くらえもん的ドラえもん解説・第34回『のび太の創世日記』 | くらえもんの気ままに独り言

くらえもんの気ままに独り言

政治、経済、ドラえもん、吹奏楽、書評、メタボ対策などなど多彩なテーマでお送りしております。

右上の方にについてのアンケートを設置してみました。1日1回投票可能ですので、どしどし投票してみて下さい。o((=゜ェ゜=))o  定期的に設問内容を変更しておりますので要チェック!

------------------------


 今回の【くらえもん的ドラえもん解説】のコーナーは、大長編ドラえもんよりKEN《アベ不支持会員№11》さんよりリクエストいただきました『のび太の創世日記』を取り上げたいと思います。

 この作品は数ある大長編の中でも比較的玄人向けの作品ではないでしょうか。実はF先生は、短編作品で創世ものをいくつか書いたことがありますが、今回はそのドラえもんバージョンで、しかも長編ということになります。本作品は「月刊コロコロコミック」の1994年9月号~1995年3月号にかけて連載されておりました。


 それでは、以下、ネタバレ注意!!!!!!


 冒頭、いきなりアダムとイブにキレるのび太。

 (彼らがチエの木の実を食べて楽園を追われたから、今の我々が苦労しているのだと主張。)


 どうやら、夏休みの自由研究のネタが見つからず、困っている様子。

 (ちなみにジャイアン以外のみんなは着々と自分の研究をやっているようです。)


 そんな中、未来の自分の宿題を見せてもらおうと考えるのび太ですが、「タイムマシン」で航行中、ドラえもん宛ての郵便物が届きます。

 (ちなみに密航タイムマシンがいるらしくタイムパトロールが検問中でした。)


 郵便物の中身は「創世セット」というもので、ドラえもんが未来デパートからのび太のために取り寄せたようです。

 (珍しくドラえもんも甘いですね。ちなみにこれを使えば太陽系が作れると。)


 というわけで、世界を創る観察研究が始まります。

 (学校にこんなの提出して大丈夫なのかな?)


 さっそく、ビッグバンを発生させ、ガスとチリが渦巻き始めます。

 (説明書を読まなかったため、ビッグバンの巻き添えをくらってしまいますが、マンガなので無傷です。)


 翌日には太陽ができますが、じれったくなってきたのび太はセットを放置します。

 (根気のいる作業には向かない人間ですからね(;^_^A)


 結果、太陽系消滅(‐^皿^‐)

 (研究終了(笑)。)


 まぁ、巻き戻してキャンセル可能だということで、再び研究再開することに。

 (巻き戻し可能なら何でもアリだなこりゃ。)


 そして、ついに地球が完成します。

 (太陽との距離感…絶妙な配置ですなぁ。)


 一方、自由研究のネタに困ったジャイアンはのび太をおどして共同研究ということにしてもらおうとしますが、裏山でカマキリ人間に襲撃されてしまいます。

 (このカマキリ人間はタイムパトロールから逃げ回っているようです。)


 地球誕生から8億年(早送りしてるので24時間)経ち、雨が地球に降り注ぎます。

観察日記:8月21日 雨がふりました。

 (一応、これ創世の観察日記です(;^_^A)


 地球誕生から10億年(30時間)経過。地球は一面の海で生命は未誕生。ここで、のび太が電気ショックを与え、それをきっかけに生命が誕生します。

 (すさまじいスピードで生物が進化していっています。)


 そこで、ドラえもんとのび太は新地球へ下り立つことにします。

 (実際のサイズより少し小さいようです。)


 しかし、陸上生物はまだ虫とかしかいないことに腹を立てたのび太はドラえもんになんとかしろとせがみます。

 (ムチャクチャな神様ですね(-"-;A。)


 というわけで、ドラえもんは適当な魚を捕まえ「進化退化放射線源」を浴びせて、進化させることに。

 (しかし、この時、そこら辺を飛んでた虫にも放射線が浴びせられてしまいます。)


 そして翌朝、新地球誕生から40億年経ち、両生類が誕生します。

 (以降、早送りスピードを1時間あたり1000万年に緩めます。)


 朝食を終える頃には恐竜が誕生しますが、隕石の衝突で恐竜たちは絶滅します。

 (恐竜の時代も一瞬で終わってしまいました。)


 一方、しつこく共同研究を迫るジャイアンですが、ドラえもんのミスにより共同研究を断れない状況に。

 (ジャイアンがスネ夫から強奪したマンガをドラえもんが廃品回収のトラックに誤って投げ込んでしまいました。)


 なんだかんだでスネ夫としずかちゃんも研究に参加することになり4人の共同研究となりました。

 (まぁ、のび太だけでやるよりは立派な研究にはなりそうですが(笑)。)


