flyer-2015fall_2
次回の食事会は28(土)の昼になります。


本日20時からは高1-2向生物、21時半からは作曲になります

生物は進化の歴史を中心に扱い、Ⅰ・Ⅱの範囲を興味に応じて織り込む内容となっています。

作曲は今日が体験授業となります。DTMや部活動での譜面作成を任されている学生を主な対象とした指導を提供しています。

お問い合わせは以下のリンクからお願いいたします。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから
chronotone_1

筑駒文化祭から1か月。先日スタッフの沈が独自に開発・設置した音ゲー「chronotone」の記事を上げました。

chronotone;科学的思考との類似性

彼が指摘する通り、音ゲーと数理科学の思考には共通点が幾つかあるように思います。音楽の要素が付随していることもその論拠です。そこには規則性があり、不可知な近い将来に対する予測能力を要求される側面があります。

音ゲーは未だ多くの親世代には認知されていません。そして未だに色物扱いされています。ゲームセンターと言うあまり雰囲気の良くない場所に設置され、多くの小遣いを巻き上げていることが通常であるのも拍車をかけています。

昨年は中高生活を音ゲーに捧げていたスタッフが2名いました。彼らは正真正銘の才能でしたが、世間に認知されていないため、これを表に出すことが本人達の中でもひどく憚られていました。自分が心底楽しいと思えるものを世間に認知されない、という苦痛はかなりのものだったと思います。

他方でこれをPCを使って楽しむという、BMSと言うものがあります。こちらはお金はかかりません。何事もやりすぎは禁物ですが、彼と数学や物理の授業の前後でこれを楽しむ枠があってもいいのではないかという話をしています。

BMS自体は彼も初心者のようですが、ご興味ある子はどうぞお問い合わせください。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから


tea party_11-23_1015_1
渋谷にて。開成のNくんと。

次回の食事会は11/2の昼@池袋で調整中です。

主に豊島岡生を想定しています。奮ってご応募ください。

食事会・オンライン懇談会の場では、教育周辺の話題を雑多に共有して、毎度2h程度過ごしています。同席していただいた学生の出身校の話や、科目自体の話、時事問題を議論したりしています。実際の授業に近い面もあれば、雰囲気を感じていただくことが主たる目的です。

概要・お問い合わせは以下のリンクからお願いいたします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから



本日20時から高2向数学になります。
東大文科志望者が受講しているため、この枠では1A2Bの数学を扱っています。
受験指導の色合いが比較的濃い枠となっています。
担当は筑駒卒理1の沈とです。

cocでは通常全てのクラスにおいて、学生講師と社会人講師が同席し、より完璧な授業を構成していきます。

概要・お問い合わせはこちらからお願いいたします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから




ただ今高1向数学の授業を配信中です
担当は筑駒卒理Ⅰの沈です。

高1生がやるには比較的難易度の高い内容となります。高2でも妥当な難易度です。

お問い合わせは以下のリンクからお願いいたします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから




本日21時から高1向数学です。担当は筑駒卒理Ⅰの沈です。
数オリの過去問と入試問題を半々で扱っており、東大・京大・東工大あたりの志望者が主な対象となっています。



概要・お問い合わせは以下のリンクからお願いいたします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから




船橋での懇談会で録画した映像です。
話してくれているのは県千葉の子です。

次回の懇談会は池袋で調整中です。概要・お問い合わせは以下のリンクからお願いします。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから


tufs-fes-2015_1

東京外国語大学文化祭「外語祭」にお邪魔しました。
あまり長居できなかったんですが、当初から露店が充実しているという話を聞いていたのでまずそれと、スタッフが競技ダンスをやっているためそれをちょっと見に行くことが目的でした。僕はアラビア語科の露店で飲み買いましたが、食べ歩きするには最高だと思います。



tufs-fes-2015_2
ケバブ。
tufs-fes-2015_3
アルマザビール

キャンパスはこじんまりとしていますが、移転したばかりであるためとても綺麗です。最寄りの多摩駅母も歩いてすぐなので通いやすいのがいいですね。

駒場祭と日程がかぶるので、一緒に回られてみてはいかがでしょうか。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから

teatime_11-22-2015

今日は県千葉の子と船橋で会って話をしていました。食事会というよりは一緒にお茶を楽しんだ、くらいですね。

県千葉は渋幕同様全国レベルで見れば地元であるにもかかわらず、また公立というこということで全く接点がなかった学校です。今は一貫枠が出来たので多少事情が変わってきた感じもありますが、幾つか課題を抱えているようであることは当初の想像どおりでした。

近く県千葉・渋幕の両校の子を集めて再度調整したいと思います。お問い合わせは以下のリンクからよろしくお願いします。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから



ハーバード大・人気教授が語るアジア式教育の優秀さと弱点とは? マイケル・プエット教授インタビュー

>昔の中国人は倫理的に正しい人間を生み出すことを願っていました。教育を通じ、状況をよく把握でき、周りの人々を助けられるように振る舞うことを教えました。そして何よりも、リーダーには倫理観が必要だと説きました。人間は自身が権力を行使できる位置にあるならば、権力のない者を助けるために、どう体制を運営しなければならないのかを悩める人格が必要なのです。記憶力や問題解決能力は二の次です。

>「先祖崇拝なんてしない」と語って儀礼を拒否する人が、BMWに乗り、子どもを高い私立学校に通わせることに執着していたりします。私たちはまず、これらが現代の儀礼だと受け入れ、そして「この儀礼は私たちを善くしているのか」という質問を投げかけなくてはなりません。

さすがにこのレベルの人になると事情がわかっていると感じます。
孔子もそうだが要は対話によって政治哲学を取り返せという話をしています。
ここでいう倫理なり道徳というのは道(tao)を指しています。
孔子の思想の中核にあるのは言うまでもなく中庸です。道(tao)とは中庸の有り様そのものをケーススタディで示している。人の力と意志が作用する、科学のそれとは全く異なる判断力。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

logo

HP http://www.classoncloud.jp
facebook https://www.facebook.com/classoncloud.jp
mail customer.classoncloud@gmail.com

体験授業は土曜17:00から随時定期的に実施しています。

どうぞお気軽にお問い合わせください

>>>
体験授業のお問い合わせはこちら

説明会・食事会も定期的に実施しています!高校生・大学生が主な対象となります。
>>>食事会へのご参加はこちらから