みなさま、ボンジュール。一昨日の夜、ギリシャ旅行から帰ってきました!飛行機
昨日は疲れてグタグタでしたが、やっと復活したのでギリシャ旅行の記事をアップしま~す書くカキ×2

今回は、これからギリシャに行く予定の方や、ギリシャが未開の地という方に向け、
また、比較的少なめの冬のギリシャ情報をいつもより少し詳しくお伝えしていきたいと思います。

しばしお付き合いくださいませ~~



(言わずと知れたパルテノン神殿)


第一回目は、皆さまが避けては通れない空港⇔市内交通について。
今回、何度か空港⇔市内間を往復することがあったので、バスとメトロの両方で
どちらが便利かを検証してみました。


と、その前に、旅行計画を立てる時、その土地に未熟な場合、
空港や市内の位置関係を把握しないことには始まりませんね。


空港とアテネ市内の位置関係はこんな感じでございます。


どの場所にホテルを取るかにもよりますが、私はアテネでも安全エリアと言われている
シンタグマ広場付近でホテルを取りました。ここは国会議事堂が近いので、
ポリスもウヨウヨいるし、観光の中心に位置するのでアクセス面でとても便利でした。



シンタグマ広場からパルテノン神殿までは歩いていける距離にあります。
(JAL旅プラスより抜粋し加筆)

はい、位置関係はだいたいわかりましたね。


では、まずバスで市内(シンタグマ広場)まで出る方法について。


到着ロビーに着いたらBエリアを探しましょう。
シンタグマ広場まで行くX95バスはこのエリアを出た場所から出発します。



こちらがX95バス。


左のバスチケット売り場でチケットを買いましょう。1人片道5ユーロです。
バスは1時間に3~4本出ており、24時間運行しています。



解読不可能なギリシャ文字に見惚れても、バスはじゃんじゃか出ているので安心ですね


左が空港からシンタグマ広場までのバス停の数。約40~50分ほどかかります。
バスに乗ったらチケットをオレンジの機械に通すのを忘れずに(右)ゆび
日本のように親切な車内アナウンスはありませんが、シンタグマ広場は終点なので
安心して外の景色を楽しみましょう。


広場から空港に行く際は、バスが到着した停留所から斜め右前方を見てみましょう
銀行の前に空港行きのバス停があります。迷うことはないのでご安心を
ここにもチケット売り場があります。

バスのメリットは安い&楽ちん。
デメリットは、万が一渋滞が起きたら飛行機に乗り遅れる可能性があるという点ですねゆび


では、続いてメトロでの行き方について。


メトロに乗る際は、到着ロビーから少し離れているので歩く必要があります。


こちらが駅のホール。
カード社会のフランスから来て驚いたのが、国際空港の駅なのにカードでチケットを買えないことでした。
ギリシャではまだまだ現金が主流なようなので、現金を多めに用意するのを忘れずに注意



こちらが改札。ヨーロッパの改札はこのスタイルが多いです。
このまま切符を機械に通さずに乗る人もいますが、車内や駅構内で無賃乗車が見つかった場合、
運賃の60倍の罰金を取られるのでご注意あれ注意


オレンジの刻印機にチケットを入れてしっかり刻印しましょう。
市内までは片道8ユーロでした。



左はメトロの中。とてもきれいです。駅のホームもゴミひとつ落ちていません。
某パリの空港路線とはエライ違いです
汗1



地下に入るまでは高速道路沿いに走るので景色を楽しみながら乗れますね。



やっとシンタグマ広場のある駅に到着しました。空港からの所要時間約40分。
バスとあまり時間が変わらないですね。

市内に入るにつれ乗客が増えてくるので、大きなスーツケースがあると肩身の狭い思いをします。
私たちはリュックサックで身軽だったので大丈夫でしたが、
それでも混雑してくる車内に多少の疲労を感じました。

メトロのメリットは交通渋滞に左右されずに空港間を往復できることと、
路線が色分けされているので、バスと比べ乗換等がわかりやすいことでしょうゆび
(メトロは4路線)


しかし、バスとメトロを乗り比べてみて、なぜ多くのガイドブックがバスを推奨するのかわかりました。
バスの方が断然、絶対、確実にラク&安いですそうだ!

シンタグマ広場以外にも各方面行きのバスが出ているので、
宿泊するホテルの場所によってバスを選びましょう。

ということで、今回の勝負、バスの勝ち!
(あ、お金に余裕がある方はタクシーもありですよ。黄色の車体が目印ね)




次回から観光編をアップしていきま~す。