません。



できない原因は、大きく2つです。


1.「空室確認」の電話が入った時点では「案内」するかどうかわからない


2.そもそも、確認する意思がない。


すべての案内の結果を確認することは、現実的には困難な場合が多い

と思いますし、しつこく仲介会社に確認すると、印象が悪くなることもありますので

バランスは必要ですが、


週末に空室確認が入った仲介会社と営業マンの名前を記録しておき、

月曜日に、「決まらなかった理由」「部屋の印象」「決めた物件」を確認することは

非常に大切なことです。


この時大切はポイントは、決して営業マンを責めないこと。

いやな印象をもたれると紹介してくれなくなります。

ご注意下さい。





~頑張っている大家さんを本気でサポートします~

 名古屋での賃貸経営・管理のご相談は

   CLASS ONE(クラス・ワン) まで

   TEL052-253-8245