 新地球誕生から46億年後、太陽も実際のものよりやや小さめで、氷河がかなり広範囲な様子。

 (まったく同じものが出来たらそれこそビックリですね。)


 原始人の少年たちを発見したのび太たちは遭難した彼らを助けます。

 (神様気取りです。まぁ、神様なんですが。)


 その日の帰り道、「創世セット」の存在をペラペラしゃべっていたジャイアンはカマキリ人間からマークされることに。

 (まさに我が物顔ですな( ̄ー ̄;)


 翌日、新地球の日本はすでに弥生時代(仮)を迎えており、のび太たちは冷夏のため不作に陥った村で、神様に生けにえをささげようとしている行為を目にします。

 (神様としてのび太は抗議しようとしますが、ドラえもんが止めに入ります。ちなみにジャイスネは欠席。)


 どうやら、新地球はしょっちゅう異常気象が起こっているらしく、その都度生けにえをささげていたと。

 (のび太の作り方が悪かったのでしょうか?)


 さて、洞穴の前に生けにえが置かれるのですが、洞穴の奥からはふたまたの大ムカデが現れます。

 (本物の化け物です。)


 のび太たちは大ムカデを退治しますが、その直後、のび太は小さな虫からおしりに矢をぶち込まれます。

 (大ムカデのいた場所から現れた虫たち…。あやしいですねぇ。ちなみにジャイスネはスネ夫のパパの別荘に遊びに行っていたようです。)


 翌日、新地球はさらに500年ほど経過し、世界中で文明が発達します。のび太は日本でその後の様子を探りに、しずかちゃんとドラえもんは外国へ行ってみることにします。

 (のび太は弥生時代(仮)の時に見かけたノビ彦の子孫を探したいようです。)


 平安時代(仮)でノビ彦の子孫、野比奈を見つけたのび太。野比奈は貧しい爺さんでしたが、怪我した虫人間を手当てしてやります。

 (実際に治療を行ったのはのび太ですが。)


 一方、ジャイスネはカマキリ人間に捕獲された模様。

 (アホどもめ…。)


 治療の甲斐あって虫人間チュン子は元気になりますが、意地悪ばあさんが追い出してしまいます。

 (あとは舌切り雀と似た展開になりますので省略。)


 のび太は野比奈が幸せになったのを見届けたのち、新地球を後にしますが、その後、そこでは虫人間VS人間の死闘が繰り広げられるのでした。

 (虫人間は化け物に変身する能力を持っているようです。)


 その頃、ジャイスネの前に姿を見せるカマキリ人間のボスの虫人間ビタノビタノ達はタイムパトロールの追跡から逃げまくります。

 (どうやら、ジャイスネに何か聞きたいことがあると。)


 しずかちゃんの方はペストの流行や、シンデレラ、宗教戦争などを経験してきたとのこと。

 (のび太の方よりヘビーな展開を見てきたようで、小学生には刺激が強かったか。)


 ドラえもんによれば、世界中で小さな妖精や地底世界に関する伝説があったとか。

 (ちなみにチュン子のお宿も地底にありました。)


 翌日、明治時代(仮)の京東という都市に下り立つのび太とドラえもんとしずかちゃん。

 (実際の日本で言う東京にあたる都市ですね。)


 野比奈の子孫、野美のび秀は野美コンツェルンの社長として豪邸に住んでおり、出木松博士の南極探検に資金協力することに。

 (どうやら出木松博士は南極横断した際に巨大な穴を発見したと。ちなみにのび秀の秘書は源しず代という女性。)


 世界中の探検隊が南極征服を企む中、出木松博士のチームが大穴に最初に到達し、調査を開始します。

 (カメリアとかキリギスという国があるようですね。)


 大穴の底にはなんと地底世界が広がっており、地底世界の大統領とやらが現れ、地上の代表と話がしたいと言ってきます。

 (若干、敵意がありそうな感じですね。ちなみに地上側の代表者はのび秀です。)


 一方、ドラえもんとのび太としずかちゃんは地底世界でジャイスネを発見。

 (なぜ、こんなところに?)


