柴犬 ちゅばるん -256ページ目

【ご報告】長崎・柴女の子、本来の飼い主さん見つかりました!!!

先日から里親募集などで拡散していただき、里親さんも見つかっていた柴ちゃんですが

今日 本来の飼い主さんが見つかりました。

管理所・柴・女の子

保護されてから長い期間 管理所の檻に入れられて寂しくて辛かったことでしょう・・

もっと早く見つけてほしかったです。

管理所・柴・女の子

優しい里親希望者さんも見つかって 遠い関東への旅立ちも決まっていましたが

やっぱり本当のお家が一番ですよね。

管理所・柴・女の子

これからはお家から離れることなく 幸せにくらすんだよにこ

管理所・柴・女の子


みなさん、愛犬には鑑札をつけるのが飼い主としての義務です。

突然 何があって脱走してしまうか分かりません。

鑑札さえついていれば飼い主に必ず連絡が行きます。

愛犬のためにも 鑑札を常時つけておくようお願いします。






里親希望者さんを始め、気にかけてくださったみなさん、本当にありがとうございました。







ペタしてね

【ご報告】里親さん見つかりました!!

先日拡散記事で公開していた下記の柴女子さんですが、里親さんが決まりました。

今回は関東地方にお迎えされます。

距離があるので正直迷いましたが、この子にご縁を感じて迎えたいと

仰ってくださいました。

また、保護犬ということのリスクも理解した上で迎えたいとのことでしたので

日曜日に旅立ちます。

数日我が家に迎えますので また様子をアップしたいと思います。


拡散にご協力くださったみなさん、心からありがとうございましたありがと



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




長崎県諫早市高来町三部壱553付近、湯江小学校で3月12日に保護されました。

管理所・柴・女の子

長崎県の動物愛護に関するホームページに載っている写真は上のものでした。

性格など知りたかったので 今日 ミックス犬のお迎えの際(これについては別記事でご紹介します)

ちょうど隣の檻にいたので写真を撮ってきました。

管理所・柴・女の子

初めからとてもフレンドリーで 顔を近づけると こんな風に鼻を出してきてくれます(*^v^*)

管理所・柴・女の子

吠えることもなく 立っち立っちして甘えてきます。

管理所・柴・女の子

柵に摑まって 一生懸命アピールする姿に 早く出してあげたいと思いました。

管理所・柴・女の子

見た限り 綺麗な柴犬の女の子です。

管理所・柴・女の子

この眼差し、ちゅばるんにそっくりです。

見捨てることはできません(´・ω・`)

管理所・柴・女の子

一生懸命 オテをしようと手を伸ばしてきます。

管理所・柴・女の子

そっと触りましたが 手を触られるのが嫌な柴犬らしくなく とても穏やかです。

管理所・柴・女の子

こんなに可愛い子です。

まだ若いのでは・・と思われます。

管理所・柴・女の子

こんな感じに手をクロスさせる愛らしい技も持っています(*^∀^*)


どんな過去があるにしても 飼い主さんからの申し出は 未だありません。

終生 可愛がって 家族としてお迎えしてくださる里親さんを募集します。


きっと愛娘になること間違いなしですハート



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




幸せになってねハート




ペタしてね

次回はミックス犬くんのお迎えの様子をお伝えします。

【ご報告】ミックス犬・男の子に里親さんが見つかりました!!

先日 拡散希望の記事で紹介した 長崎県諫早市諫早駅付近で保護された

ミックス中型犬の男の子ですが、里親さんが見つかりました


ミックス犬


とても穏やかで優しい性格なので きっと可愛がってもらえると思います(*^v^*)


ミックス犬


今週中にお迎えの予定なので 詳細が分かりましたら またご報告させていただきます。

拡散にご協力くださったみなさん、本当にありがとうございました。






ペタしてね


良かったねはぁと

小さな胡麻柴ちゃん②

管理所で いろんなものに怯え 生きる気力さえ失っているように思えた子。

だけど どうしても見捨てられず 里親希望者さんを募るツイートを拡散した結果

素敵な里親さんが現れました!


