ひな祭り | くれーるな日々

くれーるな日々

自宅でプリザーブドフラワー教室を主宰しています。お花のこと、美味しいもののこと、日々のことなど綴っていきたいと思います。

義母の病気があったり、受験があったりと、ここ数年言い訳がたくさんあって滝汗お雛様を出しそびれていましたが、今年は飾ることが出来ました。子どもの頃、お雛様をちゃんと飾らないと、今度出してきた時に涙を流しているんだよ、と脅され(!)ドキドキしながら開けてみましたが、よかった…泣いてなかってわアセアセあと、婚期が遅れるとも言いますが、こればかりはお雛様のせいではないと確信してますねー彼奴らの彼奴らたる所以に違いない…
次女の立雛
こちらは長女の。どちらも真多呂作。瓜実顔が愛らしいお顔立ちです。
こちらは私の。多分今ではこの土台の段飾りももっと軽い素材で組み立てやすくなっているんでしょうけれども、半世紀前の物なので骨組みはスチール製。その上、台の部分は木製ということで、すっっっごく重いのです笑い泣き正直、これが気軽に出せない大きな原因の一つ…チーン
ちらし寿司とおすまし。節分の時より穴子がお安く手に入れられたのでたくさん煮穴子を作りました。
シャンパーニュはカルディの福袋で手に入れた、プリウール・トラディション。リーズナブルなシャンパーニュとしてお店でも時々見かけます。りんごや柑橘類の爽やかさ。軽くトーストされた香り。美味しいチュー

今日から次女の友人のIちゃんが遊びにきています。岡山が初めてという事なので楽しんで帰って欲しいのですが、今日は天気がイマイチ。明日は倉敷に行くらしいので晴れの国岡山を堪能できますように晴れ