自分を想い出すレシピ -2ページ目

自分を想い出すレシピ

「自分らしく生きる」をテーマに 奮闘する秘書、チエの日々の気づきや出来事を綴っています

 

ご訪問ありがとうございます

日々を楽しむ秘書、チエです

はじめましての方はプロフィールをどうぞ♡

 

 

 

私は企業で秘書をしています

 

 

来月の人事異動情報を見たとき

叫びそうになりました

 

 

長い会社生活の中で

チエの苦手な人ランキング

TOP3に入る人が

異動してくるのです

 

 

あまりにショックで…

 

秘書をしているマネージャーに

普段はそんな弱音は

吐かないのですが

 

 

先に

 

彼のことが苦手です

接触は最小限にしたいです

 

とお伝えさせていただきました

 

 

過去の私だったら

自分が我慢すればいいと思って

黙っていたと思います

 

でも 私は

協力しあえる

愛のある職場で

仕事をしたいので

 

それを阻む人とは

ご縁がなくていいと

思っているし

 

なにより

嫌な目にあってからでは

自分に申し訳ないのです

 

自分のことは

自分で守らなきゃ

 

 

だから先にお伝えできて

とても安心しました

 

 

 

 

あなたがもし

 

自分が我慢すれば

丸く収まると思って

我慢しているのなら

 

もう、我慢しないでください

 

自分のことは

自分がいちばんやさしく

してあげてくださいね

 

自分が満たされていないのに

他を満たすことはできないですから

 

 

 

いつもありがとうございます

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

日々を楽しむ秘書、チエです

はじめましての方はプロフィールをどうぞ♡

 

 

感情に振り回されて辛いとき

 

先日会社でのこと

 

・同僚から報告されたこと

・上司からされた会議設定

 

このふたつが繋がり

 

会議で上司から言われることに

予想がつきました

 

そしたら

 

「こう言われるだろう」

と自分で勝手に想定し

 

それに対して

自分の答えを勝手に用意して

 

イライラする方向へ

一人で誘導し

一人でヒートアップ

 

まだ言われてないのに 笑

 

 

 

 

ムカムカしてきたところで

 

 

そうだった

こういうときは

 

なぜそう思うのか?

自分に聞いてみるんだった

 

 

そしたら

 

感情反応から

少し離れて冷静になれて

 

起きてもいないことで

自分の状態を悪くするなんて

アホくさーって

鎮火しました

 

 

日々練習中です

 

 

感情に振り回されて辛いときは

感情から少し離れて

 

違う視点で

自分に質問してみるといいよ

 

 

 

いつもありがとうございます

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

日々を楽しむ秘書、チエです

はじめましての方はプロフィールをどうぞ♡

 

 

最近

すごく腹立たしいというか

疎外感を感じるというか

不快さを感じることがある

 

それは

 

隣のチームの異常な団結ぶり

 

個人個人に接している分は

気にならないのですが

5人が集まると

異常な団結力を発揮する

 

 

 

当該チーム5名+チーム外(チエ含)2名

一緒に出張に行ったときは悲惨だった

 

移動方法もチームの5名で話し合って決定

(自分たち以外はしーらない)

当日 欠席者が発生したときも

チーム5名の中でしか共有されない

 

食事も5名でまとまり

チーム外の2名は蚊帳の外

 

チーム内で

みんなで同じものを選び

みんなで同じ行動

 

 

小学生かっっ!!!

 

と心の中で叫ぶ

 

 

 

こういう職場の雰囲気は

表立って問題にはならない

だからこそ やっかいなのだ

 

確実に感じる

“疎外感”や”不快感”

 

 

心理的安全性がない環境に

自分を閉じ込めてしまうと

精神的にも疲弊する

 

 

 

ただ不快感を感じているだけでは

ずっと変わらない

 

どうして不快に感じるのか?

どうして疎外に感じるのか?

