「記号図(編み図)の見方がわからない。」
編み物ビギナーさんからよく聞く悩みです。
でもこれは未知の記号を難しく考え過ぎてるだけと思います。
記号や記号に対応する編み方は覚えるしかありません。
編み目はJISで定められた記号で表し、その記号が組み合わされて模様やモチーフなどの記号図になります。
一つ一つの編み目が組み合わされて模様や形になるので、その最小単位の一つ一つを順番に覚えていってください。
私はどうやって覚えたか?ですが
色々編むうちに自然に覚えました。
一番最初は(子供の頃ですが)
記号をいちいち本の記号一覧から探すような感じだったと思います。
たとえば✖️が出たら✖️は何だろう?と基礎本を見てかぎ針編みの細編みだと知り覚えました。
┃が出たら┃は何だろう?と基礎本を見て棒針編みの表編みだと知り覚えました。
編み方は本にあるイラストの通りに針を動かして覚えたものです。
編み目記号についてはこういった市販本が技法別にありますよ。
本をみてもわからないとか、
早く覚えたい方は教室で習うのがいいでしょう。
習いに行くことで
編み方のイラストを追っていく手間を省けます。
その分早くマスターできます。
糸を見て、イラストを見て、それでも合ってるかどうか自信を持てない場合なども
教室で習えばその場で解決しますよ。
<手編み教室は現在2カ所でしています!>
入会随時受け付け中
かぎ針編み、棒針編み、アフガン編みに対応しています。
編みたいものをお持ち込みください。
キットの形での作品提案も可能です。
★カルチャー教室リバティスクエア(兵庫県三田市)
「手編み定期講座」かぎ針編み・棒針編み・アフガン編み
毎月第一・第三金曜日10時~12時
お申込みは→(TEL)0120-71-7312

★手作り雑貨と手芸のお店コトリエ(宝塚市)
「手編み定期講座」かぎ針編み・棒針編み・アフガン編み
毎月第一・第三水曜日10時半~12時半
申込みは→(TEL)0797-75-7336

12月のレッスン日
かぎ針編み、棒針編み、アフガン編みに対応しています。
編みたいものをお持ち込みください。
キットの形での作品提案も可能です。
★カルチャー教室リバティスクエア(兵庫県三田市)
「手編み定期講座」かぎ針編み・棒針編み・アフガン編み
毎月第一・第三金曜日10時~12時
お申込みは→(TEL)0120-71-7312

12月のレッスン日
12月18日
★手作り雑貨と手芸のお店コトリエ(宝塚市)
「手編み定期講座」かぎ針編み・棒針編み・アフガン編み
毎月第一・第三水曜日10時半~12時半
申込みは→(TEL)0797-75-7336

12月のレッスン日
12月16日
★お問い合わせはお気軽に
問い合わせフォーム
★お問い合わせはお気軽に
