GDPって何? | くらえもんの気ままに独り言

くらえもんの気ままに独り言

政治、経済、ドラえもん、吹奏楽、書評、メタボ対策などなど多彩なテーマでお送りしております。

 さて、みなさん。GDPってなんのことか御存知ですか?

 よく、新聞やニュースで目にしたり耳にしたりするGDPについて、今回は分かりやすく説明していきたいと思います。(ということは厳密な部分には目をつぶったりするということですので、専門知識のある方はそこをつっついたりしないでください(笑))


 さて、GDPは何の略かと申しますと


 Gross Domestic Product つまり国内総生産の略でございます。


 分かりやすく言うと、1年間に国内で生産された価値(モノ・サービスなど)の合計GDPになります。


 これが、各国の経済の大きさを測る指標の一つであり、GDPが増えることを経済成長と呼んだりするというわけですね。


 ちなみに自分で作って自分で使いました(家事・日曜大工etc.)的なものは価値を生産していますが、調査する手段がないのでGDPにはカウントされません(子どものお手伝いに伴うお駄賃も調査しようがないのでGDPにはカウントされません)。その他にも作ったけど売れなかったので処分しましたというのも、価値がありませんでしたという判断でGDPにはカウントされません。また、何かの対価としてではなくお金をあげるという行為についてはもともとGDPにはカウントされません。(お金のやり取りがないため、本来はGDPにカウントされるべきなのにカウントされないものが前二者、お金のやり取りがあるが、価値を生産しているわけではないからGDPにカウントされない後者は明確に区別されるべきでしょう。)


 なので、GDPを見たからと言って、それが全てを表しているというわけではないのですが、日本国内で1年間でどれくらいの価値を生産できるのかというのをだいたい表す指標だと思ってください。


 GDP1年間に国内で生産された価値の合計という話をしましたが、実は他にも意味があるのです。


 1つは1年間で消費・投資に使われたお金の合計であるということです。つまり、国民がお金を使えば使う程、GDPは成長するというわけでございます。(ちなみに輸入品を買ったりしても、GDPはそれを作った国のGDPとしてカウントされますが、輸出品の場合は外国人が買ったとしても、それは日本のGDPとしてカウントされます。)


 もう1つは1年間にもらう給料の日本全体での合計であるということです。これには個人の給料はもちろんですが、法人の利益なども含まれます。


 つまり

 1年間に国内で生産された価値=1年間で使われたお金=1年間でもらえるお金

 というわけでございます。(これを三面等価の原則と言ったりもします。)


 要するに1年間で使われたお金が増えると、同時に1年間でもらえるお金が増えるというわけですね。日本全体が節約節約で貯金を増やすと、その分だけ日本全体で給料が減っていくという仕組みなんですね。


 では、日本のGDPの推移はどうなっているんでしょうか?


gdp

 データは内閣府のHPから引っ張ってきました。(単位は十億円)
 

 これを見ると1980年代はすさまじい勢いで成長していたが、バブル崩壊の影響で1990年代に入ると成長が鈍化。1990年代後半に入ると政府の緊縮財政(つまり増税したり、支出をケチったり)の影響もあり、成長はピタッと止まる(むしろ右肩下がり気味)になり、2008年のリーマンショックの影響で急にGDPが落ち込み、その後はほぼ横ばいということが見て取れます。


 GDPは1年間で使われたお金の合計ですが、これをざっくりと政府が使ったお金民間が使ったお金に色分けしてみました。


名目GDP2

 さて、当ブログでは経済と体の仕組みを関連付けて書くことが多いのですが、今回もGDPを体の仕組みに例えてみました。


 それは、ずばり

 1日に消費するカロリーの合計でございます!!

 (あ、1年の合計でもいいです。)


 上図の青で塗られた部分は民間が使ったお金を表していますが、これはいわゆる基礎代謝にあたります。つまり、安静にしている状態でも細胞が自律的に勝手に消費するカロリーのことです。これは成長期には体の成長に合わせてグングン伸びていくのですが、成長期が終わるとピタッと伸びが止まるわけです。この成長期の終わりが経済で言うバブル崩壊と同じと考えてよいでしょう(ちょうど1991年のあたりですね)。


 では、赤で塗られた部分(政府が使ったお金)は何を表しているのでしょうか?

 そうです。これが運動で消費したカロリーを表しているのです。20歳代になって基礎代謝が伸びなくなっても運動量を増やせば、体は老化せずに成長を続けるのです。(注:身長とかは伸びません、細胞や臓器の機能がよくなるという意味です。)

 この状況が1991~1997年と思ってよいでしょう。


 では、運動量を増やすのをやめてしまったらどうなるか?

 成長の反対は・・・老化でございます。

 

 体が老化してくると基礎代謝も徐々に落ちてまいります。

 この状況が1998年以降の日本の姿というわけですね。


 さぁ、基礎代謝も徐々に落ちはじめ、老化の道を15年以上歩み続けた日本経済・・・。どうすれば老化を止めて成長路線へと舞い戻ることができるのか・・・?


 運動(政府支出)を増やせばよいのです(^O^)/!!!


 というわけでドーンとクリック↓お願いします。



人気ブログランキングへ



くらえもんが至高のギャグマンガ「ドラえもん」を独自の視点でおもしろおかしく解説!興味のある方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。