Chat GPTとやら | ★頑固で石頭*Black無糖のカレ vs そんなカレに恋したワタシ★

★頑固で石頭*Black無糖のカレ vs そんなカレに恋したワタシ★

あづきの日常★★独り言★★恋愛★★南米Blackアールとの恋の軌跡を主に綴ります。

以前は言語交換アプリを駆使していたが


今は限定的な使い方しかしておらず

新規で言語交換パートナーは増えていない、最近の私。



言語交換パートナーKevin 

アメリカNY在住の25歳くらい?のKevinは、相変わらず、スタンプや、旅行写真を時々送り合うという関係が細々と続いている。たぶん3年くらいの付き合い?

 

ものすごくたまに、Kevinからビデオコールしようぜと打診があり

向こうの午前中、こちらの夜に、ビデオコールで、だらだらと小一時間くらい雑談することがあるが、2か月か3か月に一度、という頻度。

たいてい彼は午前中の在宅勤務中で、私は寝る準備中という時間帯。

 

 

英語の先生

私の超図々しさと、アメ友さんの親切心により知り合うことができた、アメリカ在住おせっかいおじいちゃん先生。

(この方が、おせっかいの度が過ぎて、時々アールを全否定する)

この先生は、過去に日本で日本人に英語を教える仕事をしていたため、本当にきちんとしたレッスンを英会話の練習&英文法の解説を英語でしてくれる。ただ、時差があり、お互いの活動時間が見事にかみ合わず、私がさあ寝ようという眠気マックスの時間帯にレッスンが勃発するので…

多忙を極めて疲労困憊、睡眠を優先している最近は、月に一度、ビデオコールが成立するかしないか、という状態。

 


まさに数日前久しぶりに、ビデオコールしたのだけど

私の英語はいつものようにガッタガタで


あづき、全然英語の勉強していなかったでしょう?

ちゃんと毎日練習しなきゃ!

と叱られて


勉強時間もやり方も不十分だったのは自覚あるけど

…それにしても自分の英語力がガッタガタで進歩なさ過ぎて情けなくなり


俄然、モチベ上昇。



そんな私の、最近の英語学習はというと

最強ルーティーンを作る、ということにフォーカスしていて

なにしろ三日坊主がめちゃくちゃ得意なもので…


まだまだ、最強ルーティーンを模索中。


山のようにダウンロードして試したアプリを、ただ無作為に片っ端からダラダラとやっていた2023年。

昨年の秋頃から、用途や目的別に、使い分けるように意識していて


時々やるもの、毎日やるべきもの、しっかりコンプリートを目指すもの、

用途はシャドウイング、リスニングメインのものなど、使い方やスキル特化にカテゴリーでも分けて

自分なりに、使いやすく整理した。

 

 

勉強の合間に定期的に

自分の学習方法を見直したくなる時期があって

「英語学習」系のYou tubeを見まくるときがある。

 

当分、今のやり方を続けても大丈夫そうだな、と思うときもあるが

これを取り入れてみよう、という新しい方法に出会ったり

改善点を見つけることも多い。

 

 

そして、今年は、毎年毎年挫折する

英語日記を毎日つける

という目標を

 

今年、新年の抱負にかかげた。

 

今年こそは、挫折しませんように。

 

続かない問題点は、色々あって

自分の表現力が限られていて

毎日同じことの繰り返しの日常プラス、とぼしい表現力なので

毎日ほぼ同じことを書く羽目になる


新しい表現で書こうと頑張っても

 

それが正しいのか間違っているのかわからない

 

で、Hello TalkのタイムラインにPlease correct my English とタグをつけて投稿してみたりしていたんだけど、、、

 

たくさん添削してくれる人が現れると

そのお礼の返信が忙しくなるのが、非常にめんどくさい。←

みんなバラバラなこと言うし。←



そこで先日、

英語学習の見直しのたびに、見かけることが多くなり

ずっと気になっていたChat GPT

とうとう使ってみることにしたところ

(新しいものは好きだけど、IT系に弱い私)

 

この問題点が、かなり解決しそう。


アプリはOpen AI社のコレ


とりあえずアプリをダウンロードしてChat GPTに、英語日記の添削と解説もしてもらったが、

なにしろこちとら英語学習レベル1で

それが適切なのかどうかもわからないので

 

その回答が、信頼おけるのか、適切かどうか

 

何度かアールに見てもらい確認してもらったところ

 

Chat GPT、英語日記の添削に、めちゃくちゃ使える!という結論となった。

 






これは、先月のアール初来県の日記。


 

なので、今年の英語日記はちょっと大掛かり


手軽に書き込めて写真もつけられるからすごく見やすいので

まずは、Iphoneのジャーナルという新しい機能で、写真つきで書く。

 

それは思いついたときにいつでも書き込む。間違いを気にせずに。間違いに気づくたびにちょこちょこ編集する。

 

で、一日分の日記になり、もう書き足すことはないし、間違いもきちんと直せたんじゃない?となったら

(たいてい、一日の終わり、夜の勉強タイムに)


それをChat GPTに添削してもらい

 

自分の書いた日記添削後の日記の両方を、ノートに書く。

Chat GPT による解説は、それほど長くないので、それも書く。(有料版だと、解説がもっと丁寧だそうです)

 

添削後の日記が、自分の英語レベルでも作れるものであれば

添削後の日記のみを書くだけでもいいと思うが

 

たいてい、今の英語力では自力で書けそうもない正解なので…両方書いておく。



英語日記は長く書くわけではなく、端的にその日あったことや感じたことを、重要なものだけ書いているので


たいてい4行程度。


自分で書いた、添削前の日記の方は、

誕生日プレゼントに自分で購入した

5年日記の方に書き留めている。



iPhoneのジャーナル添削結果を書くノートと、日記帳と3個の媒体に書くわけで、

だから大掛かりなのです。


ジャーナル上は、下書きという感じで、何度も何度も書き直していて、

自力で書いた日記の清書を日記帳に書くので、結果ジャーナル日記帳に書かれるのは同じ文になる。

しかし入力と手書きという違いがある。


それをまたノートに書いて、Chat GPTの添削も書き込むのだが

もし、添削箇所がなかったら、その日の日記はノートには書かない。添削された時にだけ、その訂正された箇所と解説を書き込んでいます。

まあ、添削されなかったことは、まだ数回しかないのだけど…。


 

こんな感じで、少し大掛かりだけども、

簡単に書いていた時にだってどうせ毎年毎年挫折していたので、

このちょっとだけ大掛かりな英語日記に、今年は挑戦してみようと思う。


とりあえずまだ始めて1ヶ月も経ってないけど、今のところそれほど苦ではなく


正解がわかり答え合わせができるスッキリ感もあって、毎日楽しく書けています。


可愛い5年日記を、自分への誕プレに購入。

日付フリーなので、いつからでも始められるのがいい。
表紙とそれをカバーするのがついていて装丁がしっかりしてるのも、5年使うには安心。