 さて、地底世界の大統領の話ですが、5億年前に何者かの手によって進化史が捻じ曲げられ、虫人間たちは地底生活を余儀なくされたと。

 (のび太の仕業です。まぁ、虫人間が進化できたのものび太のおかげではありますが。)


 しかし、地上人が地底世界にまで足を踏み入れるに至り、地上世界を取り戻すべく行動を起こすと。

 (物騒な話ですね。ちなみに軍事力は地底軍の方がはるかに地上軍より強いらしいです。もういっそのこと巻き戻してキャンセルしてしまえと。


 そして、その頃、ドラえもんたちの前に現れるビタノ。どうやら、彼は22世紀の未来からきたロボット・エモドランの「タイムマシン」によって5億年前の出来事を卒論を書くために調べていると。

 (新地球の方でも本物の世界と似た展開ですね。違うのは舞台が明治時代(仮)ということと、地底世界だということか。)


 そして、5億年前の例の現場に落ちていた髪の毛をサーチしたら、本物の世界の現代に出てしまったのだと。

 (本物の世界と新地球の時間の流れの速さが全然違うから、考えるとややこしい話ではありますが。)


 一方、地上人と地底人の間で戦争が開始されますが、開始直後にビタノが止めに入ります。

 (大統領はビタノのパパだと。のび太とは全然スペックが違いますな。)


 「フエルミラー」でコピーした「創世セット」を使って、2つ目の新地球を作り、そこを虫たちの楽園にしようというのでした。

 (いいのか?こんな解決法で?)


 というわけで、新地球の地上人たちは無事地上に帰ることができ、のび太達も観察日記を仕上げることにするのでした。

 (どうせなら、その後どうなったかまで見てみたい気もしますが(;^_^A)


――――――――――――――


 実はF先生によれば初めに考えたエピソードのうち、半分くらいしか書くことができなかったと。なんせ、テーマ的にはかなりのボリュームになりますからね。


 新地球はこの後、どんな歴史をたどっていったのか気になるところですね。まったく同じ地球ではないものの本物の地球と似たような歴史を歩んできたわけですし、未来の地球がどうなるかのシミュレーションになりそうですよね。


 しかしまぁ、「世界を創りました」なんてのは自由研究として通るんですかねぇ?

 実際は歴史研究として処理されてたりして(;^_^A


 この作品は歴史や文明をテーマにしているわけでございますが、小学校高学年以上を対象にしたような作品ですよね、きっと。まだ、学校で歴史とか習っていない小学校中学年以下の子たちはこの作品についていけたのか?(舌切り雀とかは知ってるだろうし問題ない?)


 大長編ドラえもんでは珍しく敵キャラのいない作品(虫人間を敵キャラに含めてもいいかもですが)ですし、新地球の方で虫人間と人類のドンパチが始まろうと現実世界には影響ないですからね。ハラハラドキドキという観点から見ると少々物足りないと思われた方もいるかもしれませんが、こういう作品もF先生の味ですので(;^_^A


 いつか、このコーナーとは別枠でF先生のSF短編なんかを取り上げるのも面白いかもですね。

大容量の『のび太の創生日記』、楽しんでいただけた方はクリックお願いします。  


人気ブログランキングへ


P.S.

本コーナーにおきまして皆様からリクエストを多数いただきありがとうございます。

現在、ストックが多数ございまして消化が追い付かない状態ですので、しばらくの間、リクエストの募集は閉めさせていただきますことを御了承ください。(リクエスト募集再開は8月末予定)

なお、第35回は『行かない旅行の記念写真』を予定しております。


P.P.S.

リニューアルした進撃の庶民でも引き続き火曜日に『もう一つの進撃の庶民』を連載中です。


http://ameblo.jp/shingekinosyomin/

(他の曜日も漫画「アイドル新党なでしこ」の配信などキラーコンテンツ満載です。応援よろしくお願いします。)


「アイドル新党なでしこ!」の単行本第1巻も好評発売中

アイドル新党なでしこ!1 [Kindle版]遠藤万次郎 (著),香川ヒロ (著)
http://amzn.to/1FKkYWx


P.P.P.S.

《くらえもんマスターシリーズ》

政治や経済についてよく分からない、もっと知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

政治経済初心者必見!!

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11932947967.html


くらえもんが今まで解説した本について知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

くらえもんの気ままに読書まとめ

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11944673248.html


くらえもんが至高のギャグマンガ「ドラえもん」を独自の視点でおもしろおかしく解説!興味のある方は下記のエントリーへレッツゴー!

くらえもん的ドラえもん解説

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11984784929.html


定番から最新曲まで、様々なジャンルの吹奏楽曲をくらえもんが独自の基準でチョイス。経験者も未経験者も吹奏楽の魅力を堪能あれ。

吹奏楽マニアに捧ぐ

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11991954668.html


メタボと経済の深い関係性や、いろんな健康情報、そして思想に関するエントリーのまとめはコチラ。

メタボと経済の不思議な関係

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12005107441.html


くらえもんが「進撃の庶民」で連載しているバーチャルSFストーリーのまとめ&リンク集。

もう一つの進撃の庶民 全話一覧

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-12014531936.html