まずお電話でいろいろお話し、どんなことがあっても終生大事にしていただくことを

確認した上で お迎えの日を決め、一緒に管理所に行くことになりました。


お迎え当日。

首輪をしていなかったその子のために里親さんが用意してきてくださった首輪をつけて

檻から出してもらいました。

収容犬ちゃん

かなり小さな子です。

しかも怯えているため檻から出ても 地面に這いつくばった感じです。

管理所の職員さんからパルボウイルスの検査をしていただき 陰性を確認してから

動物病院で詳しい検査をしてもらうことに。

収容犬ちゃん

車に乗せるため抱き上げても 全く声も出さず ただ怯えています。

でもこんなに可愛いお顔の女の子なんですよ。

収容犬ちゃん

檻に入っている時は ただじっと宙を見つめて固まっていましたが

外に出て これから何があるのか ドキドキしているんでしょうね・・。

収容犬ちゃん

里親さんが用意してくださったソフトケージに入って 動物病院へ。

この度の里親さんは 実は福岡からわざわざお迎えに来てくださったんです。

ずっと保健所の収容犬を迎えたいと探していたところ、私がツイッターで

拡散したこの子に縁を感じてくださったんです。

はなちゃん
(ケージの中でも大人しいお利口さん)

福岡まではちょっと遠いので とりあえず ちゅばるん行きつけの動物病院で

検査をしていただきました。

収容犬ちゃん

さすがに病院も怖そうにしていましたが、それでも一声も発することなく

大人しく検査を受けました。

はなちゃん

採血の際にも全く鳴きませんでした。 

普通はお利口さんだね~と褒めたいところですが、この子の場合 何か悲しいものを感じました。

はなちゃん

検査結果が分かるまで 里親さんに抱っこされて待合室で待ちます。

どこを放浪していたか分からず汚れているこの子を そんなこと全く構わず抱きしめてくださる

素敵な里親さんです(*^-^*)

はなちゃん

まだ怯えていますが、管理所の檻にいた時とは明らかに表情が変わって来ていますよね。

はなちゃん

優しい里親さんのお気持ちが通じているように思えます(*^v^*)

はなちゃん

検査の結果、フィラリアは陰性。便の検査で寄生虫もなし。

他 体の各臓器にも異常はありませんでした!

なんと ノミすらいなかったんですよ~(^v^)

管理所では 推定7~8歳と言われていたのですが、歯や髭の具合から

まだ2歳なってないくらいかもと言われました。

はなちゃん

よかったね~o(^▽^)o


ただひとつ、後ろ両足に膝蓋骨脱臼があると言われました。

でもこれはちゅばるんもだけど、無理さえしなければ大丈夫だからね!


この可愛い豆胡麻柴ちゃん、新しいお名前は 『はな』 ちゃんと決まりました。


さて、病院での検査も終わったし いよいよ里親さん宅へ・・と思ったのですが

なにぶんちょっと遠い。

なので 少しお散歩してから出発することにしました。


ここでちょっと問題が・・(・_・)

はなちゃん、いわゆる 小顔 なんです。(羨ましい・・)

里親さんが準備してきてくださった首輪では 抜ける恐れがありました。

なので急遽 こちらのホームセンターで 新しい首輪とリード、胴輪を購入していただきました。


そしてちゅばるん行きつけの原っぱへ。

はなちゃん

車から降りても まだ尻尾は下がったまま 原っぱにいる他の人間や犬が怖いはなちゃん。

はなちゃん

それでも 草むらに入り込んで 大小お仕事済ませてくれました(笑)

はなちゃん

スッキリして 少しは気持ちに余裕が出たかな・・?


