振付を覚える自分の使い方に迷っていました・・・ | 自分を理解して初心者から踊ろう♪ ~sachiko class~ 

自分を理解して初心者から踊ろう♪ ~sachiko class~ 

女性の身体の変化やメカニズムを理解しながら骨格調整し、バレエと両立する心身を整え上達へと導きます。
初心者から舞台の向き合い方もアドバイスします♪

おはようございます。

 

先日は生徒と一緒にオンラインレッスンを共有しました。

 

久しぶりのオンラインは画面を通すと環境もあって何を感じるのか情報に迷うもの。

 

対面レッスンはお稽古場の時は他者との雰囲気もつかめる中で、

 

振付を覚えられない・・・というのは物覚えが悪くなったわけではなく

 

脳の処理の仕方であって子供から大人まで誰でも共通だということ。

 

ここに迷うと楽しくなくなったり・・・

 

皆さんも普段の癖と自分の使い方で迷ったことはありませんかはてなマーク

 

 

 

 

慣れない先生でも迷うことはありますが、

 

普段のバーレッスンの身体感覚は舞台感覚と共通なので

 

「舞台の立ち方」講座にある振付をどう情報処理しているのかPDFを送付させてもらうと

 

暗記のように覚えようとしている自分に気づきました。

 

振付を〇で動きながら注意できるようになるまでの順番をはじめて知りました。

 

レッスンはレッスン、と考えていました。

 

などなど無意識だったことをまとめてお伝えしたらとっても喜ばれました!

 

 

 

 
 

時代に変化があっても人の身体の基本は一緒です。

 

独学ではないので決まりの形も知っておくと

 

新しい自分に挑戦するときに役に立つと思います。

 

バレエ好きな人と繋がれますように・・・。