 

ここに向き合う

根っこをほじる

 

 

 

あなたも

起こることに対して

感情反応がおこったら

そんな問いかけをして

自分と向き合ってみてね

 

人に愚痴っても

気持ちをため込んでいても

変わらないから

 

 

そう思うと

“小学生グループ”も

私の学びとなってくれる

ありがたい存在なのかもね

 

 

 

焼き鳥をどうぞ

 

 

いつもありがとうございます

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

日々を楽しむ秘書、チエです

はじめましての方はプロフィールをどうぞ♡

 

 

町内会費をお預かりするため

アパートの大家さんのお宅へ

伺った時のこと

 

この日 私は思いがけず

人が醸し出す雰囲気の美しさ”に

触れることとなりました

 

 

 

家構えからして大家さんは

それなりの地主さんなのだろう

 

その玄関先に立った瞬間

何とも言えない空気を感じました

 

美しく手入れされた庭

整然としたアプローチ

 

圧倒的だったのは

迎えてくれた女性の雰囲気

 

 

扉が開くと

目の前には普段着なのに

なぜか上品な雰囲気が漂う女性

 

ゆったりとした動きが自然で

控えめながらも芯のある声

 

 

彼女から町内会費の入った封筒を

受け取ったとき

心のこもった配慮を

感じずにはいられなかった

 

用意されたお札はすべて新券

明細も整えられており

「住人がご迷惑を

おかけしてないですか?」と

言葉が添えられる

 

 

たった数分のやりとりなのに

胸がいっぱいになる感覚

 

なぜか私が

“もてなされた”ような

気持ちになったのです

 

 

改めて思ったのは

 

人が醸し出す雰囲気や心遣いは

言葉以上に人の心を動かすのだ

ということ

 

 

帰宅後、夫にその話をすると

前回 訪問した夫も同じことを

感じたのだとか

 

 

 

雰囲気って

自分で出そうと思って

出るものではないから

外見を整えるより

断然難しい

 

 

どうやって

あの雰囲気を体得されたのか

めちゃくちゃ気になった現場から

お伝えしました

 

 

お蕎麦をどうぞ

 

 

いつもありがとうございます

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

日々を楽しむ秘書、チエです

はじめましての方はプロフィールをどうぞ♡

 

 

 

「またやっちゃった……」

やらかすたびに心の中で
いつも同じ言葉が出てきた

「ポンコツ」
 

自分をどこか軽く扱うような言葉
どんどん私を傷つけていたことに

ある日気づいた



 私の「ポンコツ」の日常

仕事をしていると

どうしても小さなミスはあるもの

・スケジュールを少し間違えたとき
・メモを取り損ね、記憶があいまいなとき


小さなミスがあるたびに
自分を「ポンコツ」と呼んだり
人に対して「私ポンコツで」と

言うようになった

本当は、ただその言葉を使うことで
人に対して開き直り
自分を慰めていたんだと思う



ふと気づいた瞬間

ある日

自分が「ポンコツ」と言っていることに
違和感を覚えた

「本当に私はポンコツなのか?」

その「ポンコツ」という言葉が
私をどんどん傷つけていることに気づいた




 私が「ポンコツ」と言い続けた自分に

謝罪した瞬間


「ポンコツって言ってしまってごめん」
自分に伝えてみた
 

胸の中の重荷が

軽くなったような気がした
 

自分を責めすぎていたこと
自分を軽く扱っていたことに

気づいたからかもしれない



そして変わったこと

謝罪したことで

すぐに全てが解決するわけではなかったけれど
確実に何かが変わった


・小さなミスがあっても「ポンコツ」と思わなくなった
 代わりに「これは学びだ」と思えるように

・やらかしたときに、冷静に対策を考えることができた
 頭を切り替え、その時できることに集中できるように

・心が穏やかになり、余裕を持つことができた
 起きた出来事は最善のことだと信じ

 何が起きても抗わず、流れに任せることもできるように



自分に「ポンコツ」と

言ってしまっているあなたへ

もしあなたが自分に

「ポンコツ」という癖があるなら

それがどれほど自分に

影響を与えているか考えてみてほしい


私は「ポンコツ」と言い続けることで

自分を小さくしてしまっていた
 

謝罪することで

自分の大切さを再認識できた

「ポンコツ」と自分を否定する前に

まずは自分を温かい目で見てみよう


その一歩が心を軽くして

もっと楽に生きるための

第一歩になるはずだから




あなたは自分に

いつ謝りましたか?



 

いつもありがとうございます