この日はとても天気が良く 前日までの寒の戻りも治まって温かかったため

里親さんがお水を飲ませようとしてくださいましたが・・

はなちゃん

口元まで持って行っても 飲んでくれませんでした。

はなちゃん

一体 この子にどんなトラウマがあるのか分かりませんが

時間と たくさんの愛情が 必要なことだけは確かなようです。

はなちゃん

実はこの後、原っぱから逃げようと道路に出てしまったため

里親さんから抱っこされて戻ってきました。

はなちゃん

もうはなちゃんが可愛くて仕方ない様子の里親さん(*^v^*)

はなちゃんに接する優しい姿を見て、この方なら大丈夫だなと思いました。

はなちゃん

その後 ちょっと嫌がるはなちゃんをケージに戻し、車に乗って新しいお家へ旅立って行きました。

はなちゃん

帰宅後、数時間して連絡がありました。

無事福岡に到着して はなちゃんと再び散歩して ご飯も食べて元気な様子。

少しずつですが 慣れてきているそうです♡


管理所で そのまま消えて行くかもしれなかった はなちゃん。

大きな幸せを掴んで 新しい生活が始まりました♪


ツイッターで多くの方に拡散していただいたことが 今回の結果に繋がりました。

ご協力くださったみなさんに 心からお礼申し上げます。


はなちゃん
(幸せになるんだよハート











ペタしてね

小さな胡麻柴ちゃん①

ブログには載せていなかったのですが・・


先日 胡麻柴のごまくんを里親さんとお迎えに行く前、私だけ管理所で胡麻柴くんに

直接会ってお散歩させていただいた時のこと。

管理所に収容されていたワンコのうち、なんとなく気になる子がいました。

収容犬

管理所の一番奥の檻の、一番奥まったところに ただじーっとうずくまっている子でした。

収容犬

胡麻柴くんのお迎えの日、里親さんが帰られた後 気になっていたその子に会わせていただきました。

収容犬

檻に入って近づいても 全く微動だにしないこの子。

管理所の職員さんがオヤツを口元に運んでも 全く興味を示しません。

収容犬

頭をそっと撫でても 怒るわけでもなく、ただ黙っているんです。

大きさ等も知りたかったので 職員さんに連れ出してもらおうとしましたが・・

立ちあがっても すごく怯えて 全く歩いて出ることすらできませんでした。



これまで動物管理所に足を運んで 断腸の想いで1頭だけを引き出してきましたが

みな一様に 「早くここから出して~!!」 と叫んでいるような子ばかりでした。

なのでこんな子は初めてで・・ 正直どうしたらよいのか戸惑いました。


私はボランティアの団体に属している訳でもなく、寄付をもらっている訳でもありません。

あくまで個人で、できる範囲で 里親さんと収容犬との間を取り持つお手伝いをしているだけです。

なので いつも管理所から引き出す場合、もし里親さんが現れなければ 『我が家で飼う』

という覚悟で引き出してきました。


そんな中、この子に出会ったのです。


怯えた眼差し・・震える小さな体・・ 見捨てることはできません。

かといって、今の我が家では 病気かもしれない子を治療しながら ちゅばるんと一緒に

お世話していく自信もありません。

収容犬


・・・悩みました。


とりあえず ツイッターで里親募集の拡散をしながら 同じ県内の保護団体さんに

相談もしましたが、どこも今は手一杯ということで断られてしまいました。


このままでは殺処分・・

それだけは避けたい・・


最後の砦として 同じように県内で個人で保護活動をなさっている方にご協力を

お願いすることにしました。


そして いよいよ引き出す日を決めようとしていた時、ツイッターの拡散記事を見て

里親になりたいと申し出てくださる方が現れたんです。


火曜にお約束していましたが、天候の関係で水曜に日延べ。

でも とても素敵な里親さんがお迎えしてくださることになりました♡

収容犬
(引き出し当日の様子↑)

管理所での様子や、もしかしたら病気があるかもしれないこと、

トラウマがありそうなことなど いろんな問題に対処していただくことを

しっかりお約束していただき、無事お迎えとなりました(^-^)



・・つづく。




(お迎えの様子など、詳しいことは その②でお伝えします。)






ペタしてね


換毛期で毛がモサモサしていますが、どうやら豆柴サイズの胡麻柴ちゃんのようです。

とっても可愛いお顔をしているんですよ(*^v^*)