パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ -19ページ目

パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

株式会社クラスモア 代表取締役 坂本玖実子 公式ブログ

その人ができるか、できないかを見極める1つの基準は、

スピードです。


できる人は仕事が速いですし、何でもすぐにやります。


後回しにせずにその日のうちにやってしまいます。


やりづらいと思うこともすぐにやります。


ところが、凡人は遅い。その日にやらずに後回しにする。


ただし、やりづらいことを残したまま別のことをやると、
必ず後で行き詰ります。 


(藤間秋男さんのメルマガより)


朝からこの文章にドキッ!!


そうだわぁ~、その通りだわ、


反省、反省・・・・・



そういえば、会社勤めしていた時、


本当に仕事の出来る人は、仕事があっという間に終わって、


残業もなく毎日定時に帰って行った。


それを見て、残業時間と仕事量は必ずしも一致しない、


自分の仕事のやり方がまずいから、残業になってしまうのだと


気づかされた。



最近もついつい遅くまで仕事をしがち。


仕事の取り組み方を今日から見直そう。



溜めてしまうから、机の上が片付かず、気持ちも重くなる。



よ~し、今日から、何でもその日のうちにやろう!


目の前の仕事を後回しにしてしまうことなく、すぐにやってしまおう!


「忙しい!」なんて言い訳しない!


優先順位を決めて、取り組もう。


50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき


頑張れ、わたし!!


やる気が湧いてきた 感謝虹


いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

私、お酒は嫌いじゃないけど


「カンパ~イ!」って1杯目呑んだだけで


普通の人が5杯呑んだくらいに酔っぱらってる^0^



それを見て、エブリンさんが


「モリクミさんて、すごい燃費がいいのね~、

テイネンピッピッピ~なのね~」と笑う。


エブリンさん、上手いこと言うわぁ・・・・^0^



50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき

左が、アメブロで知り合った着物リメイクのエブリンさん。

右は、コーチングがきっかけで友達になったトシさん。


研修帰りにたまたま入った大森の炭火焼肉の店、


「ホルモン倶楽部 波浪苑」


この店の特上ホルモンは絶品!! サイコー!!

次回も絶対また来よう。


話が前後してしまったが、今日は、


「サンタ営業セミナー こころ編」を開催。


50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき


セミナーの9割が二人一組で行う実習だから

飽きないし楽しい。そして気づきも大きい。



50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき

リフォーム会社を中心に数社合同で開催の研修、


大勢の方がご参加くださった。ありがたい。


実習を通じて「愛と感謝の心」で営業をすることの大切さを

徹底的に学んでいただいた。


今日は幸せな1日だった 感謝虹


いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ



今日は、BBcomという、

美容院、理容院のサロン経営専門誌の

インタビュー取材を受けた。

photo:01

これは、今月号、

私が載るのは来月号。



photo:02



こんな感じで、なんと、見開き4ページ巻頭ページに載せて


いただけるとのこと。


表紙にも顔が載るみたい。


すごい! 凄いことだわぁ・・・ うれしいなぁ~、でも


私でホントにいいのかしら・・・・・



取材に来てくださった編集担当の渋谷さんは、


「以前から、森さんのブログを読んでいて、


いつか必ず取材したいと思っていたんです」


なんて仰ってくださった。


ブログの影響の大きさに驚く。


とても穏やかで、ピュアな方なので、話しやすくて

助かった。



ブログ用の写真を撮り忘れちゃった、残念。



ブログのお陰で素敵なご縁ができて感謝 虹



いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ





iPhoneからの投稿

不況時に業績を上げてこそ、才能、絶倫の努力


景気の好いときに、売上げを増し、悪い時に減らすぐらいは、


凡庸匹夫(ぼんようひっぷ)でもやれることだ。


不況時に業績を上げてこそ、才すぐれた、


才能、絶倫の努力と言うべきだ。


私が若い人に特にいいたいのは、1日、1日のささやかな


努力を怠ってはならないということである。


その1日がやがて巨大に実るものである。


           -電通創業者 吉田秀雄



50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき


この言葉になぜかとても励まされる、


この言葉は私のモチベーションを上げてくれる。



不況だからこそ、頑張りがいがある、


本当の実力が試される、信念が試される。


一日一日努力を積み重ねてきたことが、救ってくれる。



今、苦しくても、つらくても・・・・・


信念を持って、諦めずに頑張りましょう!


先達者の教えに感謝虹


いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

最近、厳しい経営環境を反映しているのでしょうか

身近「決断」「決意」という言葉が(やたら)周りから聞こえてきます。

むしろ苦しい時こそ、大切なことは、ビジョンを明確にし、



明るい夢を語らなければなりません。

また、何かを決断するということは、


同時に、何かを「捨てる」ということでもあります。

そうしなければ、『肚(はら)』が据わりません。

肚が据わらないことは成就しません。

ところが、多くの人は「捨てる」ことに出し惜しみをしています。



(又川俊三先生のメルマガより)




行き詰って、もうどうしようもなくなった時、

こんな時こそ、大きく飛躍する絶好のチャンスだ。


今までのやり方を手放して、

まったく新しいやり方にチャレンジできるから。


でも、中途半端な行き詰まりだと、

今までのやり方を「捨てる」「手放す」ことが

なかなかできないものだ。



私は昨年、売上げが思うように上がらず、経営が行き詰まり、


「もはやこれまでか」と廃業することも考えたが、


「自分のやってきたことは間違っていないはずだ。


だから、後は運を天に任せよう。


これでダメになるのなら、地獄の底まで落ちてやる」



と腹をくくり、総てを失う覚悟をした。


すると、数日後から、仕事が舞い込みはじめ、


売上げが数倍になり、それ以来ずっと黒字が続いている。


「腹をくくると人生が変わる」


ということを知ったのはその後だ。



「万人幸福のしおり」の一節に



「大窮地に陥った時こそ、度胸の見せどころである。


一切をなげうって、捨ててしまう。


地位も、名誉も、財産も、このときどういう結果が生まれるか。


まことに思いもよらぬ好結果が、突如として現れる。


いわゆる奇蹟というのは、こうした瞬間に起こる、


常識をはるかに超えた現象に名付けたものである。


  ~中略~


事業の上でも経済の上でも、恐れ、憂え、怒り、急ぎ等々の


私情雑念をさっぱり捨てて、運を天に任せる明朗闊達な


心境に達した時、必ず危難を逃れることができる」


(12ヶ条 捨我得全)




