こんばんわ、しょうへいから回ってきました、今回ラストブログを担当する4年増澤です。
まず初めにOBOG、保護者、関係者の皆様日頃より中央大学男子ラクロス部を支援していただきありがとうございます。
そして両親へ
15年間自分のスポーツ人生を支えてくれて本当にありがとうございました。今までたくさん迷惑かけてごめんなさい。これからもよろしくお願いします。
今回のブログでは、自分のラクロス生活を振り返って行きたいと思います。
「1年生」
高校時代ハンドボールをしていて、1on1も強かったから、ラクロス動き似てるしすぐレギュラーになれる、そう思って入った。
でも実際フェイントかけるだけで球落ちるし、シュートをコントロールするのむずいしで、上手く行かない日々が続いた。
でも学生コーチの榊さんと翼さん、コーチの方々が、優しく教えてくださったおかげで、他の道に行こうとしたこともあったけど、踏みとどまることができ、今の自分があります。
ありがとうございました!
「2年生」
Bリーグで得点することができたり、Aチームの練習にも少しだけ参加させてもらって、上手い先輩たちに少しでも近づきたい思いが強くて、1番楽しかったし、高いモチベーションで頑張れてました。
「3.4年生」
この2年間はとにかく辛かった。
努力は結果についてくるって思って生きてきた自分にとってしんどい期間だった。AチームとBチームの狭間にずっといて、3年生の時は最後Aチームのボックスを決めるって時になんも結果残せないまま終わったり、四年の時もおんなじこと繰り返して、試合があるたび落ち込んでた。
正直、ラクロスに時間かけんのやめようとした時期もありました。
でも、自分はこんなもんじゃないから、それは自分が分かってるから絶対最後まで諦めないで自分の4年間を証明してみせます。
こんな上がったり下がったりの浮き沈みの激しいラクロス生活を、なんとかやって来れたのは、やっぱり練習してシャワー浴びて授業行って、みんなで食トレして、たまにアイスジャンケンして、授業の合間に練習して家に帰る。そんな日々がたまらなく大好きで、楽しかったからです。
また、スタッフの皆がプレイヤーより早く練習きて練習の準備してくれたり、声張ってくれたり、自分も頑張んなきゃって思わせてくれて、後輩のみんながビフォーアフターする姿を見て刺激もらったり、そんな日本一を全員が目指してるこの環境だったから、なんとか続けることができました。
みんなありがとう。リーグ戦絶対勝とうね!
最後はとにかく楽しんで、活躍して、悔いを残さない試合にします!ここまで読んで頂いてありがとうございました!これで終わります!
#3 増澤祐基
次は、ラクロスにかける思いは1番熱い男であろう、こうたです!
こうた、俺はコウタが歌ったアナ雪が今でも忘れられないし、また聴きたい。リーグ戦全勝してみんなでまた行こうね。
ラストブログ頼みます!