映画バー「銀幕酒場」オフィシャルブログ[バーの紹介とか、映画やDVDやドラマやアニメや演劇のハナシ]

映画バー「銀幕酒場」オフィシャルブログ[バーの紹介とか、映画やDVDやドラマやアニメや演劇のハナシ]

映画バー「銀幕酒場」のマスターによるブログです。バーからのお知らせをはじめ、映画やブルーレイやDVDやテレビやアニメや演劇やシナリオや映画業界のお話をお届けします。

大変ご無沙汰しております。

 

映画バー『銀幕酒場』を開催してました、日替わりマスターバー「common bar SINGLES」が閉店して、何年になりますでしょうか(しみじみ)。

 

企画・マスターであったワタクシも大阪を離れ、いまやすっかり仙人状態でございます。

 

宝くじでも当たれば、また映画バー『銀幕酒場』を復活できるのに……。

 

そんななか、新たなブログ『エンタメ印(ENTMT MARK)』をはじめました。

 

まだまだ未完成なのですが、引き続き、お付き合いできればこれ幸いでございます。

 

エンタメ印(ENTMT MARK)

 

 

お世話になっております。

 

ひさひざにアクセスしました。

申し訳ありません。

 

すると、どうやら〝Amebaブログ〟の仕様が変わったらしく、トップメニューが機能しておりません。

のちのち、別サイトを立ち上げる予定ですが、それまでご迷惑をおかけします。

 

もぉー、ビックリしました。

 

これはネタバレで語れない映画でしたが。

かなり人を選びそうですね……。ヘタすれば0点か100点か。

また公開後になにか書きたいところです。

 

とりあえず、アカデミー賞脚本賞にもノミネートされているし。

すぐに検索で見つかったシナリオをチェック。

 

 

なんかしみじみ……カットされたセリフもありっぽいです。

 

 

★例によって大昔書いたモノのリライトレビューです。
 
テルミン (1993)

【監督】スティーヴン・M・マーティン
【出演】レオン・テルミン / クララ・ロックモア / ロバート・モーグ / ラヴィーナ・ウィリアムス / リディア・カヴィナ / ブライアン・ウィルソン / グレゴリー・ペック / イングリッド・バーグマン / トッド・ラングレン / ジェリー・ルイス / レーニン / ニコラス・スロニムスキー / ポール・シュアー / ヘンリー・ソロモノフ / スキ・ベイダー / ベリル・キャンベル / レイ・ミランド / ケイリー・グラント / ザ・ビーチ・ボーイズ / サミュエル・ホフマン
 
★★★ [60点]「昔のテクノファンは感涙しそうな音楽史」

実はドキュメンタリーだった映画「テルミン」。
なんじゃあこりゃああ……(松田優作の声で)。
第一印象はまさにそんな感じでした。

いやいや、第二印象も第三印象もそのまんまでした。

テルミン博士が主人公のドキュメントタッチの映画だと思っていたら、
ただのドキュメントなんですよ、やっぱり(予備知識ゼロで映画館)。

いつ本編がはじまるんだろうか……と思って見ていたら、いつの間にかエンディング。

ちなみに「テルミン」という楽器とテルミン博士を知ったのは、2000年前半くらい放送の日本テレビ「世界まる見え!テレビ特捜部」なんだけど、なんか映画「テルミン」を見た限り、そのときに放映されたものそのまんまぽい。

もちろんテレビではごく一部だけの放映なんだけど、調べてみると映画「テルミン」の制作は、1993年。すると、そのテレビドキュメンタリーが「世界まる見え!テレビ特捜部」でのちのち放送されたということかな。

とはいえ、シンセサイザー好きの自分である。
過去に何台かデジタルシンセを買ったことがある。

シンセの父であるロバート・モーグ博士も出てくるし、それなりに楽しい。

伝説の「ミニ・モーグ」が欲しくなったぞ。
たまにヤフオクでバカ安で出てくる。

ひと昔〝アナログ〟シンセも安価になったたき何台か買ったりしたけど。
場所を取るだけで、現在の所有はゼロ台。

大昔のSFで〝未来〟を感じさせてくれたシンセの歴史を思えば、
必見のドキュメンタリーではある。

 
Posted by たむじ on 2018/02/09 with ぴあ映画生活

★映画と関係ありませんが、映画好きほど実はパソコン(ギミック)好きだと思うのだ(分析はまた後日)。

 

 

Macは選択肢がないので、手持ち=すべてOKですが(否定できない)。

 

 

Windowsノートパソコンは、MS-DOS時代から、日々理想のモバイルノートを探しています。

 

  

最近のタブレットをはじめ、WindowsCE、PDAも含めて、

これが最高!ってありますか?

 

 

個人的には、一通りできるという点では「VAIO G3」がいまのところベスト。

軽いのに、DVDドライブ搭載(未搭載もあり、ブルーレイもいけるらしい)。

 

 

2018年はもろもろ再スタートの年なので、年末からガンガンいろいろとノートPC・タブレットを落札して試していますが、未だピンとこなーーーい!

 

 

そのなか、ひとつ相棒候補が来週届きそうです。

※ただし1ヶ月限定

 

 

※Facebook投稿のリライト版。