こんにちは、こんばんは。
小原君から回ってきました。感動ブログかと思いきや私の名前の漢字を間違えたので涙が引っ込みました。非常に許し難いのですが、彼は今年1年間色々なことを考え過ぎなくらい考えていたので、DFリーダーで良かった!と思えていて安心しました。自分でいいのかと悩んでいた時期もあったみたいだけど、31期のDFリーダーは君しかいないと思うよ。
ちなみに最近の好きな飲み物は緑茶です。
改めまして、31期マネージャーの坂井くるみです。
初めに、保護者の皆様、OBOGの皆様、応援してくださってる皆様、日頃より多大なる応援やご支援ありがとうございます。この場をお借りして感謝申し上げます。
ラストブログを書くのはもっとずっと先だと思っていたけれど気づいたら自分の番になってしまっていて非常に焦りました。
語彙力があまり無いので変な文章になってないか不安ですが、徹夜して書いたので良かったら読んでください^_^
ちなみにめちゃめちゃ長くなってしまったのでポップコーン必要かもしれません。
私は高校生の時バスケットボール部に所属していた。
オフが週一しか無くても、男バスよりきついランメニューも、怖い顧問の先生に何度怒られても頑張ったし、自主練もして、試合に沢山出れて嬉しかった。
でも、心の底から楽しいとは思えなかった。
試合に出ても活躍できなかった時や、ベンチに下げられた時にはチームが試合に勝っても全く喜べなかった。
最上級生で部長もやってたのに部員の気持ちを背負って戦えなくて、自分さえ良ければみたいな自分が嫌いだった。
毎日辞めたいと思ってたし、テスト期間は最高のオフ!なんなら引退までカウントダウンをしていた。
ラクロス部での生活は高校とは違って、本当に毎日楽しかった。特に試合での勝利をAチーム・Bチーム・1年生・保護者・OBOGどんな立場とか関係なく全員で喜び合える瞬間が幸せだった。
同期の頑張りは近くで見てたし、サマーでも決勝に進めて楽しくて、この人達のために頑張りたいって心から思えた。
プレイヤーとスタッフは違うなんて言うけれど実際そう。彼らの懸けてきた時間や努力にはそうそう追いつけない。
分かっていたけれど、少しでも一緒に戦ってると思えるようになりたくて、一緒に戦ってると認められたくて、何か一つ自分の中で目標を決めて努力する為に審判で昇級することを目指した。あと28期マネージャーのキムさんがカッコよくてその影響もあった。
審判は暴言吐かれるのは当たり前だし、ダッシュで死にそうになるし、派遣費全然振り込まれなくて交通費でお金なくなるし、周りが上手くなっていくのに対して自分の出来なさ具合にメンブレしたりして、まぁまぁ辛いことも沢山あった。
余談ですが、バスケ部時代は練習試合で5ファールで退場になるくらいファールしてたし、めっちゃ文句言ってたので、暴言吐く気持ちも全然分かります^_^
けど、自チームでやる審判はみんなと一緒に走って、1番近くで試合が見れて、何となく一緒に試合できてるような気がして楽しい。
チームに貢献できてるかは分からないけど、この4年間で何かを頑張れたということが昇級という結果として残せたことは良かったと思う。
でも、人はそう簡単には変われない。
「三つ子の魂百まで」だしね。(ちょっと意味が違うかもだけど)
スタッフの中で審判をあまりやりたくない人がいたとしても、
その分自分が沢山入れるから良いや、
なんていつの間にか高校の時と同じように、自分ができれば良いやと思ってしまっていた。
もっとみんなで頑張ろうっていう声かけとか、後輩に対しても自分の得た知識とか、伝えられてない部分が沢山ある。
最近結構プレイヤーから審判に対して色々求められることが増えてきた中で、やりたくないと思う人が割といるように感じるけど、そういう状況を作り出してしまったことにすごく後悔している。
あと、スタッフリーダーとしても全然ダメだった。今年1年間、リーダーとして本当に何も出来なかった。
自分の代になってから本気で日本一になるために幹部が様々な改革を行った。本当に沢山の変化があったし少し思想が強めな幹部だったからすぐには着いていけない人も多かったと思う。
上級生スタッフでも本気で辞めたいと言う人も増えてしまった。
自分は分かっていたとしても、もっと私が幹部の近くにいたのだから彼らの思いを伝えられていたら
自分はモチベーション高かったとしても、みんなの気持ちも上げられていたら
もっと早くみんなの気持ちに気づけていたら
タラレバばかりで結局何も出来ていない。
朝は起きれないし、体温も貼り忘れすぎて誰よりも滞納あるし、
誰も傷つけないような言い方で指摘することも、
自分の信念と意見を持ってそれを発信することも、
後輩との距離を上手く詰めることも、
誰も気づかないような細かいところまで気配りすることも、
何もできなくて
変わらなきゃいけない所なんて分かっていたはずなのに、なかなか変われなかった
最上級生として、リーダーとして、変われてなくて、何もできなくてごめんね
本当はもっとみんなの良いところをちゃんと褒めたりして、全体のモチベーション上げることが今年の目標だったんだけどあんまり上手くできなかったな、なんて思ったり
思い返せば後悔ばかりでネガティブになってしまうけど、残り少しの期間でも今自分にできることを考えて行動して、来年以降に向けてしっかり反省を引き継ぎます
審判に関しては並走でも何でも、どうせ暇なので呼んでくれれば行きます!笑
もちろん普通の練習で人手足りないからビデオ撮ってくださいとかでも良いよ^_^
こんなリーダーでも、同期も後輩もみんな沢山助けてくれてありがとう
あと少し、一緒に頑張ってくれたら嬉しいです!
人はそう簡単には変われないなんて言ったけど、変わりたいと頑張ることもある
今まで全然やってなかったじゃん、どうせ変わらないじゃんって思うのももちろん分かるし、それを評価してあげてとは言わないけれど、
人の頑張りを見て自分も頑張ろうと思えるチームであって欲しいな
できなかった私が偉そうに言うなって感じだけど、後輩のみんなはまだ時間があるから変わりたいと思っているならば、いくらでもどんな風にも変われるから今がチャンス!笑
最後に、4年間共に過ごしてきた31期の皆へ
みんなのお陰で楽しくて面白くて刺激的な毎日を過ごせました、しぇいしぇいにー!
特に今年は色々あったしすれ違うことも多かったけれど、ラクロスが大好きで、毎日死にそうになりながらも頑張ってるみんなのことずっと応援してるよ
音痴だし校歌練習しとくから披露させてね
個性豊かすぎて最高に狂っちゃってる31期が大大大大大大好きだよ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
#MG 坂井くるみ
一人一人への愛のメッセージは書きたかったんだけど長くなり過ぎてしまうので、手紙にして伝えたいと思います。手紙欲しい人は住所教えてね!
次はOFリーダー兼副将の芳野君です!
車で全然知らない土地に平気で置いて行かれたり、プレイヤーよりも山盛りのご飯盛ってきたり、他にも沢山ありますが彼といるといつも必然的に地獄へと導かれてしまいます。誰よりも狂ってる遥は日本一にも導いてくれるよね
スタッフの帽子を家にストックしたり、ミーティングの時でもおにぎり食べちゃう遥だけど、本当に困った時は優しくちゃんとしたアドバイスくれる一面もあります。なんだかんだ言って信頼してるからね!はーと
(帽子は早く返してね)
坂井・アルデンテ・狂みより