塩分は控えるべき?摂るべき? | くらえもんの気ままに独り言

くらえもんの気ままに独り言

政治、経済、ドラえもん、吹奏楽、書評、メタボ対策などなど多彩なテーマでお送りしております。

 今回は健康ネタということで塩分の話を。


 塩分の摂りすぎは体に悪いってイメージありますよね。血圧とか上がりそうですし。


 でも、たまに「塩分はしっかり摂るべきだ」という話も見かけます。



 さて、どっちが正しいのでしょうか?



 

 ちなみに厚生労働省が推奨している塩分摂取量は男性:8g/日未満、女性:7g/日未満となっております。(高血圧症の方は6g/未満)


 そして、日本人の平均塩分摂取量は男性:10.9g/日、女性:9.2g/日となっております。


 塩分摂取量が多いほど、血圧が高くなったり、腎機能の低下速度が上がったりすることが知られておりますので、摂りすぎはよくなさそうですし、統計上は世界中で年間165万人程度が塩分摂取過多が原因で死亡しているという試算が出ておりますので、単純計算で約2~3万人の日本人が毎年塩分の取りすぎで死亡しているということになります。


 というわけで、どうやら塩分の摂りすぎは問題になるようです。では、誰でもそうなのでしょうか?


 実は70歳以上の高齢者になると6g/日未満の塩分制限をしても、死亡率はあまり変わらなさそうです。↓


Dietary sodium content, mortality, and risk for cardiovascular events in older adults: the Health, Aging, and Body Composition (Health ABC) Study.

JAMA Intern Med. 2015 Mar;175(3):410-9.


 また、高血圧症の方塩分を摂るほど心血管イベント・死亡リスクが増えるのですが、非高血圧症の方は特に塩分摂取量は関係ないようです。(まぁ、塩分摂取方が続くと高血圧症になるかもしれませんが)↓


Associations of urinary sodium excretion with cardiovascular events in individuals with and without hypertension: a pooled analysis of data from four studies.

Lancet. 2016 May 20. pii: S0140-6736(16)30467-6.


 だからといって、塩分をどれだけでも摂っていいというわけではありませんが(;^_^A


実は危険な調味料!? 醤油で昏睡状態になる事故が発生

http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20130630/Wooris_22931.html


 日本中毒情報センターによると死亡例も存在するとのこと…。


 というわけで、70歳未満で高血圧や肥満がある人は意識的に塩分を控えた方がよさそうですが、そうでない人たちは普通の食事をとるくらいなら問題なさそうです。



 では、摂らなさ過ぎについてはどうかというと、上記で紹介したLancetの論文によりますと、3g/日未満の塩分摂取になると高血圧症があろうとなかろうと、心血管イベント・死亡リスクが高まるようです。


 と言いましても、普通の日本人の食事をしていたら、だいたい塩分摂取量は10g/日くらいになりますし、気をつけて塩分を控えようとしても実際には6g/日未満に到達しないことがほとんどです。そもそも人間には高度な塩分保持機構が備わっておりますし、塩分摂取不足が問題になるというケースは日本で生活しているのならば、ほとんどないと言ってもいいでしょう。(中には減塩マニアみたいな方がいるかもですが、極端な塩分制限であれば有害ですので、お気をつけ下さい。)


 つまり、塩分を控える必要がある人たちが一定数いる一方で、塩分摂取不足が問題となる人がほとんどいないということが、「塩分は控えるべきもの」というイメージの根本的な理由かもしれません。



 ちなみに、気を付けて塩分を摂るようにした方がよいケースもありまして、以下のケースです。


・嘔吐、下痢してる時

・長時間のスポーツなどで大量に発汗した時

・食事があまり摂れていない時


 嘔吐・下痢などとともに塩分は体外に出て行って失われますし、発汗については普通の人は心配しなくてよいのですが(普通の発汗量では塩分はほとんど失われないため)、スポーツ選手や高温環境で仕事をする人については塩分補給が必要です。また、食事があまり摂れていない人は塩分3g/日未満になるかもしれないので、意識的に摂った方がよいかもです。



 上記のようなケースでなければ、塩分摂取不足を気にする必要はありませんし、高血圧、肥満etc.がなければ塩分の摂りすぎに神経質になる必要もないでしょう。もちろん、高血圧、肥満etc.がある人は気を付けて塩分を控えましょう。


 塩分の多い食品とかは色んなサイトに書いてあると思いますので、必要な方は各自で調べてみてくださいませ。


塩分に関して分かったという方はクリックお願いします。


人気ブログランキングへ


P.S.

多忙につき、しばらく更新が滞ったり、過去記事使いまわしたりが増えるかもしれませんが、ご了承くださいm(_ _ )m



P.S.

進撃の庶民でも引き続き火曜日に『もう一つの進撃の庶民』を連載中です。


http://ameblo.jp/shingekinosyomin/

(他の曜日も漫画「アイドル新党なでしこ」の配信などキラーコンテンツ満載です。応援よろしくお願いします。)


「アイドル新党なでしこ!」の単行本最新第3巻も好評発売中!
アイドル新党なでしこ!1 [Kindle版]遠藤万次郎(著),香川ヒロ(著)
http://amzn.to/1FKkYWx
アイドル新党なでしこ!2 [Kindle版]遠藤万次郎(著),香川ヒロ(著)
http://amzn.to/1HxuoW7

アイドル新党なでしこ!3 [Kindle版]遠藤万次郎 (著),香川ヒロ (著)
http://amzn.to/1TmMEqC


こちらのサイトも応援よろしくお願いします。

反・新自由主義ポータルコミュニティ ブルー・オーシャン

ブルーオーシャン-反新自由主義コミュニティ-

http://anti-neoliberalism.top/


P.P.S.

《くらえもんマスターシリーズ》

政治や経済についてよく分からない、もっと知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

政治経済初心者必見!!

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11932947967.html


くらえもんが今まで解説した本について知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

くらえもんの気ままに読書まとめ

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11944673248.html


くらえもんが至高のギャグマンガ「ドラえもん」を独自の視点でおもしろおかしく解説!興味のある方は下記のエントリーへレッツゴー!

くらえもん的ドラえもん解説

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11984784929.html


定番から最新曲まで、様々なジャンルの吹奏楽曲をくらえもんが独自の基準でチョイス。経験者も未経験者も吹奏楽の魅力を堪能あれ。

吹奏楽マニアに捧ぐ

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991954668.html  


メタボと経済の深い関係性や、いろんな健康情報、そして思想に関するエントリーのまとめはコチラ。

メタボと経済の不思議な関係

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005107441.html  


くらえもんが「進撃の庶民」で連載しているバーチャルSFストーリーのまとめ&リンク集。

もう一つの進撃の庶民 全話一覧

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12014531936.html