昨日はやっと美容院へ行けました。

 

もともとくせ毛の私。

 

ヘアカラーと縮毛矯正

 

そして最近の乾燥で毛先がボサボサに強風

 

 

そんな髪が最悪の状態のところやっと行けた美容院わはは

 

ポイントがたまっていたのでトリートメントがサービスになりました、ラッキーアップアップアップ爆  笑

 

ヘアカラー後なのにしっとりサラサラ笑い泣き笑い泣き

 

美容師さんありがとう~笑い泣き

 

 

かつらのようにギシギシの髪から人毛に復活できましたよ音譜音譜

 

では気分が上がったところで英語に入りますね!キラキラルンルン

 

 

年末年始に見たドラマからの英語表現です。

(ドラマがたまりすぎて・・早く記事に放出したいです・・)

 

ストーリー部分は私の備忘録でもあるので、

 

お忙しい方はすっ飛ばしてくださいねお願い

 

 

主任警部アラン・バンクスキラキラ

 

「殺人のメロディ 前編」/ Piece of My Heart: Part 1

 

 

 

貸別荘で、ジャーナリストの遺体が発見される。被害者は次期公安委員長候補ジャック・バーバーの息子。第一発見者は別荘の管理人マーティン。別荘のオーナーであるリズは、80年代に活躍したバンドのボーカルだった。捜査を進めるうちに25年前、ギタリストのジョン・ゴーントがメンバーと口論の末に殺された事、自首したベーシストが服役を終えた事などが明らかに

 

 

 

事件の関係者が90年代に一世を風靡したバンドのボーカルだったリズだと知り、当時そのバンドのファンだったアランは大興奮!爆  笑

 

いつも冷静な上司が急にこのバンドについて熱く語り出し、

 

取り調べ中なのにリズにグイグイとヒット曲に対して感想を述べたり。

 

部下のヘレンも引いてましたね~アセアセ

 

 

25年前の殺人事件以降解散したバンドが、今回の事件でメンバーが集まったところに再結成の話しも出てきた。

 

 

「再結成」を英語では、

下矢印下矢印

☆ re-form

再び作る、編成する

再結成する

 

 

 

 

こちらのreformもよく出てきますね。

下矢印下矢印

☆ reform

改正、改革をする

改心させる、改めさせる

 

 

ここで気になるのは日本で使う「リフォーム」という言葉。

 

 

家のリフォーム

洋服のリフォーム

 

等でおなじみの言葉ですが、これ・・

 

和製英語なんです!ガーンガーンアセアセ

 

ポーンポーンポーンポーンポーンポーンポーン

 

じゃあ、本当はなんて言うの?上差し

 

 

家、建物のリフォーム

右矢印 renovatuion, remodeling など。

(他にもhome improvementとかもねルンルン。調べてみてくださいグラサンハート

 

 

洋服のお直しは

右矢印 alter, alteration

 

事件の進展はネタバレになるのでスルーしてと、

(書くのが大変だからっていうのもありますが口笛

 

事件以外には部下のアニーと恋愛関係に発展しそうなバンクス。

 

 

彼女はシングルマザーなんです。

 

そんなことは恋愛に何の枷にもならない二人ですが、、、、

 

なんと!容疑者の取り調べに付き添ってきた弁護士がアニーの元カレ。

 

それもアニーの子供の実の父親びっくり

biological father

 

交際当時の元カレは既婚で子供もいたことからアニーは割り切って付き合っていたのですが、

 

子供ができたことで彼には何も言わずに疎遠に。

(しかし彼の方はアニーに夢中になって家庭が破たんしていた汗

 

アランにそのことを話すと、

 

アニーと交際したい自分の気持ちとは別に、

 

「彼にも自分が父親と知る権利がある」と。 

 

アニーは真実を元カレに打ち明け、

 

復縁はしないが子供の父親としての関係を続けることに。

 

 

関係がスッキリしたところでアランとアニーは?ラブラブラブラブ

 


そうそう!おいでいいところでアランの娘が転がり込んできたて可哀想な2人でした!

(離婚した妻の元にいた)

 

娘のトレーシーは「大学を辞めたのでしばらくパパの家に厄介になるけどよろしく!」って。

 

あらら・・・哀れなアラン。てへぺろ

 

もう1ついい表現があったけど思い出せないのであとで追記します!お願いアセアセ

上矢印

思い出しました。

 

アラン:Did you say you'd left uni?

大学を辞めたって?

 

トレーシー:

I'm sorry  spring on you...like this.

突然でごめんなさい。

 

☆ spring on

突然(~を)驚かす

 

 

 

 

ドラマで出た単語の備忘録:

 

☆ chalet

〈フランス語〉シャレー風の家[別荘]

 

☆ caretaker

【名】

世話人、介護者、ヘルパー

〈英〉〔学校などの大きな建物の〕管理人【同】〈米〉janitor

【形】

代理の、暫定の

 

 

では今日はこの辺で。

 

またお会いしましょうね~バイバイ

 

花っぽいの花っぽいの花っぽいの花っぽいの花っぽいの花っぽいの花っぽいの花っぽいの花っぽいの花っぽいの花っぽいの花っぽいの花っぽいの花っぽいの

 

上差し≪いざという時のために覚えておきたい一言の記事にリンク≫

ダウンダウンダウン
地震:外国人の方を助けたい時に使うフレーズと参考サイト

・緊急時の中国語 :走らないで