「得るは捨つるにあり」


「窮すれば通ず」


まさにこの言葉通りの経験ができたことに感謝虹



いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ


素敵なお礼ハガキを書きたくて、


以前から興味のあった筆文字・・・・


昨日、筆文字書画講座に参加した。


50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき


講師は、楽気先生 (書画家 茨木清貴氏)


会場は、お庭がきれいな、広尾駅近くの香林院。


参加者の皆さんは、主催者の廣野峰子さんはじめ


洒落人ばかり・・・・それも刺激的だった。



途中で廣野さんがお茶をたててくださったりして


非日常を楽しんだ。




50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき


これは先生の書いてくださったもの


50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき


これも。


先生の作品は、魅力的で、


気持ちの良い緊張感と気品がある。





描くコツは、


既存の方法論を手放すこと


今までのやり方と離れた時に

いい字、味わい深い字が書けるらしい


所作もなく自由に描いていいとのこと。


しかし、これがなかなか難しいのだ。

緊張感と気品がなかなか出ない・・・・

まったく上手く描けず、途中でメゲた。


50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき


これは、やけになった私が最後に描いたもの・・・・


ボテッとして、緊張感なし・・・・すっかり自信をなくした。



楽気(らっき)先生はほめ上手で、


「森さんの字はとても味のある字でいいですよ~


何枚も描いていくうちに上達するから、続けてみて」


と何度も言ってくださった。



気を取り直して素直にしたがってみようかな。


上手に描く必要はないから、


描きたいように描いてみよう。



今日も素敵な出会いに感謝虹



いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ














セミナーズでランキング1位になったセミナー、


昨日無事に終了した。ありがとうございました。



初のランキング1位で、


初のコラボセミナーで、


初のオンラインでのライブセミナーも同時に開催。


地方の方にも、ライブ動画で受講していただいた。



参加者は、会場に30名、オンラインが17名の計47名だった。



50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき


この、にこやかな男性は、


今回コラボさせていただいた、元安田生命で14年間も日本一の


営業所長だった岡田基良氏。


岡田氏がどうやってドン尻の営業所長からトップになっていったのか


これまで聞いたことのない話の続出で、


対談しながらメモを取りたくなった ^0^;




私はいつの研修・講演でも、自分の失敗話や恥ずかしい話を


隠さずにお話させていただいている。


そのせいか、



「勇気づけられた」


「自分でもできるような気がしてきた」


「ぎりぎりまで追い込まれていたけれど、

もう一度頑張ってみようと元気が出た」


と、感想を寄せてくださる方が多い。


それを聴くと


『やってよかった』


と心から満足感を覚えることができる。


自分の失敗話が、人を勇気づけるのであれば、


失敗の経験は貴重な宝だ


人生に無駄なことなんて何もない。感謝虹



いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

人を幸せにする企業が繁栄する


幸せは直接つかめない。


人を幸せにすることの反応として


自分が幸せを感ずるものである。



周囲がすべて幸せになっていけば、


自分もいつの間にか幸せになっていく。



自分だけが幸せになりたいと思い、


人を押しのけてでも自分の利益のみを追う、


自己優先の考えは間違いである。


“社会” “お得意” “消費者” 優先である。



これなくして企業は繁栄もないし、


企業の繁栄なくしておたがいの幸せもあり得ない。


      -オムロン創業者 立石一真




50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき


優れた創業者の言葉は魂に響く。


人の幸せを優先させる生き方を迷わずでにきるようになりたい。



気高き日本経営者に感謝虹


いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

今日のセミナーズの人気ランキング、


1位も2位も「森久美子」という結果に・・・・・



50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき



すごい! 凄すぎる!!


でも、こんな時ほど、気を引き締めなくては。


何のためにセミナーをするのか、原点を見失わないように。


セミナーを行う目的は、


一人でも多くの方を元気づけ、活き活きとした人生を

送るためのお手伝いすること



ビジネスにおいて大切なのは「お客様を喜ばせること」

利他の心を伝えること



だから、これまで以上に謙虚に真剣に取り組もう。


   頑張れ!!私。


   自分に負けるな!!


一人でも多くの方のお役に立てるよう、


一所懸命やらせていただこう。



見えるところでも、見えないところでも

多くの方に助けられて今がある  心から感謝虹



いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ


photo:01




株式会社ウィンローダーは、

エコに真正面から取り組んでいる企業。


今年の「エコデザイン大賞」も受賞している会社。



今朝、打合わせに伺ったら、


使用しなくなったPCのキーを利用した、

こんな可愛くてエコなアクセサリーが応接室に飾られていた。


上の写真は、ピアスとイヤリング。


50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき



キーマン・・・顔が「1 ぬ」のキー。かわいい!


このキー、確かに顔に見える。


これを発見した人は興奮したんじゃないかな・・・^0^


photo:03


↓のkeyのストラップ 600円。


これもいい!欲しい。




モノは捨てずにどう利用するか・・・・

改めて考える貴重な時間となった。感謝虹





iPhoneからの投稿