重度知的障害を伴う自閉症で就労継続支援B型に通所する20歳の息子との日々の暮らしと心と身体にいいことをお伝えします♡
 
大阪市鶴見区 
自宅アロマサロン『cielシエル』
セラピストのhiromiです
障がい児ママのケアを中心に
活動してます
 
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです
そんなに困ることなかったです

ただ幼児の頃は卵アレルギーが出てたので卵は控えてました(3歳頃にはアレルギーはでなくなりました)



発達障がいの特性が出始め出した頃
食べ物の好き嫌いが目立つようになりました



ごはん、肉系、魚系は大丈夫
野菜は芋系、根菜類は食べられた
生野菜はまったくダメ
葉物野菜もダメ



そうなると肉じゃがやカレーになる😂
我が家のよくでる定番メニューになりました


バナナやみかんやイチゴは大丈夫
りんごや梨などの歯触りがわかる
ものはダメ


甘いものも苦手
生クリーム、あんこもダメでした
なので生クリームたっぷりのケーキなんて食べられなかった


スポンジケーキは食べれたので誕生日は
フルーツとスポンジだけ食べてました😅



それと丼類も苦手でしたね
ごはんと混ぜるの嫌だったみたいで
進んで食べませんでした
(カレーは食べれたのに🤔)

今では食べられますが牛丼とか
上の肉だけ食べて後で
ご飯を食べる
今もその食べ方してます😂



味は塩、甘辛味が好み
チーズやマヨネーズは好き
甘いもの、混ぜたもの、舌や歯触りが苦手
そして見た目が原因のようでした😓



発達障がいのお子さんで
白いものしか食べないっていうの
よく聞きました
見た目やこだわりなんでしょうね



保育園や幼稚園、学校給食で
経験積むとなんとか食べられる子もいてます

療育園でみんなと一緒に

給食食べる楽しみが

わかり始めた頃

(なんてかわいい😍)



だからあまり悩みすぎないで
いることも大事かなと思います


でも集団生活するうえで
食べられることに越したこと
ないですしね😊



では私が心がけてたことを
お話していきます



次回に続きます🩷










よければ読んでください上差し

 

ラブラブサロンのご紹介記事はこちらラブラブ

 下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 
 

サロンにご興味ある方や問い合わせ

公式LINEにメッセージください。

またアロマや体質改善のお悩みも

お気軽にご相談ください


 

是非ご登録お待ちしています!

↓↓↓↓